(コモリカッテジンジャ),テツノタテ 1983年 京都府 弘安4年7月7日の蒙古襲来の際に、子守勝手神社にある鉄の楯がひとりでに立って西の方角へ向いたという。
類似事例 |
|
イセジングウ,メイドウ,ケムリ 1983年 三重県 弘安4年7月7日の蒙古襲来の際に、伊勢神宮の社殿が鳴動し、扉が開いた。その中からいささかの煙のようなものが飛び出て、西の方向へ飛んでいったかと思うと、忽ち黒雲となったという。
類似事例 |
|
シカ,カラス,シラサギ,キツネ,ハト 1983年 弘安4年7月7日の蒙古襲来の際に、春日大社の鹿・熊野大社のからす・気比神社の白鷺・稲荷大社の狐・男山の鳩が、次々と西へ向かっていったという。
類似事例 |
|
ヒヨシサンノウノヤシロ,ウゴクカガミ,ニシヲムクツルギ,クツ 1983年 滋賀県 弘安4年7月7日の蒙古襲来の際に、日吉山王神社にある錦張りの鏡が動き、神宝の剣が悉く抜けて西に向かってきらめいた。また御沓も西を向いたという。
類似事例 |
|
ダイジャ 1983年 長野県 弘安4年7月7日の蒙古襲来の際に、諏訪湖の鼓吹から大蛇が波をわけ、雲起こして西へ向かったという。
類似事例 |
|
ヤマシロミオヤコウタイジンノヤシロ,メイドウ 1983年 京都府 弘安4年の蒙古襲来の際に、山城国の賀茂御祖神社(下鴨神社)の社殿は昼夜を問わず鳴動したという。
類似事例 |
|
(シラハノヤ) 1981年 京都府 正徳5年8月20日、仙洞御所の庭に虚空から白羽の矢が1本降ってきた。矢は御叡覧され、めでたい事であると、和歌を添えて石清水八幡宮に奉納された。
類似事例 |
|
スミヨシタイシャ,シンメ,シラサギ 1983年 大阪府 弘安4年7月7日の蒙古襲来の際に、住吉大社の神馬は鞍の下に汗が流れ、お使いである白鷺が日に日に集まって、数万羽の群となって西へ飛んでいったという。
類似事例 |
|
(シモカモノシンメ) 1983年 京都府 弘安4年の蒙古襲来の際に、下賀茂社の神馬が行方不明となったが、蒙古が滅びた日に厩に帰ってきた。その身体の所々に傷や血が付いていたという。
類似事例 |
|
ハチマンサマ 1972年 山形県 日露戦争の時、牛の刻に戦場から帰ると、八幡神社の前で馬のいななく声が聞こえ、神様が鎧を脱ぐ音もした。
類似事例 |
|
ヒ,ヒバシラ 1978年 京都府 天明8年、方広寺の近くに住む人が晦日の夜風の音に目が覚め空を見ていると東の清水辺りから大きな火が現れ真横に飛び、四条河原の東へ落ち4,500丈の火柱が2本上がった。暫くすると消えたが、火の落ちた辺りから火事になった。
類似事例 |
|
カナヘビ,ショウテン 1929年 岩手県 盛岡在の太田村芝久保という村で元文4年5月11日の昼頃、小堰の杭に一匹のカナ蛇が来て這い上がった。それをみた佐野家の下女は気味悪くなり家に駆け込むと、すぐさま雲が流れ真っ暗になり大風震動雷電し、龍が天上するに相応しい光景の中、蛇は昇天していった。
類似事例 |
|
カエルカッセン 1974年 大阪府 桓武天皇の延暦3年5月に、蝦蟆が2万匹ほど集まり、難波市南道より南行し、四天王寺境内に入った後ことごとく散り去ったという。これを蛙合戦という。
類似事例 |
|
ヌエ,イヌガミ 1949年 徳島県 昔、中国から怪しい獣が飛んできたのである武士がこれを3段に射ると、犬のような首は阿波に落ち犬神に、猿のような胴は讃岐に落ち猿神に、蛇のような尾は備前に落ちて吸葛となった。
類似事例 |
|
ヒノタマ,ヤマノカミ 1964年 福島県 明治28年秋、南の空から60センチメートルくらいの火の玉が飛んできて、虎捕山の本殿のあたりにぶつかって非常な音をたてた。火の色は赤いが普通の色とも違って見え、ぶつかった後はかたまったりはなれたりボーっと見えたが、やがて消えた。山ノ神がお社に灯明を奉るのだろうといわれた。
類似事例 |
|
ワルギ 1977年 流鏑馬で放たれる鏑矢は悪気をたちまちに退散する。その力は他の武器では及ばなく、清浄の神気が満ちる。
類似事例 |
|
カゼノカミ,フクロ 1988年 奈良県 元寇のとき、竜田神社の裏から大きな袋が舞い上がり、玄界灘に飛んで行って嵐を呼んで、蒙古の船団を沈めた。袋は竜田明神で、風の神であったという。
類似事例 |
|
(マルキオンユミ) 1983年 大阪府 河内国壺井八幡宮の社宝の丸木御弓と呼ばれる弓は、堀川上皇が病気になった時に、この弓の三声の鳴弦に依って悪霊がたちまち退散したという。
類似事例 |
|
シンカ,リュウトウ 1975年 山口県 周防国野上庄熊野権現で、毎年十二月晦日の丑の刻、西の方五里ほどの竜が口という山から、矢を射るように飛んでくる火がある。その地の人はこれを拝んで年を越す。
類似事例 |
|
ハチマングウ,ハト 1937年 香川県 細川右馬頭頼之が予州の河野を攻めるとき、石清尾八幡宮に祈願すると、神殿の扉からひとつがいの山鳩が飛び出て戦い、東の山鳩が勝った。この後、頼之は四国を平定した。
類似事例 |
|