国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

(ゾクシン)
1974年 滋賀県
エナはさんまいや寝ている床の下や畑に埋める。エナの上を最初に通った物を怖がるという。

類似事例(機械学習検索)

(ゾクシン)
1973年 三重県
墓や畑の影・たつみの方角に後産を埋める。便所の前の地に埋めることもある。便所の影の、日が当たらない雨だれに包んで埋めた。虫が埋めた上を通ると、その虫を怖がるようになるという。
類似事例

(ゾクシン)
1982年 群馬県
エナに関する俗信一束。多くの人に踏まれる所に埋めると出世する、埋めた上を最初に通った物を怖がるようになる、など。
類似事例

(ゾクシン),アトザン
1933年 島根県
後産は日蔭の、人の踏まぬ所に埋める。後産を埋めに行く時始めて会ったものを子供は、恐がる。例えば犬に始めて会うと犬を恐がる。
類似事例

(ゾクシン)
1974年 滋賀県
初めての子のエナは、桑の木の下に捨てるという。なぜならば、桑の木の下には神さまがいないからだという。
類似事例

ゴザン
1967年 福島県
後産を埋めた場所の上をけものが渡ると夜泣きするという。
類似事例

(ゾクシン)
1982年 三重県
後産は家の墓の横にいけたが、その上を最初に通ったものを子どもが恐がるようになるといった。
類似事例

コンジンサマ,ヒメコンジン
1977年 山梨県
家の周囲をやたらと掘るとコンジンサマが怒るというが、姫コンジンは特に怖い。
類似事例

エナ,(ゾクシン)
1974年 宮城県
エナは墓に捨てる。エナには寿命の印がついていて、それを見つけると目が潰れると言われている。
類似事例

キジムナー
1969年 沖縄県
キジムナーは釘、蛸、屁、刃物を怖がる。刃物を枕元に置いて寝ればキジムナーはこない。
類似事例

(マジナイ)
1957年 山梨県
はやり目の場合、カニハナを紙に包んで土台の下に埋める。
類似事例

アトザン,(ゾクシン)
1944年 長崎県
後産のことをイヤという。後産を埋め、そこを最初に踏んだ者を子供は恐れる。父親が踏めば父親を恐れ、猫が踏めば猫を恐れ、蛇が越せば蛇を恐れるようになる。
類似事例

エンコ
1967年 愛媛県
エンコは金物が大嫌いなので、エンコにあったときにそのことを憶えていれば助かる。
類似事例

イヌガミ
1956年 大分県
犬神は床下にいる。憑かれた場合、供物をととのえてけしかけた方の家の床下にもっていって埋める。
類似事例

エンコ
1987年 山口県
雨の夜に干し物をしまうときにはエンコが手伝ってくれるが、軒から先には決して入らない。
類似事例

エナ,ヨナキ
1974年 宮城県
赤ん坊の夜泣きがひどいので、神主さんに見てもらったところ、エナが掘り返されていると言われた。犬に掘り返されていたので元に戻すと夜泣きは止んだという。
類似事例

キジムナー,キジムン
1969年 沖縄県
キジムナーはガジマルやウスクの古木の穴に棲む。木造の家の棟やケタの上にもいるという。キジムナーは住処を換えることがある。
類似事例

アカカナジャー
1985年 沖縄県
アカカナジャーは畑に住む。寝ている赤ん坊にいたずらをし、金玉をいじくって膨らませた。
類似事例

ブナガヤ
1985年 沖縄県
ブナガヤは痩せ型で小さく赤毛で、裸でおり金玉をぶら下げている。山や川・竹やぶ・岩穴に住む。火玉を放ちやけどさせたり、相撲を取ったりする。屁や爆竹を嫌うが、屁を放ったり竹をはぜらしたりと災難も起こす。
類似事例

ブナガヤ,キジムン,キノセイ
1985年 沖縄県
ブナガヤやキジムン・木の精は縮れた赤毛をしており、山や人家・大きな老木に住む。山仕事の手伝いをしてくれる。樫の木の炭に藍を混ぜたものやタコなどを嫌う。住んでいる木を倒したりするといたずらをし、タコをぶら下げたり水をかけたりする。
類似事例

キジムナー
1985年 沖縄県
キジムナーは海に住み、魚釣りをしたり魚のいるところに集まって遊ぶ。おならを嫌う。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内