コナキジイ 1962年 徳島県 コナキ爺は嬰児の泣き声で山中をうろつく1本足の怪物である。
類似事例 |
|
コナキジジ 1938年 徳島県 コナキジジは、子供の泣き声を真似る怪だという。
類似事例 |
|
ゴンギャナキ 1976年 徳島県 ゴンギャナキとは、山中で赤子の泣声をさせる妖怪である。
類似事例 |
|
コナキジジ,ゴギヤナキ 1956年 山奥に現れ、形は爺で、赤児の泣き声をする。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1991年 高知県 動物の鳴き声に関する俗信。キジが鳴いたら地震が来る。烏の鳴き方が悪いと死人が出る。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1979年 長野県 動物の予兆。烏がしげく鳴くと死人が出る。真夜中にキジが鳴くと地震か火事が起こる、など。
類似事例 |
|
コダマネズミ 1956年 コダマ流という一派のマタギ(猟師)が、昔山神の罰で鼠になったという俗信がある。マタギたちは、山中でこの鼠のはぜ裂ける音(実際にこれがはぜるのか他の木が裂けるのかは不明)を聞くと、なだれや禍がおこるといって狩を中止した。コダマネズミとは、実は冬眠鼠科のヤマネのことで、ゴムボールのようになって冬眠(冬季5,6ヶ月)し、奥羽山脈を中心に各地の高山に棲息する珍獣だという。マタギたちが、その音を神秘化し、山の神のお告げと信じて畏れていたのだろう。
類似事例 |
|
コダマネズミ 1956年 コダマ流という一派のマタギ(猟師)が、昔山神の罰で鼠になったという俗信がある。マタギたちは、山中でこの鼠のはぜ裂ける音(実際にこれがはぜるのか他の木が裂けるのかは不明)を聞くと、なだれや禍がおこるといって狩を中止した。コダマネズミとは、実は冬眠鼠科のヤマネのことで、ゴムボールのようになって冬眠(冬季5,6ヶ月)し、奥羽山脈を中心に各地の高山に棲息する珍獣だという。マタギたちが、その音を神秘化し、山の神のお告げと信じて畏れていたのだろう。
類似事例 |
|
コダマネズミ 1956年 コダマ流という一派のマタギ(猟師)が、昔山神の罰で鼠になったという俗信がある。マタギたちは、山中でこの鼠のはぜ裂ける音(実際にこれがはぜるのか他の木が裂けるのかは不明)を聞くと、なだれや禍がおこるといって狩を中止した。コダマネズミとは、実は冬眠鼠科のヤマネのことで、ゴムボールのようになって冬眠(冬季5,6ヶ月)し、奥羽山脈を中心に各地の高山に棲息する珍獣だという。マタギたちが、その音を神秘化し、山の神のお告げと信じて畏れていたのだろう。
類似事例 |
|
コダマネズミ 1956年 コダマ流という一派のマタギ(猟師)が、昔山神の罰で鼠になったという俗信がある。マタギたちは、山中でこの鼠のはぜ裂ける音(実際にこれがはぜるのか他の木が裂けるのかは不明)を聞くと、なだれや禍がおこるといって狩を中止した。コダマネズミとは、実は冬眠鼠科のヤマネのことで、ゴムボールのようになって冬眠(冬季5,6ヶ月)し、奥羽山脈を中心に各地の高山に棲息する珍獣だという。マタギたちが、その音を神秘化し、山の神のお告げと信じて畏れていたのだろう。
類似事例 |
|
オギャーナキ,タヌキ 1985年 高知県 山で赤子の声を真似るオギャー泣きがいる。村の人が探しに行くと、女の子が岩の上に座って眠っていた。なぜそんな所にいるのかと尋ねると、母に呼ばれてついて来たが、出てきた僧侶に動くなと言われたのでその通りにしていたのだと言う。
類似事例 |
|
テギヌガエシ 1957年 愛媛県 雪が降るとテギヌガエシが出る。一本足である。ある人の話では雪の日にポンポンと音がして、見るとテギヌガエシが椿の股に頭を入れて動けなくなっていたのを助けたと言う。
類似事例 |
|
ヤマオジ 1948年 和歌山県 山オジは猿の古いもので、山小屋や炭焼き釜のそばに好んでくるという。山中で遭うと山オジが吼えてくる。吼え負けすると取って食われるので、こちらも大声で吼えるのだという。
類似事例 |
|
シチニンカリュウド,シチニンミサキ,シチニンヅカ 1927年 静岡県 山中にて深夜、鶏の鳴くことがある。その声を耳にした者は、3日の間に死ぬと言われ、山に入るものは恐れている。
類似事例 |
|
ガゴウジ 1920年 徳島県 ガゴウジという一番恐い物がある。それがどんな物か見た人は一人もいないが、子どもが泣くとガゴウジが来ると言っておどかす。
類似事例 |
|
ドーテンカー 1963年 山梨県 山のなかに住んでいると考えられている怪物。子供が泣く時は山からドーテンカーが下りて来るぞといって嚇した。
類似事例 |
|
ザシキワラシ,オネキ 1924年 青森県 ザシキワラシは死人のオネキ(怨念が凝結して声や形に変じたもの。怨みでなく愛着恋慕や生霊の場合もある)だろうという。形は小さく頭と胸だけで脚はない。音も無く座敷の中を歩いている。それが出た家では無縁仏の供養をしてやるという。
類似事例 |
|
タヌキ 1962年 徳島県 タヌキが人間の赤子の泣き声を真似て人をだます。その声を聞いた家には必ず死人が出る。
類似事例 |
|
オテングサマ,コエ,オト 1969年 埼玉県 お天狗様が立腹すると山で災難に遭遇する。ギリギリギリ、ドサーンと木を倒すような音を出したり、大きな笑い声がしたりするという。また、その姿は大きくなったり、小さく見えたりするとも伝えている。
類似事例 |
|
マンジロク,ナマズ 1971年 茨城県 地震が起きたときは「マンジロク、マンジロク」と言うと収まる。地面の下の鯰をマンジロクが押さえているのだが、マンジロクが居眠りをすると鯰が暴れ出してしまうので、マンジロクの目を覚ますために呼びかけるのだという。
類似事例 |
|