カミサマ 1983年 東京都 子供が馬だか牛だかイヌ様だかに乗って遊んでいると、どこかのおじさんが通って子供たちを叱った。するとそのおじさんは大わずらいをした。神様が子供と楽しく遊んでいたのを止めたのでばちがあたったという。
類似事例 |
|
ヘビ 1933年 兵庫県 昔、あるおじさんが海に行くと水から美しい女が出てきた。おじさんの後を付いて来るので家に連れ帰った。急用ができたので女に家を預けたが、心配になり夜に見に帰ると蛇がいた。翌朝家に帰ると女が正体を見られたために暇を欲しいと乞うたので与えた。
類似事例 |
|
コクソンサマ 1991年 高知県 黒尊の酒井玉喜氏が黒尊様の前の畑を耕していると時折鍬にあたるものがある。何かと思ってみると永楽通宝だった。
類似事例 |
|
ゲンカンノチャイム,ユウレイ 1999年 栃木県 夜中の1時ちょうどに玄関のチャイムが鳴った。家族はみんなすでに寝ていたので、自分が玄関へ行ったら誰もいなかった。その日、近所のおじさんが死んだということを後で知った。
類似事例 |
|
イズモサン 1988年 岩手県 森越仁太郎氏の父、春松氏が建てたお宮、「出雲さん」の御利益はさまざまで、昭和18年に仁太郎氏が勤労奉仕で釜石の鉱山にいたころ、崖から落ちてきた大きな石が氏の直前で止まったり、鉄骨が落ちてきても運よく助かったりしたこともある。
類似事例 |
|
キツネ 1989年 山梨県 Aさんが10か11だった時分に、おじさんが大きな山へ出たときに騙されて人が変になり、タバケたりして困った。
類似事例 |
|
カミサマ 1989年 鹿児島県 潤ヶ野の潤野氏、田床の鳥浜氏、佐野の田中氏の祖先は神様についてこの土地にきた。
類似事例 |
|
オオカミ 1977年 和歌山県 白川氏の父・小四郎氏が近露に行く途中でオオカミが現れて飛びかかろうとした。小四郎氏が「和田の氏子を知らんのか」と言うと、オオカミは身なりをなおしてくれた。氏は礼を言って戻ってきたという。
類似事例 |
|
タヌキ 1985年 和歌山県 話者が昼間紀ノ川に行ったときのこと。おじさんが竿を担いで川の中を歩いていた。見ると岩の影からタヌキが尻尾を出して騙していた。
類似事例 |
|
キツネ 1978年 山梨県 近所のおじさんがよく狐に化かされて、夜中に下肥溜めに入って「いい湯だ、いい湯だ」といっていた。
類似事例 |
|
ニラミ,カサネドウ,クビ 1978年 東京都 京極家にある時、山野勘十郎という得物切りがきた時に、丹後守が勘十郎を呼び寄せ面白い話はないかと聞いたところ、勘十郎は、先日酒井左衛門尉様に重ね胴を仰せ付かり、胴を落としたところ、下の胴が首を挙げ睨み付けたという話をした。酒井左衛門尉様が一喝し睨みつけると、首は睨むのを止めたという。
類似事例 |
|
カメイシツルイシ 1956年 宮城県 亀石は佐藤氏屋敷、鶴石は内海氏屋敷にあった。年々成長するという。
類似事例 |
|
ヤマイヌ 1986年 愛媛県 竹ノ瀬の滝本福之氏(大正6年生まれ)が父親ヨシタロウ氏から実体験として聞いたのだが、夫婦でムコヒラの村から帰る途中に夜の10~11時ごろに峠で休んでいると、暗闇の中に仔牛が寝ている。夜に牛に会ったらさわるものではないといわれていたが、ヨシタロウ氏は牛に近づいた。母親は父を引っぱって逃げ出したがどこまでいっても牛が現れる。そのとき餅をもっていることに気付き、投げてやると牛は消えてしまった。これは山犬に化かされたのだという。アイノヒラにはお札があるので、それより村の内では化かされないという。
類似事例 |
|
ワラス 1974年 岩手県 松川、岩ノ下のある家であったこと。一番奥の部屋で寝ていると、布団をゆすられたので目をあけてみると、そこにワラスが立っていた。河童みたいな顔で、だまって立っていた。二十年ほど前、おじさんが見た話である。
類似事例 |
|
ミミズ 1991年 高知県 ミミズのおしっこが目に入ると目が見えなくなるといったり、またミミズにおしっこを引っかけるとちんちんがはれるといったが、黒尊の酒井玉喜氏の子どものちんちんがはれたことがあって、それらしいミミズを捕まえてきて子どもの歳を唱えながらミミズを水できれいに洗って畑へ戻したら治ったという。
類似事例 |
|
オッサン,オジサン 1932年 石川県 明治初年頃、子供が夜中から居なくなった。7、8日目にその子供が猫岩という岩頭にボンヤリとたたずんでいた。おじさんが一緒に来い、いい所につれていってやると言われた、と言ったまま、子供は口をつぐんだという。
類似事例 |
|
カミサマ,ダイコクサマ,イズモサン 1988年 岩手県 日露戦争が終わった翌年の明治39年に青森県上北郡の中村常太郎という人が出雲大社へ参りに行く途中で道に迷い、江刺家の森越仁太郎氏の父の春松氏の家へやってきた。貧しかった春松氏は借りてきた金を渡して中村氏を送り出した。後に出雲から帰ってきた中村氏はお礼にお札を置いていったので、家の中に祀ったが、ある晩、夢枕に神様(大黒様)が現れ、「ここは煙いので、小さなお宮でもよいから家の外に建ててそこに祀ってほしい」という。お宮を建てた後、一生懸命働くうちに貯えができてきた。このお宮は「出雲さん」と呼ばれている。
類似事例 |
|
ゴジュウダイノオジサン,ユウレイ 1999年 栃木県 塙田トンネルは蒲生神社の真下を通っている。そのトンネルには、50代のおじさんが出る。立っているだけで害はなさない。工事中に亡くなった人がいたなどと言われている。
類似事例 |
|
タヌキ 1993年 香川県 あるおじさんに狸が憑いていた。狸が、家族5人で食べるというので、うどんを7わ作ったら、その人は全部食べてしまった。その人は狸がもとで死んだ。狸は腹の中に入ると臓物を食べる。
類似事例 |
|
カナシバリ,オバアチャン 1999年 栃木県 私の友人はよく金縛りにあう。頭ははっきりしているので目を開けると、おばあちゃんが立っているそうである。
類似事例 |
|
ノリウツル,ツキ,コウボウダイシ 1969年 岡山県 戦後間もない頃、西本ひな代、酒井梅野という女性にお大師様が憑いた。二人とも中程度の農家の普通の主婦であったが、突然に弘法大師が憑いた。初めは身近なことについて予言をし、信者が現れ、少しずつ繁盛していったようである。どちらも半年ほどで憑きが落ちた。
類似事例 |
|