国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

エンコ,(カッパ)
1973年 香川県
七夕のときは、子供が海に出ても七夕の竹を持っていれば、エンコが出ても竹に怖じ気づいてさわってこないといわれている。

類似事例(機械学習検索)

カッパ,(ゾクシン)
1973年 香川県
七夕節供が終わると河童が出るから、七夕以降は泳ぐなと言われている。
類似事例

(ゾクシン)
1982年 群馬県
七夕に関する俗信一束。七夕の竹の露を浴びると病気にならない、短冊に氏名を書いて流すと頭痛しない、など。
類似事例

エンコ
1967年 愛媛県
七夕以降に泳ぐと、エンコに足を引かれる。
類似事例

タナバタサマノハタオリノオト
1954年 長野県
七夕の日に竜門淵で水浴びすると七夕様の機を織る音が聞えるという。
類似事例

エンコ
1985年 愛媛県
七夕以降に泳ぐとエンコが出て足を引っぱる。釣り船に子供を乗せて寝かせておくとエンコにさらわれる。海が五色の波できれいに見えるとエンコの仕業だという。遅くまで海に一人でいるとエンコに引かれる。
類似事例

エンコ
1983年 愛媛県
七夕以降に泳ぐとエンコに足を引っ張られる。釣り舟に子供を乗せて寝かせているとエンコにさらわれる。
類似事例

タナバタサマ
1943年 長野県
七夕の早朝に笹藪に入ってはならない。#おねんぶつ#(七月七日の水浴び)をしている最中に衣を盗まれた七夕様がいるからだという。
類似事例

エンコ,(ゾクシン)
1968年 愛媛県
七夕の7月7日には海へ入るとエンコが出るといい、海で泳ぐことを禁じていた。しかし、二神では泳ぐことをすすめていたという。
類似事例

ハタオリヌマ,タナバタ,ハタノオト
1956年 宮城県
落人の娘が村の若者との恋に破れ、七夕の夜、沼に身投げして死ぬ。以来、(七夕の夜に)機の音が聞こえる。
類似事例

タナバタ,イヌカイ,アマノガワ
1949年 熊本県
七夕の養子である犬飼が七夕の作っていた瓜畑の瓜を真二つに割ったため天の川が生じた。
類似事例

(ゾクシン)
1975年 愛媛県
七夕の日に切った竹は、物干しに適している。6日の朝切った竹は、物干しに使うと、どちら側へ干しても抜いてもよいといわれている。他の日に切った竹は、干すときに差し込んだ側へ抜かなければならないといわれている。
類似事例

クラカケヌマ,タナバタ,ハタノオト
1956年 宮城県
毎年の七夕の日、鞍が沼に浮かぶ。
類似事例

カワランベ
1981年 長野県 
旧暦の七夕の日に水浴びすると、カワランベに引き込まれる。
類似事例

コエ
1974年 鹿児島県
和尚が泊まっていると、馬から駆けてくる人の声が「男の子だったが7つの年に七夕を流しにいってカワドイ(意味不明)にあう運命だった」というのを聞く。それはその人の子供だった。子供が7つになった年の七夕の朝、きれいな衣装を着せて川にやると、子供は川に入って死んだ。
類似事例

オニノホネ,オンノホネ,ムシヨケ,タケ
1950年 長崎県
正月2日にオンノホネ(鬼の骨に見立てた餅)を焼く。この時に竹を焼くが、焼いた竹を伐ってきた竹藪の竹はこの年虫が喰わないという。
類似事例

〔ウミボウズ〕,エンコ,(カッパ)
1973年 香川県
七夕には、海坊主が出ないので、皆潮浴びに出るという。海坊主が出ないのは、人間がお客に呼んだからだという。エンコに竹のゴクチを、人間はタケノコを食べ、人間が食べ終わってもエンコは食べ終わっておらず、エンコは人間が偉いと思ったという。またエンコが相撲を取ろうと言ったら、人間は手につばを吐いた。つばを吐くのを止めろと言っても止めないからエンコは恐ろしくなって相撲を取るのを止めたという。
類似事例

アシタケ
1931年 岐阜県
源義朝は青墓の宿をでるときに1本の竹を植え、この竹に「源氏が栄えるなら蘆竹になれ」と言った。頼朝が天下統一を果たし、征夷大将軍になるころ、竹は本当に蘆竹になったという。
類似事例

サカサダケ,ソメワケダケ
1949年 新潟県
染分け竹と逆竹というものがある寺がある。染分け竹は半分が白く半分は紫である。逆竹は、義家の箭を地中に植えるとそこから生えてきたものだといわれる。この他に台湾の逆竹の伝説も紹介する。
類似事例

エンコ
1987年 山口県
エンコは猫みたいなもので、ガーガーガーガーと海から上がってくる。子供を威すのに「夜、外へ出たらエンコが来るぞ」「エンコに食わすぞ」などといった。
類似事例

タナバタ,エンコ,(ゾクシン)
1963年 愛媛県
七夕はお盆の前7日である。この日は家の周り・墓などを掃除して、正午から牛を洗うために海へ行く。この日は、エンコが牛から洗い落とされた物を取りに来るので、泳いではいけないといわれ、子供の水泳が止められている。
類似事例

タヌキ
1937年 京都府
夜竹を切る音がするので翌朝行ってみると、まったく切っていない。竹切狸の仕業だという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内