国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ゴシュゴ
1967年 福島県
閼伽井岳薬師のご守護の数は3333符あるといい、ご守護を受けて3年返さずにおけばひとりでに帰ってしまう。また、あまり早く返すと次の子が早く生まれる。

類似事例(機械学習検索)

テンニョ
1928年 鹿児島県
天女と結婚して3名の子を産ませたという話がある。この話で、天女は後に夫を捨てて天に逃げ帰ったという。
類似事例

ヤマガミノカイイ
1974年 滋賀県
江州大津の医師が、胆吹山から薬草と石を持ち帰ったところ、毎晩石が飛んでくるようになった。山の神が石を惜しんだためだと聞き、石と薬草を山へ戻したところその様なことはなくなった。
類似事例

カッパ
1976年 宮崎県
日向国で河童に足を掴まれた為に、その手を切り取って持ち帰ったところ、毎夜河童が現れ手を返してくれるように願った。返す代わりに妙薬の仕法を教わった。
類似事例

(ダンジョウミワケノゾクシン)
1967年 福島県
戌の日に石城の閼伽井岳に参詣した帰途、最初に出会ったのが男なら男、女なら女が生まれる。
類似事例

カミサマタチ
1974年 宮城県
神様たちが、「今からお産に行くが、その子の寿命は十八まで」と言っているのを聞いたので、おかんのん様がその家に行って八十八のお守りを書いてやったら、寿命が八十八まで延びた。
類似事例

アンザンノフ,アクフ
1976年
妊婦に安産の符を水初穂で飲ませると、赤子はその符を握って生まれてくるという。これは修験者と取揚婆が心を合わせてすることで、このような浅はかな謀計に欺かれて奇異の思いをなすような愚か者であってはならない。
類似事例

タタリ
1974年 福島県
奥州菊田郡下河村の江尻惣右衛門は、子の平四郎を羽黒権現の社僧長明寺へ預けた後に、長明寺に金を借りて証文を平四郎に盗ませた。そして守護の元で訴訟になった際に、証文がないせいで長明寺は敗れた。長明寺は損をするばかりか、守護の前で面目を失った事を恥じ、死して祟ると言い残して死んだ。その33回忌が過ぎて、子の惣右衛門が体調を崩し、その当時の長明寺に祈祷を頼んだら、先の長明寺が神子に憑いて一族を全て殺すと述べ、祈祷をした僧もろとも一族全て死んだという。
類似事例

ユウレイ
1973年 沖縄県
子供のいない女性が、兼真御嶽に願って子宝を授かったが、祀りの仕方がわからなかったので七つの時に子供を神様に引き上げられた。その子供が年に一度あいにくるのが黒マタである。
類似事例

テングサマ
1995年 長野県
天狗様は子どもを授けてくれるというのでお願いしたら、赤ん坊が家の前に置いてあった。わが子として育てたが、忙しくしていたら4つにもならないうちにその子は亡くなってしまった。家の者は天狗様に授かった子を死なせてしまったことを後悔して、薬師平の三倉の明神として祀った。
類似事例

ヤマノカミ
1964年 岩手県
1年に12の子を産む女神を山の神としている。
類似事例

ヤマノカミ
2001年 青森県
妊娠中に山の神への供物を食べると、山の神には十二人の子供がいるので、多産になる。
類似事例

(アンザンノゾクシン)
1967年 福島県
四倉浜志津にある山の神さまにあるもろこしぼうきを借りてきて腹をなでると安産するという。安産したら倍返しする。
類似事例

コウシン(ゾクシン)
1966年 栃木県
庚申様は血を嫌う。特に出産の血を嫌う。庚申の日に出来た子供は8本の手をもつといわれた。お産のあった家の人は75日間庚申様の宿に立ち寄ることが許されなかった。
類似事例

ヤマノカミ,コバタ
1967年 福島県
安産のため山の神の小旗を借りてきて部屋にさげておく。社にいくとき男に会えば男が、女に会えば女が生まれるという。あとで旗を2つ作って返す。
類似事例

(ゾクシン)
1965年 愛媛県
虫ぎとうは虫ばらい・虫供養ともいう。百万遍大きな数珠を回すと、虫がつかないという。この数珠で虫供養をするときに、谷上山(宝珠寺)・永代寺のお札をもらって帰るという。
類似事例

オデアシコ,ヤクジョウガミ
1937年 秋田県
御大師講で3尺あまりの萱の箸を使うのは、御大師様に24人の子供があって、それを育てるために苦心され、長い箸を使われたことから、子供が安全に育つようにという意味である。
類似事例

テング
1932年 香川県
宝永の頃、讃州高松の隣村中の村で、三吉という男が天狗に使われていた。三吉が病を患い長くはないので天狗に暇乞いをすると、天狗が3年寿命を延ばす秘薬の調合を教えた。その薬を服用すると、八日目に臍から蝶が飛んで出た。病が全治したので、天狗の為に社を建て、高戸の神と祀った。三吉の娘のお菊は、その薬で多くの人を助け、神職に秘術を伝えたという。
類似事例

ナナツノヒミツ
1986年 東京都
小学校に「七つの秘密」という話がある。実際には7つ以上ある。ちょうど7つ覚えると、必ず1回呪われるという。覚える数を6つ以内にするか、8つ以上覚えれば助かる。
類似事例

ニンジン,コウシン
1960年 山形県
新入りの家で講をしている最中、主人が料理していた人参を赤坊と思って驚いた人々は10人中9人が帰ってしまった。主人は実は庚申で、人参1人分で1000年長生きするという。唯一残った東方朔は9人分食べて9000年生きた。
類似事例

コウシン
1964年 島根県
庚申さんは36人子供がいて、女神様は8つ手になって一生懸命働いたが、男神様は1年に3日ほどしか働かなかった。しかし年末に清算したら、男神様のほうが3文多く稼いでいたので女神は男神を頭上に載せたという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内