国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

(アクホウ)
2000年 愛知県
坂崎にいた某という医者の妻は多く堕胎を行ったので,その悪行の報いか家が断絶し,その屋敷に移り住むものに不幸が多かった。

類似事例(機械学習検索)

サンバ,ダタイ,タタリ
2000年 愛知県
愛知県で堕胎をしていた産婆は、多くの堕胎を行った。その報いとして家が断絶して、屋敷に移り住むものもいなくなった。
類似事例

シリョウ
1933年 大阪府
養女を貰い受けたある医者は、次第に養女と通じ、妻を虐待するようになった。衰弱死した妻の無念の思いは強く、その死霊は養女を祟り、長い年月をかけて死に追い遣った。
類似事例

(クルイジニ)
1977年 東京都
東都の牛込にいた女医は、急に病に罹って七転八倒、子供が痛くて叫ぶような声を発した。そして頭脳が砕けて心腹が裂けたという。また多くの赤子が枕の上にいて、女医がそれを打ち払う仕草をし、三日して狂い死んだという。この女医は常に下胎の薬を売っており、その悪業で生活していた応報と考えられている。
類似事例

カソウ,シコツ,コマチ
1973年 東京都
ある人が薬研堀に引越そうとした。家の家相を見てもらったところ、死骨が埋まっているので住むと死ぬを言われた。その家を人に譲ったのだが、そこに住んだ人が次々と死んでいった。
類似事例

イノシシ
1928年 愛知県
豊田という家に子供のときから世話になっている女がいた。同じ郡内の島原某という狩人の女房になった。ある時、狩った猪の臓腑を抜こうとして山刀を突き通すと猪は一声「痛や」と叫んだが、気にとめずに料理してしまった。そのとき女は臨月であった。その後、女は子供を産み落としたが、その子は胸から腹にかけて腹を裂いた猪と同様に一太刀割られた姿であったという。女はその後離婚して旧家へ戻り、奉公していたと言われている。
類似事例

ヤハタダノタタリ
1969年 福島県
八幡様の屋敷跡が田圃になっている。その田を作っていた人は次々と一家が死に絶えたり、病人が絶えなかったりした。
類似事例

キツネ,(オンガエシ)
1956年 宮城県
明治中期,この土地に名医がおり,夜中に難産の往診を頼まれた。山の手の沢の奥に別荘風の邸宅があり産室に通された。手当てをし双生児を取り上げた時点で,名医には産婦が異類の者だとわかっていたが,最後まで手当てをしてやった。そこへ年老いた両親が出てきて厚くお礼を述べ,名医は御馳走と包み金を貰って帰宅した。包みの中は本物の小判であった。翌日,前夜の場所と思しいところに人をやったが,そこは人里からやや離れた沢の奥で家などはなく,ただ岩の横穴が一つあっただけであった。部落で尋ねると,その辺りにそういう家は一軒もなく,また昨夜部落で婚礼振舞があった際膳部が一人分なくなったということであった。
類似事例

オヒメバシ,オンリョウ
2003年 山梨県
公公堂のある所をおひめ屋敷といわれ、近くにある橋をおひめ橋といわれる。おひめの怨霊が病などの災いをもたらすいわれる。 橋から落ちたら、おひめにつかまえられて片袖をひきぬがれるといわれる。おひめが所有していた田んぼをおひめ田といい、その田を耕すと災いにあうといわれていた。天保年間に生きていたおひめは美貌であり、やがて不倫し、夫を殺したが、市川代官所に知られ、磔に処罰されたといわれる。
類似事例

キツネ
1939年 京都府
夜、ある高名な医者のところへ狐がやってきて、妻が難産で苦しんでいるからたすけてくれと言う。医者は恐ろしくて頼みを聞かなかった。数日後、狐の親子が死んでいるのが見つかり、医者は祟りで没落した。
類似事例

ミサキガミ
1992年 宮崎県
ある人の妻が大病を患ったので、文化年間に活躍した修験の金剛院が加持したところ、原因は病家が御崎神の通路をふさいでいたことだとわかった。転宅させたら、病は癒えた。
類似事例

(ウブガミ)
1983年 東京都
練馬在池袋村出生の女子が、池袋の産神氏子を惜しみ、他に出て密通などした場合、必ずその家に怪があるという。ゆえに大方は村内で縁組みをして他に出さなかった。
類似事例

カミノタイワ
2001年 青森県
昔、ある旅人が、雷雨の為に道端のお堂で雨宿りしていたおりに、神の対話を耳にした。神々は、付近に生まれた2人の子供が将来は結婚するであろうと語り、数十年後には果たしてその通りになったのであった。しかし、やがて夫の方は勝手気侭になり、離縁して妻を追い出してしまった。
類似事例

ビョウニンバタケ
1985年 茨城県
病人畑だとは知らず桑畑を購入した家では不幸なことが次々と起こった。調べると、昔泊めた六部の坊さんを殺して金を奪った祟りで、火の玉が出て潰れた屋敷跡であることがわかった。すぐにこの土地を手放すと不幸はなくなった。しかしこれを買った家は不幸が続いた。
類似事例

キリカブニウタレテイタクギ
1983年 福島県
境を決めるために切り株に釘を打ち付けて割ったところ、割った家に次々と病人が出た。切り株に打ってあった3寸釘5本を抜くと、病人はよくなった。つい近年のことである。
類似事例

アヤシキコト
1974年
相対替えした屋敷に住んだところさまざまな怪しいことが続いた。元の住人に話をしたところ、数代そこに住んでいたがそんなことはなかったという。家主によって怪しいことが起こったのだと世間は噂した。
類似事例

(キジン)
1980年 京都府
天正の頃、京都に吉田橘井という腕のいい医者がいたが、彼は強欲で貧乏人は診療しなかったので、鬼神が婦人となって現れて諫めた。しかし彼は聴かなかったので、鬼神が術を用いて彼を苦しめて命が絶える間際に、平等に診療しないことを責めた。すると彼は今後はしないと誓ったという。
類似事例

アクリュウ
1973年 岡山県
阪本の池に夫婦の悪竜がおり人を害したので、金太という者が夫竜を撃ち殺した。すると妻竜が女人に変じて現れ、「我は赤松池に帰るが、今後、お前の家は後家ばかりにしてやる」と言い残した。その後、金太の家は後家が続いたという。
類似事例

ノロ,ノロイ
1966年 沖縄県
昔、根神殿内に美しい神女がいた。村の男たちの憧れの的であったが、神女であるために手出しができなかった。しかし神女は日本からきた若き医者と結婚してしまう。嫉妬した男たちは医者を殺し、遺骸を辱めた。すると島は災害に見舞われ、災難が続いた。これは医者の呪いであるとされ、遺骸は丁寧に葬られた。
類似事例

ヤマンバサマ
1964年 愛媛県
昔、山姥の社を廃棄する予定があった。社殿を取り壊しに来た三人が、庭まで入ったら、彼らの目の前に数人の白髪の老婆がいた。これを見て逃げ出した三人のうちの一人が間もなく亡くなり、残る二人は3日間も病んだという。
類似事例

アカゴ,ナキゴエ
1939年 新潟県
外国人と日本人の間にできた子供が死んだので、この夫婦は町を去った。残った屋敷からは赤子の泣き声が聞こえ、調べてみると押入れの中に子供の骨があったという。夫婦は葬ることができなかったのだろうと、村で葬ってやることにした。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内