国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

イチャイカジ,ヤナカジ
1998年 沖縄県
イチャイカジは正体の見えない魔性の風である。このヤナカジ(悪風)にあたると高熱を出したり、腹痛を起こしたりする。カジョーラーもヤナカジに当たることでおこるという。中城のある家では、子供が高熱を出したためユタに占って貰うとイチャイカジによるものであったとういう。そこで仏壇の亡き夫に祈ると、翌日には快復した。

類似事例(機械学習検索)

クダショー,オイヌサマ
1991年 静岡県
原因不明の腹痛や、高熱を出してうわごとを言うときはクダショーが憑いている。そういうとき病人には罰当たりなことがある。禰宜様にお祓いしてもらうか、山住様からお犬様のお姿を借りてきて落す。借りに行った人は後ろをふり向いてはいけない。クダショーはイタチに似た動物で白か灰色の毛。クダショーの家から嫁をもらうと、急に家が栄えるという。
類似事例

(アクシンニツカレル)
1984年 新潟県
外から帰って3、4日も気持ちが悪い時は、悪神にあって憑かれたのではないかと「イキアイ呪い」をする。その者を玄関に立たせ、厚い着物などを頭から上下逆に掛け、サカナベを熱くあぶってかぶせる。これは力の強い人が良く、鎌のみねで鍋の底をたたきながら、南無遍照金剛を唱え、唱え言をしながら周囲の床を叩き、箒で掃き出す。このとき戸を少しあけておいて、呪いを終えると被せた着物をぱっと取って庭の隅に放り投げ、ぴしゃっと戸を閉める。
類似事例

シンボク
1983年 愛媛県
蓑島伊右エ門正勝の屋敷裏の山中に神木があったが、これを切って薪にしてしまった。するとその夜から子供が発熱して苦しみ始めた。占い師が神木の祟りだとしたので、「代わりの木を植えるから子供は助け給え」と叫ぶと熱は少し冷めたが、子供は遂に死んでしまった。
類似事例

ヤマノカミ,テング
1938年 新潟県
野良仕事をしているときに、突然発熱し頭痛がするので、すぐ帰って休むことがあるが、これをイキヤアに当たった即ち山の神(天狗)の羽風に当たったのだという。大抵、日暮れ時に起こる。これを治すには、男子が藁製の胴蓑を逆さに着て大祭に蓋をもって、患者に向かってハライタマヘキヨメタマヘと唱えて三度あおいで風を当てるといいという。
類似事例

イタコ,ハチマンサマ
2001年 青森県
母親が気分が悪くなり、二、三日経ってもよくならないので、イタコに占ってもらったところ、八幡様のおとがめであると分かった。今度は荒町のカカサマに聞くと、神様の前「すび」に逢ったからだと言われた。占いをしていたら、段々とよくなった。
類似事例

ヤシキガミ,イナリサマ
1982年 群馬県
子供が屋敷神(稲荷様)にいたずらしているので叱ると、叱った人が病気になる。占って貰うと、屋敷神が「子供と遊んでいたのに邪魔されたので祟った」といった。
類似事例

テングノオヤシキ
1972年 岐阜県
ある人が、炭焼きのために山に入った。木の葉で固まっているような球があったので、棒でつついてみた。すると急に辺りが暗くなり、雷雨になってその日は帰れなかった。翌日に家に帰ったが、病気になってしまった。祈祷してもらったところ、天狗のお屋敷をつついたと言われたので、呪文で治してもらったという。
類似事例

シンボク,タタリ
1985年 愛媛県
伊右エ門が裏山の神木を切って薪にした。その夜から三歳の子供が発熱し苦しんだ。占い師によると神木のたたりで、「代わりの木を植えるから子供は助け給え」と叫んだが、子供はむなしく死んでしまった。
類似事例

ヘビノタタリ
1984年 新潟県
男の子が急に腹が痛み出し、手術を受けねばならなくなったが、どうにも原因がわからない。「八海山」にみてもらったら、どうやら蛇の祟りらしい。大事にしていた鳩を食った蛇を殺して腹を裂いて鳩を出したという。それで、祈禱してもらって、祟りを除いてもらったら治った。
類似事例

ミサキカゼ
1956年
ミサキカゼという悪い風に行きあうと、急に悪寒を覚えたり、倒れて病気になったりする。ミサキカゼというのは、神のたたりではないが、妄念をのこしている人の亡魂のことで、秋田や山形庄内地方でも、突然の横死者に対してかつて同じようなことが言われた。
類似事例

ミサキカゼ
1956年
ミサキカゼという悪い風に行きあうと、急に悪寒を覚えたり、倒れて病気になったりする。ミサキカゼというのは、神のたたりではないが、妄念をのこしている人の亡魂のことで、秋田や山形庄内地方でも、突然の横死者に対してかつて同じようなことが言われた。
類似事例

ミサキカゼ
1956年
ミサキカゼという悪い風に行きあうと、急に悪寒を覚えたり、倒れて病気になったりする。ミサキカゼというのは、神のたたりではないが、妄念をのこしている人の亡魂のことで、秋田や山形庄内地方でも、突然の横死者に対してかつて同じようなことが言われた。
類似事例

ミサキカゼ
1956年
ミサキカゼという悪い風に行きあうと、急に悪寒を覚えたり、倒れて病気になったりする。ミサキカゼというのは、神のたたりではないが、妄念をのこしている人の亡魂のことで、秋田や山形庄内地方でも、突然の横死者に対してかつて同じようなことが言われた。
類似事例

ムチ
1942年 高知県
田の上を鞭を振り回すような強い勢いで風が吹いていくもの。これに当たると悪い病気になると言われる。
類似事例

ガンドー,ワルイカゼ,ヌマネツ,ショーキ,シチニンミサキ
1943年 高知県
田仕事や子供が泳いでいて急に悪寒を感じで発熱するのをガンドーあるいは「悪い風にうたれた」と言う。一種の悪霊が憑いているものと信じている。ヌマネツやショーキとも呼ばれる。七人みさきといってくる患者もある。
類似事例

カゼフケ
2001年 高知県
農家の奥さんが、墓掃除のあと帰ってくると急に高熱を出した。太夫さんに拝んでもらうと、死霊のカゼにフケられたとしてお祓いや祈祷をしてくれ、帰宅するとけろりと治ったという。カゼフケにやられる、カゼフケにあうなどという。
類似事例

イチジャマ
1972年 沖縄県
Tの妻の母がイチジャマ(生悪霊)の女から子豚を2円50銭で購入した。買った翌日に子豚は死んでしまったが母はイチジャマに黙って残金を長男に払いに行かせた。母はその日に腹痛、翌日には長男が発熱。アンキングヮ(脈を取る人)を呼んでウシヌキウガン(取り除ける儀式)をさせて治ったが、その時アンキングヮにイチジャマとハカイピキ(商行為)をするとはと叱られた。
類似事例

イキジャマ
1985年 沖縄県
子供が急に痙攣を起こしたり異変があると「イキジャマに食われた」と言う。イキジャマを見つけるのはユタおじいさんである。イキジャマする家は決まっていて、大体は結婚した女の人がやる。
類似事例

タブノキ
1976年 大分県
いろいろな木がまとわりついている、大きなタブの木がある。以前、これを切った人が熱を出した。木立からオツナさんという占いのお婆さんに来てもらった。見てもらったところ、タブの木の祟りだと言われたという。
類似事例

イチジャマ,イチジャマヤシキ
1972年 沖縄県
Tの妻が13歳の頃、咳をしながらイチジャマヤシキ(生悪霊屋敷)の側を通ったところ、そこのイチジャマの女に見つかり、取り憑かれた故か頭痛がした。アンキングヮ(脈を取る人)を呼んでウシヌキウガン(取り除ける儀式)をさせて、癒えた。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内