国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

オンナノヒト
1989年 山梨県
タクシー運転手が青木ケ原を通ったら女の人が立っていた。乗せると弁天町まで行ってくれと言う。弁天町まで来たが、女の人はいなくなっていた。その人は恐ろしさのあまり入院した。

類似事例(機械学習検索)

ベンテンサン
1989年 山梨県
弁天町の社の中に物を積んでいたら西湖の弁天さんが中に入れなかった。そうしたら弁天町の総代が病気になり、占ってもらうと弁天さんの社をきれいにしてないので弁天さんが出入りできずにさまよっているためだと言われた。
類似事例


1998年 静岡県
ある夜、タクシーの運転手が、手に大きなエメラルドの指輪をした美しい女の人を乗せた。運転手はその女の人が降りる時、女の手をドアに挟み、その手をもいで逃げた。手の指輪を取ろうとすると、手が襲いかかり、運転手は死んだ。
類似事例

(ユウレイ)
1989年 静岡県
大きな被害が出た狩野川台風の後、熊坂で幽霊を見た人がある。タクシーの運転手が夕方、若い女を乗せて熊坂まで来ると、客席の女は消えて、客席はしっとりと濡れていた。運転手は恐ろしさのあまりオッカイヤミして、3日ほど寝込んだ。
類似事例

ユウレイ
1962年 鹿児島県
女の人を乗せた運転手が、ジョウゴの川でその人を降ろした。女の姿は川のあたりで消え、戻った運転手も熱病にかかって死んでしまった。
類似事例

ベンテンサン,(ゾクシン)
1974年 滋賀県
弁天さんに関する俗信。弁天様は蛇だという。大村姓の人は、弁天様を祀っているので、女の子が育ちにくいといわれている。弁天様にあげたものは、女の子には食べさせないといわれている、など。
類似事例

オンナ
1989年 山梨県
タクシーの人が線路の辺りに女の人がいたのを見た。
類似事例

カッパ,ベンテンサマ
1974年 栃木県
弁天様の淵では溺れ死んだ人が10人以上いる。昔、村の人たちが河童除けを弁天様に祈願したときに、人身御供を約束したからだと言う。
類似事例

ベンテンサマ,コウシンサマ
1995年 茨城県
足の悪い庚申様が、弁天様に嫌われて道の辻や道端に立って弁天様を待っていると言う。
類似事例

ヘビ,ベンテンサマ
1957年 山形県
弁天様が人についた。西簗沢の山の神に杉山弁財天という祟り神がいて、炭焼きと唄が上手な息子の唄に憑いたという。弁天様は蛇だともいい、蛇をみると弁天様がいるという。
類似事例

キャク
1989年 山梨県
タクシーが青木ケ原で客を乗せ、指示された場所で料金を貰おうと振り返ると客の姿は消え、座席が濡れていた。
類似事例

ドウソジン,ベンテン
1995年 茨城県
下土師では、道祖神に追いかけられた弁天様が、慈雲寺境内の弁天池に祀られている。
類似事例

ヌシ
1972年 千葉県
丸山の弁天様には主がいる。弁天様から水を引くと、主が水を惜しんで雨を降らせる。
類似事例

ベンテンサマ
1995年 茨城県
弁天様が峰の上にいるため、田の稲を守れない。そこで田植え中に弁天様を田んぼの中に移したところ、大豊作になったと言う。
類似事例

ドウソジン,ベンテンサマ
1995年 千葉県 茨城県
不器量で足の悪い道祖神が弁天様に惚れてしまった。弁天様にはその気がなく、池の中に逃げてしまった。道祖神は足が悪くて池に入れないため、弁天様が見える場所でいつまでも待っている。
類似事例

ベンテン
1964年 福島県
昔、五兵衛という男がある晩に船を引く音を聞いた。出てみたが人影もなかった。すると声がして「おれは沼の内の弁天だが、沼につれて行ってくれ」という。負ぶって現在の弁天様の地に安置したところ、「ここで別れるぞ」といって姿が消えた。しばらく前まで代々かれの家が弁天様のかぎをもっていたという。
類似事例

オンナノヒト
1959年 東京都
三河島の辺りをタクシーが通ると必ずヘッドライトの中を同じ女の人の姿がスーッと見えるという。
類似事例

(ゾクシン)
1960年 愛媛県
不浄があるから、舟に女の人は乗せないといわれている。
類似事例

オバアサン
1959年 東京都
タクシーが夜通るとおばあさんの姿がスーッと見える。
類似事例

ベンテンサン
1942年 鳥取県
弁天さんのある土地を買い取った家が、弁天さんをお宮(県社倉田八幡宮)におさめ、祠跡に鶏小屋を建て汚くしたのが悪かったらしく、不運が続いたので、綺麗にして、また弁天さんを祀ると、運が良くなったという。
類似事例

ヘビ
1933年 栃木県
弁天様のあるあたりは萱が茂っていて大きな蛇がいた。茸狩をしていると急に大風のようにガサガサと鳴り、神楽の獅子頭程もある蛇がいたので、びっくりして家に帰って1週間寝込んだ。夜11時ごろ、酒に酔った人が松の木と思って腰掛けたのは大蛇で、その人は口もきけず、10日あまりして死んだ。蛇は弁天様の乗り物とされている。
類似事例

ベンテンサマノタタリ
1968年 群馬県
A氏の家から北に約1町離れた所に、1番古い弁天サマの弁天ヤシキがあった。この地に田をつくったところ、持主に災難が絶えなかった。その後、弁天サマは筑山に移され、雷電沼に移され、現在に至る。神体は蛇だという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内