国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

(ゾクシン)
1974年 滋賀県
産死者が出たときは、長善寺に流れ札を書いてもらう。これは100枚つながっていて、通行人に水を掛けてもらって字が消えると良いという。1000人の人に引き上げてもらわないと、血の池地獄から出られないという。

類似事例(機械学習検索)

チノイケジゴク,(ゾクシン)
1939年 和歌山県
産で死んだ人は血の池地獄に落ちる。
類似事例

ツクモダニ,オニ,ヘビ
1984年 長野県
九十九谷がある。100以上あっても、100と数えてはいけない。もし100になりそうだったら2本指を一度に折り曲げて99としなくてはいけない。もし100と言うと、鬼や蛇などが出て村が踏み荒らされてしまう。
類似事例

ニンジン,コウシン
1960年 山形県
新入りの家で講をしている最中、主人が料理していた人参を赤坊と思って驚いた人々は10人中9人が帰ってしまった。主人は実は庚申で、人参1人分で1000年長生きするという。唯一残った東方朔は9人分食べて9000年生きた。
類似事例

(ゾクシン)
1978年 新潟県
葬送に関する俗信。カラスがたくさん鳴くと、人が死ぬといわれている。出産で死んだ人が出ると、流れカンジャをする。死者の着物に川の水をかけてもらうが、100人の人にかけてもらわないと死者が浮かばれないという、など。
類似事例

コロヘータ
1983年 東京都
狼や狐が古くなって人を馬鹿にするようになったのをコロヘータという。こうなると1本の茅に1000匹かくれるというようなもので、やたらに人の目に触れない。
類似事例

(ゾクシン)
1942年 不明
人から櫛をもらうと、その人と縁を切る。もしくは、その人の悩みをもらうことになるという。
類似事例

ウマレカワリ
1944年 愛知県
足の裏に字を書いておくと生まれ変わりかどうかわかる。少々鈍い百姓が死に、足裏に字を書いて葬った。すると10里ほど離れた桑名に、やはり鈍い子が生まれた。足裏の字を消すには、もとの人の家の土をもらってきてそれで撫でると消える、と言われている。
類似事例

ウマ
1996年 香川県
ウマセンバという所がある。夜中に馬が1000頭くらい走る音がしたという。その馬は全部片目だっただったという。戦争で死んだ馬を供養しなかったからだといわれている。
類似事例

シニン
1941年 岩手県
死者が出たことを知らせに行くときは、1人で行くと死者が後からついてくるので、1人で行かなければいけないときは、鎌を腰に下げていくという。
類似事例

キツネ
1954年 青森県
ある家で、たびたび金がなくなった。単に盗まれるだけではなく、目の前に置いてあるお金さえが消えてなくなり、その際に娘がひっくり返るのだった。宮司に見てもらい、言う通りにすると白っぽいキツネが出た。キツネは捕まらなかったが、逃げる際に10円札を1枚見つけた。以後、金はなくならず、娘の発作も起こらなくなった。
類似事例

シシャノレイ,(ツキモノ)
1989年 長野県
死者の霊が人に憑くことがあるという。離すときは、御嶽教の人に祈とうしてもらったという。
類似事例

イチコ,クチヨセ
1977年 神奈川県
香音寺の大日堂にいるイチコに占ってもらうことをダイニチサンといった。死者が出た家はここでクチヨセしてもらったり、出産の際には男女の別を占ってもらったりなどした。
類似事例

ナンザン,チノイケ
1937年 鳥取県
難産で死んだ時は百日晒しを水辺に設け、通行人がこれに水をかけると血の池から浮き上がり成仏するという。
類似事例

オンバゴゼ
1943年 高知県
オンバゴゼ(トカゲ)の切れた尾が100回回れば、家のものが死ぬという。
類似事例

キツネ
1985年 埼玉県
1人に目隠しをし幣神を持たせ中央に座らせる。周囲から子供たちが唱え言を言う。誰か1人に憑くとすぐ戻して別の人に憑けたが、10人に1人くらいしか憑かなかった。なかなか元に戻らず、御嶽の行者に祈ってもらったこともある。
類似事例

サンマイタロウ
1930年 富山県
火葬場で死屍を1000以上も焼くと、三昧太郎が出る。これは死霊が集って出来た人間のようなもので、角力をとったり、死人があると前の晩に三昧に杙を打ったり拍子木をたたいたりする。
類似事例

フネ,ムカエ
1990年 高知県
人が死ぬときにはきれいな船が迎えにくる。20年ほど前、6歳ぐらいで子どもが死んだときの話である。30年程前、30あまりの男の人が死ぬ直前に「きれいな船が迎えにきた」といって息を引き取ったという話もある。
類似事例

イエノユウレイ
1985年 愛媛県
ある人が土地を買い家を建てた。幽霊が出るとのことで、建てた人は早々に売った。次の人は知らずに買ったが、やはり幽霊が出た。3番目の人もやがて出た。今土地付きの新しい家が500万で売りに出ている。見に行こうということになったが、やめることになった。
類似事例

ムジナ,(ツキモノ)
1989年 長野県
ムジナが人に憑くことがある。ホーゲンサマに祈とうしてもらったり、神宮寺へ行ってよけてもらったりしたという。
類似事例

ダイジャ,ヌシ
1939年 秋田県
10年ばかり前の秋の稲刈り時、土手の柳株の陰に大蛇を見つけた。他の人が見に行ったときにはもうおらず、見た人は10日ばかり寝込んだ。ガバデロ淵の主が里に個を海に来たのだといわれた。
類似事例

ゲドー,イキリョウ,イヌガミ
1985年 徳島県
昭和51年から11ヶ月にわたって原因不明の大病を患っていた人がいた。それまで何度となく手足を咬まれてその部分が痣になり、押すと痛み、見ると歯形ができていた。祈祷師に見てもらうとゲドー(生霊)が憑いていた。拝んでもらうと不思議と体調が良くなった。その人の父親もよく犬神が憑いた。拝んでもらうと犬のように縁側に飛び出したりした。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内