ヤマヒト 1996年 秋田県 山人は大きい。沢の奥に1尺から2尺位の草履の足跡があり、山人のものだと言われる。
類似事例 |
|
ツルベオロシ 1973年 三重県 ある人が法事の帰りに、山を切り開いているところにさしかかった。その時誰かにボンノクボを捕まれて引っ張り上げられたので、ツルベオロシが出たと言って逃げて帰った。後にこれはイバラモチの幹に引っかかっただけだと気がついたという。
類似事例 |
|
ノノヤマニウメラレテイルタカラ 1982年 山形県 野々山には朱千杯と荒鍬千丁が埋められているといい、昔、草を求めた馬が駆けめぐるうちに足が真赤に染まったので、すぐに探したが見当たらなかった。
類似事例 |
|
キツネ 1989年 茨城県 馬を引いて山に入り沼の傍を通っていると、突然頭上を白いものが飛び越え、馬は手綱を振り切って逃げた。馬は家に帰ってきたが、男が戻らないので家族が心配して探していると、蕎麦の畑で歩き回っていた。こうなった理由はわからないが、おそらく狐の仕業だろう。
類似事例 |
|
キツネ 1985年 山梨県 昔、山道を通るときに、よくキツネに騙されて、馬の糞をお饅頭だと思って拾って袂に入れて帰ってきたなんていった。
類似事例 |
|
キツネ 1980年 秋田県 ある人が歩いていると、ツマゴワラジの紐を後ろから引かれた。近くの話者宅に向かって助けを求めてきたので、話者が出てみると、草鞋の紐は解けて後ろに長くなっていた。狐の仕業。
類似事例 |
|
グチナワ 1968年 奈良県 大きな松の木が倒れていたので、跨ごうとしたら、五合徳利ぐらいの廻りのグチナワだったので、たまげて逃げ帰り、荷を担いだまま我が家へ飛び込んだという話もある。
類似事例 |
|
ガラッパ 1989年 鹿児島県 草のある所に馬をつないでおくと、ガラッパが手綱を足に結んで転ばした。
類似事例 |
|
キツネ,チイサナコドモ 1982年 新潟県 村のジサが小千谷の町へ買い物に行き、いろいろ買って、ウマカゴにいれて背負ってきた。峠でまだ日ざかりだとおもっていたのに、うす暗くなってきた。やぶの中から子どもが出てきて馬の糞を朴の葉っぱに包むと、風呂敷包みの重箱のようになる。見ていると、子どもはその先の小屋の中に入りながら、「バサボタモチを持ってきた」と言うので、ジサが「バサ、そら馬の糞だがに」というと、小屋が消えた。ウマカゴのなかのアブラゲ、ニシン、ホシダラなど何もなくなっていた。
類似事例 |
|
キツネ 1982年 宮城県 下駄作りの男が馬を曳いて山道を来たら、向かいから自転車が来たので横道に入ると沢に入ってしまった。振り向くと自転車は消えており、沢を歩くと元の場所に戻った。狐の仕業。
類似事例 |
|
オオオトコ,ヘビ 1914年 岩手県 1913年の秋、ある少年が家へ帰ろうとして山を歩いていると1人の大男に行き会った。大男は肩から藤蔓で作った鞄のようなものを提げていて、その中に蛇が入っているのが見えた。驚いた少年は道の傍らで立ち縮んでいたが、大男は大急ぎで通り過ぎた。
類似事例 |
|
ヤマンバ 1991年 香川県 米を運んでいる途中、馬が動かなくなったので不思議に思った馬方が周りを見ると、松の枝に何かがいて声がするので答えると、馬鍬の歯のような口をした大きなものが木の枝で笑っていたという。
類似事例 |
|
シロイワタミタイナモノ 1989年 鳥取県 馬場の山の中腹を白い綿みたいなものがスーッと通った。
類似事例 |
|
ダイジャ 1968年 奈良県 道ばたに大木が倒れていた。大風も吹いていないのに変だなと思いながら、片手でのけようとしたら、ずるずると動いたので、大蛇だとわかった。
類似事例 |
|
オオニュウドウ,ムジナ 1974年 栃木県 ムジナは大きな坊主の姿に化けて出る。山道で馬を牽いていた人が、大入道を見た。フッと消えてしまったという。
類似事例 |
|
ヤマイヌ 1975年 高知県 夜更けに起きてみると、庭に大きな山犬が数匹いて馬に喰いつき引っ張り出していくところを見た。前日に山で拾って持ち帰った猪が実や山犬が捕らえたものを横取りしたものであり、その返報であったとのこと。
類似事例 |
|
ウマ 1974年 長野県 寛文4年に尾張国から木曽路を巡見したとき、駒ヶ岳の麓を歩いていると、大きな芦毛の馬がいた。この馬は毛を地面にたらし、眼光は鏡のようで、形相は見る者の身の毛もよだつものだった。そして人影を見て峯の中央まで登ると、雲が馬を覆って行方がしれなくなった。その蹄を見ると1尺ほどもあったという。
類似事例 |
|
ウマノナキゴエ,ウマニノッタシンタイ,ヨブコエ 2001年 青森県 松林家の祖先が馬を連れて草を採集していたところ、北方から馬の鳴き声が聞こえたので行ってみると、神服を着て馬に乗った神体を見つけた。ある馬が病になった際、この神体に祈ると平癒した為、馬の病の全快、繁殖等をめぐる信仰が広まった。ある時、この神体がなくなったが、夜に外から「キンナンソウニアリ」と呼ぶ声がした。その声の通り南方を探すと見つかったので、一宇を建てて祀った。
類似事例 |
|
カワウソ 1966年 新潟県 ある人が、夜、酒を飲んで町から山越えして帰る途中、後ろから誰かにバリツカレタ。家に着いて見ると、肩に足跡がついていた。カワウソの仕業だろう。
類似事例 |
|
クモ 1982年 宮城県 田束山のクモ滝に大きな蜘蛛がいた。ある人が山に行ったら、滝から蜘蛛が出てきて足に糸を巻いた。糸を脇の樹に引っ掛けておいたら、その樹は滝壷に引き込まれた。
類似事例 |
|