ザシキワラシ 2001年 青森県 集落の西端にある西越公民館の場所にもとあった小学校には、昭和十年ごろにザシキワラシが出た。校舎内の更衣室で生徒が小さな子供を見つけたが、捕まえようとすると消えてしまった。
類似事例 |
|
ダエンケイノモモイノロガカッタアカイロノチョウチンノヨウナモノ 1995年 福島県 夏の暑いころ、女子の卒業生を車で送る途中で、前方の右横に楕円形の桃色がかった赤色のちょうちんのようなものが2つ空中に浮いていた。その場所は部落の墓場がある所だった。
類似事例 |
|
ツチノトヰノヒ,シツ・ヌ・ビ 1931年 沖縄県 シツの夜に墓守(ハカモル)のために郊外に出たとき、自分の家の墓所付近から一団の炎が目に入った。色の青い炎は大凶、色の赤い炎は半凶、半吉として、各自戒慎した。子供たちは木に登ってこの火を見ていたという。
類似事例 |
|
ヒノタマ,ヒトダマ 1959年 南九州の農村である子供が病気の叔父を気にかけて、その丘向こうの家の方を見ていると赤い火が闇の中に見えた。だんだん大きくなり子供の家の大木の梢に止まって明るく光り消えた。しばらく後叔父の死が伝えられた。
類似事例 |
|
ヒノタマ 1988年 群馬県 戦争末期、戦死者の合同葬の会場に向かう途中、東の空を見ると、直径1メートルもある青白い火の玉が矢のように西の空に飛んでいった。「戦争で亡くなった人達の魂が一塊になって飛んで行くのだろう」と恐さも忘れて、涙を流して見送った。
類似事例 |
|
アカイヒ,アオオニ 1937年 秋田県 日が暮れてから墓地を通ると赤く火が燃えて、青鬼が2、3匹、火を吹いたり何かを喰ったりしていた。家人が見に行ったら、乞食が2、3人、芋ノ子葉に目鼻の穴を開け、火を吹いていた。
類似事例 |
|
アオイドレスヲキテヒヲモッタオンナノヒト 1986年 東京都 中学校の音楽部の生徒が夜遅くまで練習をしていた。帰る時に屋上を見ると、青いドレスを着て火を持った女の人が学校の裏手の墓を見ていた。女子生徒は家に帰った後、熱を出してうなされた。
類似事例 |
|
ヒカリモノ 1983年 福島県 昭和19年の事、ある人が死ぬ前の日、村人が白昼大きなヒカリモノが飛ぶのを目撃した。
類似事例 |
|
トンネル,ジサツ,アカイハナ 1972年 鹿児島県 昭和3年の秋、ある青年が青年倶楽部の合宿所の前の畑で見たこともない一本の赤い花を見てこれに誘われて取りに行き、その帰り道いつの間にか汀野墓(ナギノンハカ)の安山喜作の墓に来ていた。それからというもの汀野墓には水仙やまんしゃげの花が咲くようになった。この青年は6年後に毘沙門のトンネルで自殺し、青年団が彼の遺体を引き取りに行って帰った夜明けの3時ごろ、団員の一人が畑に灯りがともり見たこともない赤い花が一本咲いているのを見た。しかしほかの団員が見てみたところ、花ではなく人間の胴体から下がはっきりと浮き出し胸から上は灯を持った片手が見えるだけで頭もない人が歩いてきて、灯りと共に消えた。それからこの畑の境界上には水仙やグラジオラス、タンポポの花が咲くようになった。
類似事例 |
|
アオイヒ 1964年 福島県 関沢の共同墓地のかたわらを通るとき、青い火の燃え立っているのを2度見た。
類似事例 |
|
ヒノタマ,アオビ 1989年 長野県 夜、寺の裏あたりでアオビ(ヒノタマ)が燃えている。そのヒノタマが寺の裏にあるお墓の方に飛んでいくのを見た人がいる。鳥が飛んで、静電気が青く見えたのではないかと言われている。
類似事例 |
|
オトウミョウマツ 1989年 長野県 話者の家の墓には、一際大きな赤松があり、「お灯明松」と呼ばれていた。毎晩、夜になると松のてっぺんが燃え、それが遠くからでも見えたからだという。
類似事例 |
|
アオイヒ 1989年 昭和40年ごろ、夕方に死んだ兎を埋めて帰る途中、あたりにいくつもの青い火が燃えた。火は地面で燃え、浮遊することは無かった。
類似事例 |
|
ヒノタマ 1933年 鹿児島県 ある夜、大きな火の玉が村中の空を飛んだ。光が明るく、見ている人の影が地に映ったほどだった。
類似事例 |
|
ヒノタマ,マエシラセ 1964年 福島県 庭のかえでの木か何かの幹のあたりを、尾のある青い火の玉が上がり下がりしていた。翌朝、親しかった近所の人がその時刻に死んだことがわかった。
類似事例 |
|
カワウソノヒ 1986年 愛媛県 中居にもカワウソの火らしいという話があり、話者が幼いころ河辺村で大火事があった。その後に話者の近所の萱屋根が燃え、その後西の丘のお墓の斜め下で以前に老人が死亡した家の跡で火があがった。下から見るとトロトロ燃えているのが見える。しかし、行ってみると火をたいた後は何もない。それで皆でバケモノ狩りをしたが結局何もでなかった。話者も見ていた話である。
類似事例 |
|
キツネッピ 1983年 山梨県 隣のお爺さんが村時代に役場に行って、夕方遅くに役場から帰ってくる途中、蓮池のそばで狐っ火を見た。
類似事例 |
|
カシャ 1938年 福島県 穴原で墓場で棺を埋めようとしたら、俄かに嵐になって一人以外は皆退散した。残った一人は、死体はカシャに抜かれたといい、片手で棺を釣り上げて埋めた。それからしばらくして白い着物が佐倉の山の頂点にあったという。
類似事例 |
|
ヒノタマ 1999年 宮崎県 子どものころ、蛍狩に行ったときの話。友人と橋の上で一休みしていたら、石の川原から直径3㎝ほどの真っ赤な炭火のような火がまっすぐに上がり、目の前で炸裂した。ぞっとして急いで帰った。
類似事例 |
|
アカイマルイモノ 1966年 群馬県 母が少女時代に見たことだが、文華女学校の帰りに畑中の道を帰ってくると、道のすぐそばにある墓の桑の頂上に赤い丸いものがとまっていた。しばらくすると木を離れ、どこともなく飛んでいったそうだ。
類似事例 |
|