国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ヤマンバサマ
1964年 愛媛県
昔、山姥の社を廃棄する予定があった。社殿を取り壊しに来た三人が、庭まで入ったら、彼らの目の前に数人の白髪の老婆がいた。これを見て逃げ出した三人のうちの一人が間もなく亡くなり、残る二人は3日間も病んだという。

類似事例(機械学習検索)

ワラウチボウ
1956年 宮城県
一年に二人の死者が出た時、その家に三人目の死者が出ると言って恐れ、三人目の代わりに人形を埋め、または二人目の棺の中に藁打棒を入れて葬るという。
類似事例

ワラウチボウ
1956年 宮城県
一年のうちに二人の死者が出た時、その家に三人目の死者が続くといって恐れ、二人目の棺の中に藁打棒(ツツ棒という)を入れるという。
類似事例

サンニンニサンドマワラレルコト
1915年 和歌山県
三人に三度回られると、死ぬ。
類似事例

ヒトヲマワルコト
1980年 和歌山県
三人に、三回回られると死ぬ。
類似事例

トイレノカガミ
2001年 兵庫県
鏡に三人で映ると真ん中の一人が死ぬ。
類似事例


1980年 和歌山県
二人で火を吹くと、その内の一人は死ぬ。
類似事例

(タマヨバイ)
1943年 鹿児島県
沖永良部島では昔、呼吸をひきとる前に屋根に上がって南の海に向かってその人の名を二、三人で呼んだ。それで一週間ぐらい生きていた人がいた。
類似事例

カワタロウ
1978年 岐阜県
1920年代のこと。女の子がよもぎ摘みをしていると、川太郎がよもぎに化けた。三人の男がそれを聞いて捕まえに来たが、二人は流され、三人目がやっと助かった。
類似事例

ゼンチョウ,ヒトダマ
1946年 愛知県
母がなくなる1週間くらい前に家の屋根からヒトダマが出るのを見たという人がいた。その人は、これは亡くなるだろうと思っていたという。
類似事例

(ゾクシン),シャシン
1933年 栃木県
三人でいっしょに写真をとるとその内の一人は死ぬという。
類似事例

ナランデヲアルコト
1980年 和歌山県
三人で並んで道を歩くと、真ん中の人が死ぬ。
類似事例

ツキ,サンゾンノミエイ
1937年 秋田県
二十三夜に月が三尊の姿になった。
類似事例

(ゾクシン),ミチヅレ
1933年 青森県
青森県野辺地地方では、一人死ぬと必ずどこかに道づれがあるものだという。即ち一町村必ず同時に三人は死んで、三人仲よく死出の路を行くという。
類似事例

ヒノタマ,ヒトダマ
1988年 群馬県
「火の玉」・「人玉」も昔はよく出た。人が死ぬ前日などによく飛んでいて、フワフワ舞いながら寺の裏の方へおりていく。よく見る人とまったく見ない人がいて、成人前にみなければ一生みないともいう。
類似事例

シラガノロウバ,ヤマンバサマ
1974年 高知県
食べたいものがいつでも出てくるので、不思議に思って、覗き見をした。すると白髪の老婆が作っていた。驚いて叫ぶと、老婆は山姥の森に逃げていった。
類似事例

(ヤマノカミサマ)
1987年 岐阜県
これまでには、山に入ってはいけない日に山に入って死んだ人が2、3人いた。
類似事例

キツネ,ムジナ
1982年 群馬県
人を化かすのに、ムジナは後からついて来て、キツネは人の前から来る。
類似事例

(ゾクシン),ワラニンギョウ
1933年 福岡県
筑前大島では1年のうちに2人の死人を出した家では、3人目が出るといって2人目の藁人形を棺の中に入れる。そうすると、3度目の不幸をまぬがれるという。
類似事例

ユウレイ
1983年 新潟県
寺の前の家の犬が夜吠えたので、人が来たのかと思って出て見ても誰もいない。再度吠えたのでまた出て見ても誰もいない。寝ようかと思ったところに檀家の人が亡くなったと告げ人が来た。犬は人の死を感じていたのだろうか。
類似事例

コヤスサマ
2001年 青森県
現在でも、旧1月23日には、出産予定の人などが安産を祈りに行く。
類似事例

カッパ
1953年 鹿児島県
昔、二人が畑に行く時川の所を通ったら一人は河童に引かれた。そこで、もう一人がクシャミをかけたら、河童が消えて助かったという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内