国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ヌエ
1982年 群馬県
病人が死にそうなときはヌエが屋根の上に来て狙っているので、屋根に登って病人の名を呼びながら太鼓を叩けば助かる。

類似事例(機械学習検索)

(ゾクシン),イキカエリ
1933年 京都府
大切な人が死に瀕した時、同じく屋根に上って呼び返すと生き返って達者になることがある。
類似事例

(ゾクシン)
1973年 香川県
生死の境のとき、男性がふんどし姿で唐傘を持って屋根に上がり、下に向かって病人の名を叫んでいるのを見たことがあるという。
類似事例

タマヨビ
1948年 和歌山県
怪我や急病で死にそうな人が出ると、枕元で名前を呼び、何人もが屋根に上って棟を剥いでつくった穴に向かって大声で呼ぶ。これで戻ってこなければ寿命である。40年ほど前に田で倒れた人がいて、これをやるとまもなく意識を取り戻したという。
類似事例

(タマヨバイ)
1943年 京都府
身内の者が屋根の棟に跨って重態になった病人の名を呼ぶと意識を取り戻すことがある。このように生き返ってもせいぜい二、三年しか生きられない。
類似事例

(ゾクシン),ヨビカエス
1933年 京都府
重態の病人が意識不明に陥っていまはの際遠方の親類などがかけつけて一言いたい時には、身内の重い者が大屋根へ上がって棟に跨りその名を大声に呼ばわり「病人を呼びかえす」と急に意識を取り戻す。
類似事例

(ゾクシン),カラス
1935年 島根県
病人のいる家の棟で烏が鳴いたら、その病人は死ぬという。
類似事例

ムカエニクルフネ
1990年 高知県
臨終のとき、大きな声で呼び返す。船でいかないように、乗らないように、その病人の名前を何回も大きな声で呼び、枕元で顔を叩いたりして、蘇らせようとする。
類似事例

カミカクシ
1985年 和歌山県
昔は、仮死状態になって死が迫った時には、屋根の上に登って杉皮を1枚剥いで、その人の名を呼んだ。カミカクシにあっていなくなった時にも同じようにした。
類似事例

シニン,タマヨビ
1947年 大分県
人が死んだとき、屋根を鎌で切って名前を呼ぶと返事をする。
類似事例

(ゾクシン),カラス
1933年 栃木県
烏が屋根にとまって鳴くと、その方向で人が死ぬという。
類似事例

ヌエ(ゾクシン)
1990年 愛知県
ヌエ(トラツグミ)が鳴くと人が死ぬと言われている。
類似事例

(ゾクシン),カラス
1933年 愛知県
寺の屋根で烏が鳴くと人が死ぬという。
類似事例

(ナンザンノトキノゾクシン)
1967年 福島県
難産のときは、屋根のぐしに上がって一升だるの底をたたいて産婦の名を大声で呼ぶとよい。
類似事例

テン,ソウシキ
1941年 新潟県
寺の天井裏で貂が鳴くと一週間以内に死者が出る。寺に災難がやってくる時には、貂の様子が変化する。
類似事例

ドウマブリ
1941年 秋田県
生きるか死ぬかの人間は堂マブリに拝んでもらうが、堂マブリがお参りに行く途中で烏の音を聞くと助からないという。聞かなければ病人は死なないという。
類似事例

ムヌ
1961年 鹿児島県
重病人のいる天井から何か降りてきて、病人の耳に口を近づけ、何かを取りに出て行った。家人が追いかけて、もっていたミンヌクヮを取り返した。家人が鶏の真似をすると、青い火となって消えた。家人が持ち返ったものを病人の耳に入れると生き返った。
類似事例

ナンセイノカド
1977年 秋田県
南西の角に窓をつけると、病人が絶えなくなるという。
類似事例

ライジンノタイコ
1932年 山形県
ある旅人が山頂の風穴に吸い込まれて天上に着き、雷鳴の太鼓叩きをすることになったが、興じすぎて雲を踏み外し、下界の羽黒山に落ちた。雷が落ちたと集まってきた人々に訳を話すと、雷神の太鼓は雲で作られておりどんな病気も治せると言われる。はたしてその通り、病人の前で叩くと忽ち全快した。
類似事例

カラス,シノヨチョウ
1950年 島根県
鴉が屋根に止まると、その家の人が死ぬ。
類似事例

タマセ
1986年 埼玉県
タマセが屋根の上を飛ぶと死人が出る。タマセは人魂のようなもので空を低く飛ぶ。また、人が死んだ夜は、ドーンという音がするときがある。これは一度死人の体から抜け出たタマセが帰ってきたのだろうといわれる。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内