国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ムヂナ
1938年 岐阜県
雨の降る晩傘をさして坂を登っていると傘が急に重くなった。登りきるとまた軽くなった。また、背中の荷物が重くなることもあった。狢の仕業だという。

類似事例(機械学習検索)

カブソ
1996年 石川県 
話者の知人が夕暮れ時、川から道のほうに登ってきたら、足が重くなり、引っぱられる感じがした。登りきったら軽くなった。かぶその仕業と言っていた。
類似事例

イタチガサカ
1983年 長野県
いたちが坂といわれるところで、お坊さんが歩いていると急に駕籠が重くなった。これは妖怪の仕業だと思い、念仏を唱えると軽くなったので坂を越えることができた。
類似事例

タヌキ,(ミノムシ)
1938年 福井県
雨の晩に野道を歩いていると、笠の雫の大きいものが正面に垂れ下がる。手で払おうとすると脇へのけるが、そのうちにまた大きい水玉が垂れ下がって、次第に数を増して目をくらます。これは狸の仕業といわれており、大工と石屋にはつかないという。
類似事例

カエルイシ
1987年 長野県
昔,蓼科山の頂上から稲荷神社の庭石にと運んできたが,その運搬中豪雨になった。それ以来,この石の頭を叩くと雨が降るといわれている。
類似事例

ボウレイ
1937年 新潟県
ツゲトは死を知らせた後、家を出る時に後ろ向きで靴を履くと背中に霊が負ぶさる。ある時、寺での打ち合わせにむかったツゲトは、背中がどんどん重くなるのを感じた。寺の前で何かが背中から飛び降りた後は、軽くなったという。
類似事例

ヤマクズレデナクナッタジョセイ,アメノヒ,カサ
1985年 愛媛県
伊予のある寺への参道で山崩れの岩に当たって一人の女性が亡くなった。その後ある団体の婦人がその場所を通りかかった時、そのことを口にした女性の傘の上に何かが被さったように重くなった、杖で突くと軽くなるが、またすぐ重くなる。その晩同室の人たちが何度も般若心経を唱えているうちに婦人の気分も晴れた。
類似事例

オグラヤマ
1987年 長野県
この山に登ると雨が降るといわれる。日照りが続くと,村人が蓑を着て山に登り,神様から剣先を借りて来て川に沈めて雨乞いをした。剣先を返さないと大洪水になるといわれていたので,必ず返しに行った。
類似事例

テング
1919年 京都府
小僧を使いに出したら帰ってこない。翌日送り届けられて戻ってきた小僧に話を聞くと、使いの途中で急に傘が重くなり、思わず落とすと傘が勝手に転がり出し、懸命についていったのだという。天狗のしわざにちがいないという。
類似事例

カワウソ
1976年 新潟県
1935年前後のこと。ある人が夜道、自転車を押して上り坂を登っていると、背が高く顔が驚くほど白い、縦縞の着物を着て網笠を被った女が、杉の木に寄りかかって横顔を向けていたので、怖くなって夢中でハンドルを握ってしまったら、自転車が壊れて崖から落ちてしまった。カワウソの仕業かもしれない。
類似事例

キツネ,ヒカリモノ
1944年 山形県
雨のしょぼしょぼと降る宵に、身に付けている蓑や笠が白く光る。光り物にたかられたと言うが、狐の仕業だから構わずにいるとじきに離れるものだという。
類似事例

キツネ
1975年 福島県
ある人が雨が降る日に土手際を歩いていて、土手の上のほうを歩いていたら知らない道に出た。おかしいと思っていたら蓑を触るものがある。もとの道に戻ろうとしたら、足を後ろから引っ張られて転んでしまった。気がつくと、買った目刺しがなくなっていた。狐の仕業。
類似事例

タヌキ
1937年 福井県
雨の夜に歩いていて蓑笠のしずくが落ちてくるのを拾おうとすると、後から後から増えてきて、困ってしまう。これは狸の仕業であり、暗いところや大工は騙されない。
類似事例

タヌキ
1937年 大阪府
ある雨降りの晩、役者の男が番傘を差して歩いていると、傘が重くなったり、軽くなったりした。男は、得意の宙返りをして通り過ぎた。翌朝、その道には狸が死んでいた。
類似事例

ヤマミチ
1957年 和歌山県
雨が降っている夕方山道を通っていると、いくら歩いても目的地に着かなかった。明け方に骨だけになった傘を持っている所を村の人に見つけられた。
類似事例

キツネ
1980年 青森県
八戸からの帰り、にわか雨の音がした。濡れるといけないので土産をそっくり置いて帰った。あとで取りに帰るとなかった。キツネの仕業。
類似事例

アマゴイ,オヤマ
1964年 福島県
お山という山があり、ここに女が登ると雨がふるという。
類似事例

キツネ
1977年 神奈川県
拝みをあげていると、急に背や肩や膝が重くなることがあるが、これは、キツネが飛び乗ったからなのだという。キツネはこうして行者をいじめるが、行者に神通力があると、キツネは憑いていた者から離れる。
類似事例

スガワラノミチザネ,アマゴイ
1934年 香川県
菅原道真が讃岐の守であったとき、大旱魃で、自ら雨乞いをした。城山の天神の御託宣に従って、墨を含ませた筆を天に投げると、たちまち雨が降った。5月雨で傘が黒くかびるのは、その墨汁のせいともいう。
類似事例

タヌキ
1981年 香川県
山を夜中に通ると、コーンコーンと音がして、やがてドドドーッと木が倒れる音がする。しかし見に行くとなにもなく、狸の仕業だという。
類似事例

ヤマノカミ
1981年 福岡県
山を歩いているときに突然寒気・めまい・頭痛に襲われることがある。これを山の神様のさわりとか山の神の風にあうという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内