国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

(ゾクシン)
1942年 岐阜県
箸が折れるのを忌む。2本持って、外側が折れると他人が死に、身に近い方が折れると自分か近親者が死ぬという。

類似事例(機械学習検索)

ハシ,キョウジ,(ゾクシン)
1915年 岩手県
箸を違えて置くと凶事があるといわれている。
類似事例

(ゾクシン)
1977年 秋田県
飯を盛った茶碗に箸をたてると、家の誰かが死ぬ。
類似事例

ハシ
1943年 山梨県
野山で箸を作って食べたら、その箸は折り捨てないと祟る。
類似事例

ヨウカイ
1929年 大分県
山で弁当を食べたとき箸をそのままにしておくと、妖怪が来て尻を拭う。そうされた者は病気になるので、箸をふたつに折って捨てなければならない。
類似事例

(ゾクシン)ヤマタロウ
1952年 熊本県
山太郎の通り道に悪戯したり、家を建てたりしてはならない。また、山で使った箸は必ず折って捨てなければならない。山太郎が箸を見つけると、その箸を2本並べて見て、その間が小さいので、人間は小さいものと思ってばかにする。しかし折っておけば、四角を作って、人間の口はこんなに大きいのかと言って驚くという。山太郎に関する禁忌。
類似事例

(ゾクシン)
1982年 群馬県
食事に関する俗信一束。箸で茶碗を叩くとオサキがくる、釜の蓋をたたくとムジナツキになる、山で箸を折らずに捨てると狐に化かされる、など。
類似事例

ユウレイ,サラ
1916年 宮崎県
主人が哀願していた一組の皿のうちの1枚を誤って割ってしまったため、心配のあげく身を投げて死に、今も幽霊が出るという話がある。
類似事例

ワラウチボウ
1956年 宮城県
一年のうちに二人の死者が出た時、その家に三人目の死者が続くといって恐れ、二人目の棺の中に藁打棒(ツツ棒という)を入れるという。
類似事例

(シノゼンチョウニカンスルゾクシン)
1964年 福島県
悪い夢を見たり、掛け図が落ちたりすると死ぬという。片せいらばしは死期が近い知らせだといって、はしの片方が折れることを忌む。
類似事例

(ゾクシン)
1977年 秋田県
葬式の餅を二人で左手を使って引っぱり、肩ごしに投げる。それにぶつかると死ぬ。
類似事例

ワラウチボウ
1956年 宮城県
一年に二人の死者が出た時、その家に三人目の死者が出ると言って恐れ、三人目の代わりに人形を埋め、または二人目の棺の中に藁打棒を入れて葬るという。
類似事例

ヤマタロウ
1952年 熊本県
山太郎に馬鹿にされないよう、山で使った箸は必ず折って捨てる。そうすると山太郎は驚く。
類似事例

ナマキノハシ,ウメボシノタネ
1937年
弁当持参で山野へ仕事に出たときにはそのあたりの枝を折って箸にする。使用後は折って捨てないとご飯が腹の中で生き返ると言われている。梅干の種は捨てずに家に持ち帰る。そうしないと一人になったと泣き出すそうである。
類似事例

ダル
1985年 和歌山県
ダルは山で死んだ人の霊だという。ダルは小豆8斗の目方があり、憑かれるとその重みで動けなくなるという。山の中で箸を捨てておくと、ダルがそれを嘗めるので、ダルに憑かれやすくなる。箸はそのまま捨てずに、2箇所折って〔型に立てておくと良い。これを魔オドシという。
類似事例

ソウレイノキンキ
1956年 宮城県
餅をつくときは左臼で搗くな、一杓子飯は盛るな、一服茶は飲むな、一本花は挿すな、逆さ水はするななどが葬礼の禁忌として行われ、伝えられてきた。
類似事例

サクモツキンキ,ゴボウ,シ,(ゾクシン)
1916年 千葉県
牛蒡を作るとその家の者が必ず死ぬと言われている家がある。
類似事例

マエシラセ,メシチャワン
1964年 福島県
飯茶碗が二つに割れて、なにかあるぞと心配していると、人が死んだことを知った。
類似事例

ダル
1985年 和歌山県
山で弁当を食べたとき箸を放っておくとダルに嘗められ、その人にダルが憑くという。
類似事例

カドビ
1940年 香川県
死者が帰ってこないように、出棺の時に束ねた藁を燃やし、死者が使っていた茶碗を割る(あるいは四つ辻で割る)。
類似事例

(ゾクシン)
1938年 沖縄県
死んだ人の髪を結うときに、櫛を渡すには、後ろ向きになって肩越しに投げてやるという。物迷い(神隠しのこと)した者は、一度帰ってきて自分の櫛を持ち再び出て行き、櫛を持って出ると二度と帰ってこないので、神隠しに遭った者の家族はすぐに櫛を隠すという。夜に櫛を縁先に置いておくと、外から悪い霊が来て櫛を取っていく、取られると災いがあるので、置いてはいけないという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内