国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

キツネ
1988年 愛知県
ある古老が、夕方、大足から原田に帰る途中に大門田の林を通ると、大きなお婆さんの格好をしたキツネが子どもを背負って山の方から「お父さんが迎えに来るでなぁ」と言いながら来た。古老がこんばんはと挨拶をすると、キツネは軽くうなずいたという。

類似事例(機械学習検索)

キツネ
1978年 石川県
ある男が山を通りかかると、キツネがタバコの葉を頭と背中に乗せていた。頭の葉は姉さんかぶりに、背中の葉は子供になり、子供を背負った母親に化けた。男が後をつけていくと、キツネはある家に入った。その家の老婆が娘が帰ったと喜んでいたので、男は急いで家に入り、「それはキツネだ」と言った。
類似事例

キツネ
1980年 青森県
お昼に山に仕事に行ったら、キツネが子供を連れてきていて、人間の子と自分の子を遊ばせていた。
類似事例

キツネ
1980年 青森県
小さいころ、夜、おばと一緒に畑に行ったらおばが「キツネがだます」と叫んだ。行ったらほんとに子どもを持ったキツネがぐるりを歩いていた。
類似事例

キツネ
1985年 和歌山県
あるお婆さんがキツネに化かされて、広い道を歩いていると思わされて山中に連れて行かれ、一晩中歩かされた。山中で寝てしまったら、畑のズイキの中で寝ていた。
類似事例

キツネ
1989年 愛知県
原田北部の小松谷は、南側のため池近くにキツネ穴があくさんあったので、狐谷と言われていた。ある人が夜中の一時頃に、長坂という峠を越え、原田目指して歩いていたところ、ぞくぞくっと寒くなった。やがて浮御堂のある池に出たところ、松の根本に美しい娘がいた。「こんばんは」と声を掛けても無言で、一町ほど行って振り返ると姿はなかった。家に帰って父親に言うと、寒気はしなかったかと問われた。したと答えると、その時にキツネにつかれたんだと言った。
類似事例

キツネ
1985年 山梨県
深田の清泉寺のあたりに悪いキツネがおり、とおるひとは必ず騙された。ある気の強いおじさんが絶対にキツネに騙されないといって、腰に鎌をつけて真っ暗な中をいった。そうしたら、赤ちゃんをおぶった女の人が来たので、鎌で赤ちゃんの首を落とした。しかし、お母さんが泣いて訴え、仕方がないのでお寺へ行って髪の毛を切って謝ることにした。村の人がいっぱい集まったがそのときにはもう化かされていて、髪の毛を切った途端に誰もいなくなって、自分の横には首ではなく大根がきれて転がっていた。
類似事例

キツネ
1983年 富山県
藤井さんのおじいちゃんが夜に帰ってこなかったので、家族が迎えに行くと、川の中でバチャバチャと音がし、懐中電灯で照らすとそこにおじいちゃんがいた。川が道に見えたという。こういうことをキツネが化かすという。
類似事例

キツネノヨメイリ
1985年 和歌山県
話者が子供のころのこと。大久保集落から中畑集落のほうを見たら、道のない所にキツネが提燈行列をして、5つ6つ並べてテッテッと歩いていた。キツネの嫁入りだという。
類似事例

キツネ,(ツキモノ)
1989年 長野県
昔、まだ雪が残っているときに老婆が行方不明になり、探したところ山の岩陰にいたがキツネが乗り移っていて追いつけなかったが、やっと捕まえて帰った。この老婆は座敷に寝ていても、外から自分の家に向かってくる人の名前を言い、またそれが当たっていたという。
類似事例

キツネ,ヒトツマナク
1982年 群馬県
和光原の法印さんが世立へ行く途中、引沼の道で昼寝していたキツネを法螺貝で威した。少し歩いたらお堂のところで日が暮れてしまったので観音堂で休んでいると、立臼を背負ったヒトツマナク(一つ眼)と杵を担いだヒトツマナクがピカンピカン目を光らせて入って来た。観音様に抱きついて「助けてくれ」と叫んでいたら、松の木に登っていた。まだ昼間で、キツネに仕返しされていた。
類似事例

キツネ
1980年 青森県
馬車引きの仁太郎さんが八戸からの帰り、キツネに会った。キツネは人間の言葉で「わしはしもさかの仁太郎のごてい(お父さん)だ。魚こけろ」と催促した。
類似事例

キツネ
1977年 秋田県
雨の晩、お婆さんが山に行って帰らなくなり、皆で探したが見つからなかった。翌朝帰って来たが、少しも濡れていなかった。キツネの仕業。
類似事例

キツネ,オイヌサマ
1980年 神奈川県
度々、子犬に餌をあげていたおばあさんがいた。ある日おばあさんは「お犬様に連れられていろんな所を見物してきた」と話した。小狐にいつも餌をもらっていたので、親狐がお礼に来たらしい。
類似事例

キツネノヨメイリ,キツネノチョウチン
1989年 長野県
ある老人が町からの帰りに山道を通っていると、きつねの尻尾のある花嫁とそのお供を見つけた。それを見て笑うと、2人はちょうちんを放り出して逃げ出してしまった。老人は珍しいと思って狐のちょうちんを持ち帰った。するとその夜きつねが訪ねてきて「ちょうちんがないと娘の嫁入りに困る」と訴えた。老人は哀れに思ってちょうちんを返してやった。夜になると、素晴らしいちょうちんが並んでいた。明くる日の晩には、きつねがご馳走を持ってきたという。
類似事例

タヌキ
1970年 高知県
商売に行った帰りに山の下で「おかあちゃん」と呼ぶ声がした。いくら待っても会えないので帰宅すると、子供は先に帰っていて、迎えになど行ってないという。おそらく狸が声をかけてきたのだろう。
類似事例

キツネ
1988年 愛知県
西浦・大谷・古場で漁業が盛んだった頃、漁師は大漁のときには大足の堀田稲荷社にいわしなどのお供えを持ってお参りに来ていた。大門田のキツネは、このお供えを人を化かしては取り上げてしまったという。
類似事例

カシノキ,オヒメサマ
1950年 徳島県
私の家の前にある古いかしの木の昔話。闇の番になると、その木から可愛いい、可愛いいお姫様が日傘をさし出てきて、キツネを連れて散歩に出かけたそうであります。
類似事例

キツネ
1989年 山梨県
昔、おばあさんがどっかいった帰り道に川のようなところにさしかかって、それを川だと思って着物をまくって渡って歩いたらしいが、あとで見たら、川ではなくて道だった。キツネ話である。
類似事例

キツネ
1980年 青森県
爺さんがキツネにだまされて、雪の中をあっちゃりこっちゃり歩かせ、高い山の上に連れて行った。酒を飲んでいたのでだまされた。
類似事例

キツネ
1999年 佐賀県
昔、医者が夜中に呼ばれて尾上の広場で産気づいた妊婦のお産を手伝い、ご馳走を貰った。気がつくとそこは草むらで、周りの人はキツネだった。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内