ショウネンダマ,ヒトダマ 1952年 兵庫県 人魂は、普通はフワフワと飛ぶというが、軒から出てきて音をたてながら勢いよく飛び上がり、それからフワフワと飛行するという話もある。
類似事例 |
|
イチマブイ 1992年 沖縄県 死ぬ前にどこかに歩いていくのを後から見た。その人は2、3日後に死んだ。魂が歩いていくのを見たのである。これがイチマブイである。
類似事例 |
|
マブイ 1986年 沖縄県 人はからだとマブイでなりたっていると考えられており、マブイは超自然的存在、からだはその容器である。マブイは遊離性があり、からだから離れるとマブイウチ、タマチドラの状態となり、病気になる。マブイは10個あり、7個以上失われると死に至るといわれる。マブイの遊離性は幼児と老人に起こりやすい。マブイが遊離したときには、ムヌチ(ユタ)を呼んでマブイグミをする。
類似事例 |
|
キツネ,タヌキ 1938年 長野県 何か一生懸命に一事を考えていると狐に化かされる。その時に気がつけば狐は離れる。
類似事例 |
|
ミサキ 1938年 徳島県 ミサキは一種の霊魂だという。川ではカワミサキ、山ではヤマミサキ、道ではドウロクジンだともいう。もしくは、鳥のように飛ぶ神だともいう。川へ行って突然に疲労を覚えると、カワミサキにつけられたともいう。
類似事例 |
|
ミコシニュウドウ 1937年 長崎県 夜中に歩いていると、頭の上からワラワラワラと笹の音がして、黙って通ろうとすれば竹が倒れて死ぬ。この時「ミコシ入道見抜いた」と言えば消え去るという。
類似事例 |
|
キツネ 1996年 神奈川県 どこかに連れて行かれて「おおふけぇ、おおふけぇ」と歩いていたら、自分の行く道がわからなくなったという話を聞いたことがある。狐に化かされると本当にそうなるという。
類似事例 |
|
マブイ,タマチ,シイ 1986年 沖縄県 人の持つ霊魂をマブイ、タマチなどと呼ぶ。シイ(精)、サー、ソーはこの類義語である。マブイには生者にやどるイチマブイ(生霊)と死後のシニマブイがあると考えられている。また、マブイは複数あり、頭、肩、胸などに宿るとされる。マブイは肉体から遊離しやすく、結合状況によって生、病、死が説明される。遊離したマブイは強力な霊力でマブイグミを行い、再び身体に取り戻そうとする。
類似事例 |
|
ムジナ 1983年 東京都 ムジナは人のまねをして「オーイ、オーイ」と呼ぶ。呼ばれてそっちへ行ってしまうと、道がなくなっていて困ってしまう。
類似事例 |
|
ヒトダマ 1974年 滋賀県 人魂は生きた人のも飛ぶ。人魂を叩いたら、ちょうどその時、ギャーと叫んで人が死んだ。
類似事例 |
|
マブヤー,(ゾクシン) 1932年 沖縄県 子どもが転んだときは、そこの砂を3度体に付けて「マブヤーマブヤー、ウーテクーヨー」と唱える。マブヤーとは霊魂のことで、転んだり驚いたりすると体から転げ落ちるので、この呪いをする。
類似事例 |
|
カイブツ 2000年 沖縄県 怪しい人と行き違えなくてはならない時は、ハンカチ等を額に巻きながら「ワンヤ、ターデ、シッチョウミ」と大声を発して大手を振って歩けば怪物は退散するとされている。
類似事例 |
|
キツネ 1971年 岐阜県 狐を怖がりながら歩いていると、笠がガサガサ揺れたときなんかに意識を失って山の中に迷ってしまう。狐が化かすのではなく、本人が勝手に化かされるのである。
類似事例 |
|
カゲ 1990年 山形県 自分で踏んだ自分の影が起き上がって前を歩いていき、振り向くと白い歯を剥き出しにして大声を出して笑う。そのまま影だけが歩いていってしまうとその人は死に、自分に戻ると助かる。
類似事例 |
|
ヒトダマ 1984年 山梨県 人魂は夜なべに万年寺の方に出たなどといった。死ぬときにはタマシイが抜けてしまう。
類似事例 |
|
キツネ 1974年 栃木県 ある人が狐に化かされて道から外れ、川の中を「オーフケエ、オーフケエ」と言いながら歩いていた。
類似事例 |
|
マブイグミ 1992年 沖縄県 大怪我や溺れたときなどに死をまぬかれて助かったときにはマブイグミを行う。普段着ているものをそこに持っていてウガンをたて、魂を本人に引き寄せる。マブイ(魂)を込めるのである。
類似事例 |
|
アマビト 1956年 人が死ぬ前にその魂が歩くといい、時には戸を開けるような音をさせるといわれる。その霊をアマビトという。
類似事例 |
|
ノブスマ 1938年 高知県 ノブスマは夜、旅人の行く手に襖や壁のように立ちふさがる。上下左右、どこまでも続いており果てることが無い。ノブスマに驚いてしまうと、途端に気を失わせられるが、落ち着いて煙草でも2,3服すると、その間に消える。
類似事例 |
|
ムヌマイー 1926年 沖縄県 夕方から夜中頃、淋しい道を歩いていると道に迷う。これをムヌマイー(物迷い)という。
類似事例 |
|