国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

カイシシンロウ
1974年
松前で津波が起きる前は、空中に仏神の姿が飛行するのが見えたという。

類似事例(機械学習検索)

(ツナミ),(ヤマノヨウナモノ)
1982年
享保13年7月末、伊勢浦を見たところ、沖のほうに突然大山のようなものが現れた。浦辺の人々は津波だと思い銘々に用意をした。するとその山の様な物は2つに分かれ、一方は東に、もう一方は西へと飛んでいった。その翌日江戸近国では山が破れ水が噴出し江戸が洪水になった。22年前の伊勢御遷宮の際も伊勢浦に同じようなものが現れ東海道が洪水になった。明年は21年目の御遷宮である。何か関係があるのだろうか。
類似事例

イシガミ
1923年 岩手県
中妻の松倉様と言われる大きな自然石の神は、気仙郡荒川村にあったものが一夜のうちに飛んできたといわれる。
類似事例

カンノンサマ
1976年 大分県
津波の時に流れ着いた観音様がある。見つかったときは魚の網に引っかかっていて、後光がさしていたという。あるいは、沖から流れてきた木を切ると血が流れたので、祀ったともいわれている。
類似事例

コウボウダイシ,クウチュウシュツゲン
1933年 大阪府
弘法大師が夜な夜な空中に出現するという噂がある。
類似事例

ヒノタマ
1982年 東京都
享保19年6月17日夜半、江戸四里四方が振動し、虚空になにやら火の玉の様な物が飛んだのを見た者がいた。
類似事例

シンカ,ショウカゴンゲン,オオヤマゴンゲン
1975年 島根県
夜、隠岐国の海中から焼火権現の神霊である火が現われる。この神は風波を鎮める。船が難破しそうなとき、この神に祈ると海上に神火が現れ難を逃れることが出来る。
類似事例

カミサマノチョウチンノヒ
1984年 鹿児島県
浜崎の神様と今井の神様の提灯の火が、海上を行ったり帰ったりするのが見えるという。
類似事例

ヤマノカミノタタリ
1977年 山梨県
山の神は山に住むと考えられた神さまで、山に作業に入って事故などが起こったりすると、山の神の祟りだといって恐れ、伐木の前にお祓いをした。
類似事例

ヒノタマ
1932年 熊本県
官軍墓地境内にあった老松が台風で倒れる前日か前々日、樹上に赤い火の玉がいくつか灯っていた。怪火を見た老人たちは、老松のタマシ(霊)すなわちセー(精霊)であったのだろうと言っている。
類似事例

ヌシ
1935年 岐阜県
大丹生池には主が住んでおり、大蛇の様な物を実際に見た人もいる。主の一族が分住する時には高原川が洪水になると噂され人々は恐れた。また、ある時円空上人に仏像を沈めてもらい主を鎮めた。
類似事例

ヒトダマ,トビダマ
1952年 兵庫県
屋島丸の事故の後、現場の海面から毎夜のように人魂が飛び上がるのを付近の住民が見た。
類似事例

ヤツガタケ,フジサン
1989年 長野県
昔は富士山よりも八ヶ岳が高かった。ある時阿弥陀さんがやって来て、富士山の方へ八ヶ岳から水が流れた。八ヶ岳は姉神で富士山は妹神だったのだが、妹神の方が強かったので八ヶ岳の頭を叩いたら吹っ飛んでしまい、それで今のような富士山より低い形になった。
類似事例

マツ
1936年 島根県
万寿3年の暴風雨で海中に沈んだご神体が松の枝にかかって戻ってきた。
類似事例

フクノカミ
1984年 愛媛県
若水を汲むとき、一度井戸の中を松明で照らしてから汲む。昔、そうして中を覗いたら福の神を見つけた。
類似事例

ミヤマノマツアカリ
1981年 広島県
弥山から松明のような火が燃えることがあり、これを俗に弥山の松明、天狗の松明ともいう。
類似事例

シロイヒゲノロウジン
1989年 静岡県
下田の町の米屋に白いひげの老人が来て「津波が来るから下田富士に逃げろ」という。米屋が町の人に伝えても、誰も信じなかった。米屋は母を連れて下田富士に逃げると、津波が来た。老人はまた現れて「また大きいのが来るから家に帰るな」といい、津波の中を光になって飛んでいった。老人は波切り地蔵の化身だった。
類似事例

テング
1974年 京都府
東松が崎の日蓮宗の寺の僧が臨終の時、急に起き上がり周りをにらむと、目が輝き、鼻がみるみる高くなり、羽が生えて如意が岳の方向に飛んでいった。
類似事例

ヒノタマ
1968年 岡山県
人が死ぬ直前火の玉が屋根棟から西の方へふわふわ飛んでいくのを見たと言う人も多い。
類似事例

(ハクハツロウジン),(シンレイ)
1982年 京都府
享保11年7月27日、北野社前筋下立売上る町に白髪の老人が現れて、往古よりこの町の東側にある神木の松の大木が明日折れると、町に触れて廻った。近所の者は老人を狂人だろうと思っていたが、翌28日辰の後刻、松が折れて倒れた。近所の人たちは昨日の老人は白太夫の社の神霊だったのだろうと、諸人が群集した。
類似事例

ヒ,カミナリ
1974年
寛政2年2月14日、昼未刻に雲がないのに雷が鳴った。近江や丹波・摂津でも同様であったという。南方の空に大きな火が飛んでいるのを見た人がいる。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内