国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ボンミチカリ,〔セイレイ〕
1991年 愛知県
三河で七日に行われるボンミチカリでは、山から精霊が来ると信じられている。

類似事例(機械学習検索)

オニ,カミノヨリシロ
1966年 岡山県
旧暦3月4日には総社付近では山登りする習慣がある。その理由は「この日鬼が来るから家を空けておく」とも、「家の中に不浄があるので家の外で一日を過ごす」とも、また「悪魔払いといって家に居てはいけないので山に登る」ともいう。
類似事例

ヤマノカミ
1982年 山形県
3月17日は山の神祭りで、仕事は休みになる。この日山に入って山の神に会うと、その年はろくなことが起こらない。
類似事例


1938年 鳥取県
三瓶山から魔がさすという。
類似事例

カワミサキ,ヤマミサキ,ドウロクジン
1943年 徳島県
七人みさきは一種の霊魂と考えられていて、川ではカワミサキ、山ではヤマミサキ、道ではドウロクジンだともいう。あるいは、鳥のように飛ぶ神だともいう。川へ行って急に疲労を覚えたりするとカワミサキにつけられたという。
類似事例

ヤマノカミ
1982年 山形県
佐藤弥蔵家の山の神様の祭りは3月12日と12月12日で、春には山の神が空から降り、秋には空に帰る。
類似事例

オニノアリサマ
1980年 京都府
三岳山に三岳山頼光一行が登って大江山の鬼の様子を見たという。ゆえにこの山を見立山という。
類似事例

ウミカラクルカミ,フナユウレイ
1931年 東京都
伊豆七島には、悪いことをして殺されたものが盆に出てきて、海岸の村を脅かすという信仰があり、村人はうら盆や、大晦日の晩に海に出る船幽霊と同じ性質を持っていると考えている。この話は伊豆七島のほぼ全般で信じられている。
類似事例

ヤマノカミ
1939年 島根県
原山の山の神は、今は山が開かれてしまったので、三瓶山に行ってしまったといわれている。
類似事例

ヤマノカミ
1982年 三重県
山の神様は女の神様で、3月から7、8月までは海にいて、それ以外には山にいる。
類似事例

ヤマノカミ,(ゾクシン)
1973年 三重県
山の神に関する俗信。正月7日は宮の境内で、共有山の松の生木を集めて立て、生竹を立てかけて火をつける。少なくとも家族の数だけ切り餅を焼いて食べると、病気をしないとか福が授かるとかいう。山の神は子供ととても仲がよいといわれている。
類似事例

オニ
1935年 長崎県
正月7日、賑やかにしていないと、鬼がカライに来るという。
類似事例

ミサキ
1943年 高知県
七人みさきとは言わずに単にみさきと呼ぶ。頂上から川に連なっている山のうねにいるものであるという。
類似事例

ヤマノカミ
1982年 山形県
山の神祭りの日は旧暦3月12日と12月12日の年越しの日で、山の神は春には天から下りてきて田畑を守り、秋には山に帰っていくという。
類似事例

シチニンミサキ
1943年 高知県
村を流れる川に「友を引く」と信じられている七人みさきがあり、そうした場所に地蔵を立てて祀る風がある。
類似事例

ナモミタクリ
1960年 岩手県
ナモミタクリは山の神で、泣く子を取っていって食うと言われている。正月だけ山から降りてくる。
類似事例

シチニンミサキ
1985年 愛媛県
昔、長者の一家が何者かに殺されてから奇怪なことが起ったので、坊さんに頼み川の中にある大きな石に七人の霊を封じ込めた。毎年の盆の施餓鬼では、この七人ミサキに念仏をあげたあとで新仏に念仏をあげるが、この念仏を止めようとするとタタリがあるという。
類似事例

(ゾクシン)
1973年 三重県
野登り観音に関する俗信。野登り観音の大祭は4月7日で、豊作の神だという。祭に参拝する人は、くま笹を必ず折っていって、田の水口にたてるとモグラがもぐらず、いい米がたくさん取れるという。牛に食べさせると、病気をしないといわれている、など。
類似事例

ミツホタロウ,ヤマノカミ,ソセンシン
1983年 岡山県
勝田郡にある那岐山の麓の村では、初冬の頃に降る氷雨を「三穂太郎」と呼ぶ。三穂太郎は那岐山の山の神であり、山麓の武士団の祖先神とされていたが、この祭りをその氷雨を待って行ったことに由来しているのだろうと思われる。
類似事例

ヒトツメコゾウ,ヒトツマナグ,メヒトツコゾウ
1956年
関東で旧2月と12月の8日の夜、この妖怪が訪れるという俗信は近年まであった。竿の先に目籠を高く掲げるのは、籠の多くの目で一ツ目を惑わすため。山の神が一つ眼であるという信仰は広く行なわれているが、この怪物と関係があると思われる。
類似事例

シチニンミサキ
1957年 愛媛県
一本松村小山には七人ミサキが祀ってある。蛇体の若宮様がいて、七人ミサキは、そのツテか何かの人が7人死んだのだという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内