国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

トモグセ
1967年 福島県
妻が妊娠すると柿の木にのぼりたがる夫がいる。

類似事例(機械学習検索)

トモグセ
1967年 福島県
妻が妊娠すると木に登る男がいる。
類似事例

(カキノキ)
1943年 奈良県
嫁に子供が出来ないので占い師に見て貰った処、原因は庭に柿の木を植えている為だという。この柿の木は伐ったが、嫁は何も知らないで柿の木を火にくべた。この嫁には結局子供は出来なっかたそうだ。
類似事例

オットノツワリ
1964年 福島県
妻が妊娠すると夫にもつわりがあるという。
類似事例

キツネ
1993年 岩手県 
ある女好きの男が突然柿の木に登って柿の葉を懐に入れたり、馬の糞を丸めて饅頭にしたりして、女のところへ持っていった。風呂に入ったつもりで堤につかったりもした。きつねの仕業。
類似事例

カッパ
1958年 岩手県
梨の木の下で転がっていた女の人が、後で河童の子を産んだ。
類似事例

シノヨチョウ(ゾクシン)
1975年 静岡県
柿の木から落ちると、三年経って死ぬ。
類似事例

カキノキ,シ,(ゾクシン)
1915年 東京都
柿の木から落ちると3年経って死ぬといわれている。
類似事例

カキ
1916年 山口県
柿の木から落ちると、死ぬ。
類似事例

カキノキ,(ゾクシン)
1916年 千葉県
柿の木から落ちると3年たたないうちに死ぬ。
類似事例

オトコノクセヤミ
1942年 福島県
妻が妊娠すると、妻は何ともないのに、夫だけ大病になる。クセ(つわり)だという。医者に診てもらっても、胃腸が悪いだけといわれるが、当人は大変苦しむ。
類似事例

(ゾクシン),カキノキ
1933年 栃木県
柿の木から落ちると3年以内に死ぬ、という。
類似事例

ヤマノカミ,エビスサマ
1991年 秋田県
山の神がエビス様との間に子供をもうけ、山の中で出産した。
類似事例

(カミカクシ)
1977年 山形県
嫁に来た人が山菜を取りに山へ入って帰ってこなかった。探しにいったら山の上の木の下で眠っていた。
類似事例

(ゾクシン),カキノキ
1933年 栃木県
柿の木から落ちると3年しか生きられないという。
類似事例

(ゾクシン)
2001年 青森県
妊娠中に鍬に座ると子供が生まれない。
類似事例

カッパ
1958年 岩手県
河童男は婦女をまどわして、河童の子を産ませる。
類似事例

(ゾクシン)
1981年 栃木県
産育に関する俗信。妊娠中は、柿の木の下を通ったり、柿を食べたりしてはいけないという。妊娠中に葬式を見ると子供に赤いアザができ、火事を見ると黒いアザができるという。へその緒は取っておいて、生きるか死ぬかの病気の時に煎じて飲ませると良いという、など。
類似事例

クセヤミ
1985年 福島県
妊娠した妻が夫を避けるトモグセや夫だけのクセヤミはなかったが、妻にクセヤミはあった。
類似事例

キジ
1960年 三重県
妻が妊娠したら夫は生き物を殺してはいけない。雉を殺して雉のような子が生れたり、雉の卵を懐にして、足に瘤のある子が生れたりしたことがある。
類似事例

アトザン
1956年 宮城県
アトザン(後産)で胞衣がおりない時、夫が片足に草履、片足に下駄をはいて屋根に上り、産婦のいる部屋の上から「オリタカ、オリタカ」と叫ぶと、下から「オリタ、オリタ」と大声で返事をするという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内