国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

(ゾクシン)
1986年 愛媛県
家を建てるときの俗信。悪魔が下りて来るから、山のうねには家を建てるな。家を建てるときや土地を広げる時には方除けをする、これは神様がいたらこらえてくださいということである、など。

類似事例(機械学習検索)

ジュモク(ゾクシン)
1938年 鳥取県
樹木についての俗信。家相上それぞれの方位に適した木がある。屋敷内の木が住家より高くなることを嫌う。蔓となるかづら、藤などが屋敷の内にあると他人の厄介になるという。屋敷内に早く成長する木を植えることを嫌うなど。
類似事例

ヤマイヌ,ヤマノマモノ
1983年 愛媛県
家を建てるときは尾先きを忌地として嫌う。ここは山の神の使いである山犬や山の魔物が尾根づたいに歩いて来る場所で、この地に家を建てると必ず祟りがある。
類似事例

カミサマ
1938年 青森県
地形もるときに、神さまに祓って貰い、棟上の時にも神さまに祓って貰って、草履一足と御幣を南側のケタにつけて貰うという。家を移るときは家移り祝いをして、親類一同を呼んで神さまに祓って貰い、おめでたい山唄を歌うという。
類似事例

イヅモヤシキ,タタリ
1978年 高知県
家を新改築するときには、出雲神社で方除けをしてもらって出雲屋敷にしてもらう。出雲屋敷にしないと方位の神の祟りで災難がふりかかるのだという。
類似事例

カミサマノトオルミチ
1986年 沖縄県
神様が道を通るという考え方があり、集落内にも神様の通る道がある。そこには家を建ててはいけない。
類似事例

(ゾクシン)
1958年 香川県
家を建てるのに「尾ざき、谷口、宮の前」に建ててはいけない。ここに建てると不幸が続く。
類似事例

オニ
1958年 香川県
年内に家を建てる人は、その土地の四隅に青竹を立て、注連縄を張る。節分の夜の翌日、その注連縄が切れていると鬼が通り過ぎたのだとして、建築を止める。
類似事例

(ゾクシン)
1982年 山形県
田に家屋を作る場合、稲の株を完全に取り除いてからにしないと祟りがある。
類似事例

ヤマタロウ
1952年 熊本県
山小屋を建てる時は、木の枝を四方に立て、土地を借りることを山の神に断らなくてはならない。そうしないと、夜中に山太郎が出て来て小屋を揺さぶったり、石を投げたり、壁を壊したり、周囲で大声を出して騒いだり、色々な邪魔をする。祖父が山師と山に入って泊まった時、山師が断るのを忘れたため、山太郎がいたずらしたが、詫びると収まったという。
類似事例

(ゾクシン)
1982年 三重県
さまざまな俗信。仕事に行く時道の前を蛇やイタチに横ぎられると災難にあうといって帰ってくる。小倉姓の家は胡瓜を作ってはいけない、など。
類似事例

ウジガミサマ
1964年 福島県
新しく買った土地に神様があるときは、ひきつづきそれをまつる。買った土地の氏神様を起こしてやらないとたたりがあるといわれている。
類似事例

(ゾクシン)
1980年 岐阜県
上宝村の俗信。真東に玄関が向くのは悪いという。山に向かって家を建てるのが一番良いという。新しい下駄を降ろすときは、便所で履いてから降ろすと割れないという。ナメクジや青ガエルを生のままで飲むとぜんぞくが治るという、など。
類似事例

アクマ
1916年 長野県
門の入り口にほどこす魔除けの方法として、馬の藁沓や蹄鉄を吊るすと悪魔を払うと言われている。また、軒端に熊蜂が巣をつくった時などは取らない。悪魔を恐れさせるという俗信だろう。
類似事例

(ゾクシン)
1965年 高知県
縁起や魔除や夢判断に関する俗信一束。魔物が通ると山鳴りがする、など。
類似事例

(ゾクシン)
2003年 沖縄県
屋敷木に関する俗信。屋敷木でも、特に古い木には拝みをするという。屋敷内の木をむやみに伐ると、キリキザワイがあり、病気・怪我などのもとになるが、死ぬこともあるという。木は屋敷神が大切に守り育てたものなので、伐ると祟りがあるという。
類似事例

ヤギョウサン
1958年 香川県
家を建てようとする土地には、一年前から注連縄を張って地鎮祭の準備を行う。節分の夜にその注連縄が切れているとヤギョウサンの通り道だとして建築を取りやめる。ヤギョウサンとは、節分の夜に訪れる首切れ馬のこと。
類似事例

カワノヒト,カッパ,ガッパ,ヒョウスンボ
1981年 宮崎県
春山から降り、秋に山へ帰る。秋に山へ帰る際、山の尾根をつたって上がるとされその道筋に家を建てると七代先まで祟られるという。
類似事例

(ゾクシン)
2003年 沖縄県
屋敷木に関する俗信。屋敷木を伐るときは屋敷木を伐るときの唱えごとをして拝むという。また、キリキザワイのときにも、キリキザワイのときの唱えごとをして拝むという。
類似事例

マジ
1974年 新潟県
越後国では時々魔事があって、屋上をおちくぼさせて糞や灰をふらし、人を驚かす事があった。これを裂けるために棟を横向きに建てて、棟頭に鎌をおくという。
類似事例

(ゾクシン)
1975年 愛媛県
イチジクの根は水をよく吸うため人の血まで吸うといって、イチジクの木を植えるのを嫌うといわれている。屋敷にセンダの木を植えると主を狙うといって嫌うといわれている。家の北にエノキを植えると、金が貯まるといわれている。松およびモッコクは植えると良いといわれている。庭木は家の屋根より高くするべきではないといわれている。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内