アズキババア,カクシババア 1982年 群馬県 夕方になるとアズキババア,カクシババアが子どもを連れて行くので、いつまでも外であそんでいてはいけないという。
類似事例 |
|
カクシボウズ 1982年 群馬県 夕方になるとカクシボウズが子どもを隠すので、いつまでも外であそんでいてはいけないという。
類似事例 |
|
アズキトギババア 1982年 群馬県 夕方子供がいつまでも遊んでいると、アズキトギババアが出て来てさらうので、早く帰れと言われた。
類似事例 |
|
アズキアライ,アズキトギババア 1982年 群馬県 夕方子供がいつまでも遊んでいると、アズキトギババアが出て来てさらう。
類似事例 |
|
ガシャンボ 1981年 和歌山県 夕方かくれんぼをしてはいけない、カシャンボにさらわれる。
類似事例 |
|
カクレバアサマ 1988年 茨城県 夕方、遅くまで戸外で遊んでいると、カクレバアサマがやって来てさらって行く、という。
類似事例 |
|
カクレカンコサマ 1975年 福島県 夕方隠れんぼをしていると、カクレカンコ様に連れて行かれるといって子どもを威す。
類似事例 |
|
オニ,カクシバアサン(ゾクシン) 1925年 東京都 夜かくれんぼうをしていると、鬼やカクシバアサンに連れて行かれる。
類似事例 |
|
コブツタウシ 1971年 山梨県 コブツタウシといって、子どもが夜遅くまで遊んでいるとカゴに入れられて連れて行かれる。
類似事例 |
|
カクシッポ 1979年 山梨県 子供が夜遅くまで遊んでいると、カクシッポ(隠し坊)に連れて行かれる。
類似事例 |
|
カクレメ 1988年 茨城県 夕方、遅くまで遊んでいると、カクレメというものに連れて行かれる、という。
類似事例 |
|
カクレジョッコ 1956年 明暗の定かならぬ「逢魔が時」に、外で遊んでいる子供などをさらっていく怪物。よって、昔はこの時間に、子どもたちが外で遊ぶことがきびしく戒められた。天狗・隠し神、その他、カクレババ、アブラトリ、ヒトサライ、フロロカツギなど。
類似事例 |
|
カクシンボ 1956年 明暗の定かならぬ「逢魔が時」に、外で遊んでいる子供などをさらっていく怪物。よって、昔はこの時間に、子どもたちが外で遊ぶことがきびしく戒められた。天狗・隠し神、その他、カクレババ、アブラトリ、ヒトサライ、フロロカツギなど。
類似事例 |
|
モノマヨイ 1956年 明暗の定かならぬ「逢魔が時」に、外で遊んでいる子供などをさらっていく怪物。よって、昔はこの時間に、子どもたちが外で遊ぶことがきびしく戒められた。天狗・隠し神、その他、カクレババ、アブラトリ、ヒトサライ、フロロカツギなど。
類似事例 |
|
カミカクシ 1970年 山梨県 Aさんが子供の頃、カクレンボをして遊んでいたが、夕方になって姿が消えて見つけられなかった。探したがどこにもおらず、しばらくしてからオテンノウサンの祠の所を見たらこの子がうずくまっていた。それからは、この辺りでは、暗くなってからカクレンボをしてはいけないといわれている。
類似事例 |
|
ヒトツメノメカリバアサン 1977年 神奈川県 2月8日と12月8日の夜には一つ目のメカリバアサンがやって来るのだという。障子の穴から中を覗いては子供を攫って行くのだと言い、それを防ぐ為に、夕方から竿の先に目数の多い笊をかけて屋根に立てかけておく。グミの木を燃やしておくと、その煙で逃げていくとも行った。この日は遠出を避け、夜には蕎麦を食べたりもする。
類似事例 |
|
イズナ 1992年 茨城県 夕方頃まで遊んでいると、イズナに化かされるので、早く家に帰るようにといわれた。繁殖力が高く、イズナ使いが手におえない事も多い。イズナに入られると、悪戯されてどこかへ隠されてしまうということである。
類似事例 |
|
カワランベ 1981年 長野県 夕方遅くまで川で遊んでいると「カワランベに引かれるぞ」などと威された。
類似事例 |
|
カッパ 1987年 岐阜県 遅くまで川で遊んでいると河童が出る。河童の出す油が川に広がると人は川から出られなくなり、尻から中身を抜かれて殺されてしまう。遅くまで川で遊んでいてはいけない。
類似事例 |
|
カッパメ 1988年 茨城県 夕方、遅くまで川で遊んでいると、カッパメが川に引きづりこむ、という。
類似事例 |
|