国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ヤマウバ
1982年 静岡県
山姥は和泉または福沢に住み、里に来て子守りをしたり、藤の皮で布を織ったりした。子守りしていた福沢日向の子を食べ、村人に焼石を食わされて天竜川に逃げ、秋葉山に住んだという。また、三人の子供がおり、長男は竜頭山、次男は三ツ森山神ヶ沢、三男は常光寺山の主であった。

類似事例(機械学習検索)

ヤマンバ
1932年 静岡県
倉木山という山に山姥が住んでいて、人里へ来てはいそがしい家の子守や居留守をしていた。ある日ある家の子守をしていたが、ついにその子供を食ってしまった。家人が仇をうつため、焼いた石を団子と共に食わせ、山姥は腹をこがして天竜川へ落ちて死んだ。
類似事例

ヤマンバ
1981年 静岡県
天徳年間、久良畿山に山姥がいて、3人の息子はそれぞれ竜頭嶺、戸口村神沢、山住奥院の主になった。山姥は退治されて秋葉山に去った。毎年彼岸の日に山姥を祭る。秋葉山には山姥の遺跡がある。
類似事例

ヤマンバ
1981年 静岡県
倉木山の山姥が福沢の子守りの子を食べてしまったので、焼石を食わせて退治した。山姥は苦しみ、天竜川に入って死んだ。祟ってはいけないと、浅間山に小さな社を建てて祀った。
類似事例

ヤマンバ
1991年 静岡県
倉木山の山姥はあちこちの家で子守りや藤績みを手伝っていたが、家人の留守中にある家の子どもを食ってしまって倉木山の洞窟に逃げ込んだ。そのときあたりが暗くなったので倉木山という。その後、信濃国佐久郡の平賀中務と矢部後藤左衛門が勅命によって山姥征伐に来て、山姥は秋葉山に飛び去った。
類似事例

ヤマンバ
1991年 静岡県
倉木山の山姥はあちこちの家で子守りや藤績みを手伝っていた。山姥に子どもを食われた仕返しに、あるいは山姥が疎ましくなって、河原の丸石を焼いてダンゴに見せかけて山姥に食わせた。山姥は熱さに驚いて釜が淵に入ってしまったという。佐久間町日向か舟戸の某家のこととも、水窪町西浦の某家のこととも伝わる。
類似事例

ヤマンバ
1983年 静岡県
山姥は3人の子持ちで、追われて秋葉山に棲んだ。山姥は天狗様(三尺坊)の衣を山頂の水場付近で織ったため、その場所を機織井という。小祠の棟札には弥都波能売神とあり、後に水神に転化したのかもしれない。
類似事例

ヤマンバ
1999年 静岡県
山姥が子供を取って食べた。それで村の衆は仕返しに、焼いた石を山姥に食べさせた。山姥が水を求めると油をやったのでよけい燃えた。山姥は天竜川に入って死んだという。
類似事例

ヤマンバ,リュウチクボウ,シラヒゲドウジ,ジョウコウボウ
1991年 静岡県
龍筑坊,白髯童子,常光坊の3人は、倉木山に住む山姥の子で、それぞれ龍頭嶺、神三沢(三つ森)、山住奥の院の山主。山姥はその後、佐久間町の浅間山に移ったという。
類似事例

ヤマンバ
1999年 静岡県
山姥が3人の男の子を生み育てた。3人の男の子はそれぞれ山の神になった。明光寺の裏山には山姥が出産の時に苦しんでつけた爪の痕がある子産み石が残っている。山姥はお産が上手なので浅間山に祀られている。
類似事例

ヤマンバ,ヤマウバ
1974年 愛媛県
山奥に母と3人の娘が住んでいた。山には人間の姿でひげのたくさん生えた山姥が住んでいた。母が用事で町へ出かけた隙に、山姥は母と偽って戸を開けさせようとした。一度目は手が毛むくじゃらで山姥と知れたが、二度目はいもの葉で手を包んでいたので、母と間違って戸を開けてしまった。山姥が飛び込んできたので、娘たちは逃げたが、末娘は捕まって山姥に食べられたという。
類似事例

ヤマンバ
1960年 大分県
山姥が母親を食い殺し、着物を着て戻ってくる。3人の子が山姥を家に入れてしまう。末の子は食われ、残った2人は木に登り天の神に救いを求める。金の鎖が降りてきて、姉は月になり利口な妹はお天道様になった。山姥は昇ろうとして落ち、その血がススキの根についた。
類似事例

ヤマンバ,ヤマンボウ
1941年 鳥取県
ある老婆が山に小屋を立て、蛇や蛙を食べているという。白髪を藁で束ねてぼろの着物を着、春先になると茸や蕨などを持って町にくる。醤油や味噌を買っていくというが、定かではない。子供たちから非常に恐ろしがられており、何かすると「山姥が来るぞ」と言われる。
類似事例

ヤマンバ
1985年 高知県
よく稗の穫れる畑があった。ある年、あまりに草が生えるので畑に火を入れたら、畑の中に焼石が残った。それからは家運が衰え、廃絶した。焼石は山姥を祀った山の神だったという。
類似事例

ヤマンバ
1960年 大分県
母親の留守に山姥が来て、3人姉妹の下2人を食べてしまう。長姉だけが逃げ出して母と一緒に戻ってみると山姥が寝ている。腹を切って妹たちを助け出し、代わりに石を詰めて糸で縫っておいた。目が覚めた山姥は池で水を飲もうとし、腹の糸が切れて池に沈んだ。
類似事例

ユキンボ
1974年 京都府
淋しい山中の家で大雪の夜に婆さまと孫が留守番をしていると、雪んぼがきた。婆さまは孫を背負って村里へ下り、そのままそこに移り住んだ。雪んぼは松やにと雪でできていて、火にあててとろけた乳を人に投げて焼き殺してから食うという。
類似事例

ヤマンバ
1939年 長崎県
佐須村にはとても大きな乳をもった山姥がいて、乳飲子を見ると乳に巻き取ってしまう。ある日、女が赤ん坊を取られてしまい、男が仇討に行った。むしろうちという所で餅をやろうと山姥をだまし、焼け石を投げつけた。山姥が「大いたよ」と通った所を「大板」、しとめた所を「士富」と呼ぶようになった。
類似事例

ヤマンバ,アオビ
1961年 神奈川県
福田の姥山に住む鬼のような山姥が村人を悩ませたので、満開の桜の下で毒酒を飲ませて殺した。すると亡霊になった姥が夜な夜な現れ鬼火となり燃え上がるので姥山を通る人がなくなった。徳川家康がここを通った時に和歌を詠んで姥を鎮めた。
類似事例

ヤサブロウババ
1989年 新潟県
猟師が山にいると空中から手が出て首を締め付ける。切り落として家に持ち帰ると、老婆がその手を引ったくり逃げた。鬼婆が老婆に化けていたのだ。その後鬼婆は弥彦山に住み、子供を食べた。困った長老は子供を殺さないよう「妙多羅天」という神に祀りあげた。
類似事例

オオウバサマ,キントキ
1977年 長野県
大姥様は八坂村上籠の洞穴で坂田金時を生む。産湯を使わせた産羅川の名や初産池(うぶいけ)という泉が残っている。源頼光に見出された金時が山を去った後、大姥様は山姥の本領を発揮しながら各地を廻った後、水内郡の虫喰山に引き篭もったという。
類似事例

ヤマウバ,ヤマンバ,メシヲクワンヤマンバ,メシヲクワンヤマウバ
1984年 岐阜県
男が山奥で出会った美しい女を飯を食わせない約束で妻にする。女はよく働き次々に子どもを産んだ。ある日、障子に穴をあけてみてみると、大食いの山姥であった。正体を知られた山姥は山中へ逃げ込んだが、事故で谷底へ落ちて死んでしまった。男はいい嫁がいなくなったと嘆いた。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内