(ゾクシン) 1986年 埼玉県 きじが鳴くと雨。
類似事例 |
|
オオウナギ 1975年 山口県 雨乞いをすると大うなぎが出てきて、雨が降る。
類似事例 |
|
ヤマバト 1952年 島根県 山鳩が鳴けば雨。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1986年 埼玉県 鼠が騒いで土を盛り上げると雨。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1950年 島根県 家がしぼる(くすぼる)と雨が降る。蛙が家の中は入ると雨が降るなど。このた禁呪が多数掲載。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1986年 埼玉県 つばめが奥の山から出てくると雨。
類似事例 |
|
カエル 1952年 島根県 蛙が鳴くと雨。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1986年 埼玉県 猫が草を食べると雨。馬がいななくのは晴れ。川魚が良く釣れるとやがて雨が降る。燕が低く飛ぶと雨。朝、鳶が舞うのは雨。宵のうちにふくろうが鳴くと雨。うなった畑にくものアジ(巣)が一面にかかっていると晴れが続く。蟻が卵を忙しく運ぶと雨。夜に蝿が出ると雨。ぶよが群れていると雨。
類似事例 |
|
ミノヒ 1971年 新潟県 小雨の日には、蓑から垂れる水滴が火になって落ちる。それを払えば払うほど多くなるが、家に入ると消えるものである。
類似事例 |
|
タヌキ 1937年 福井県 雨の夜に歩いていて蓑笠のしずくが落ちてくるのを拾おうとすると、後から後から増えてきて、困ってしまう。これは狸の仕業であり、暗いところや大工は騙されない。
類似事例 |
|
ガワラドン 1992年 宮崎県 雨の降る夜、がわらどんがヒュウヒュウ鳴きながら道を通っていった。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1986年 埼玉県 猫がよく眠っている翌日は雨。子猫がふざけていると天気。曇りの日に蟻が盛んに穴から土を運び出していると、やがて晴れる。
類似事例 |
|
キツネノヨメイリ 1932年 愛知県 天気が良いのに雨が降るのは、狐が嫁入りするところだからである。
類似事例 |
|
キツネ,キツネノヨメイリ 1977年 青森県 日が照っているのに雨が降るときには、狐の嫁入りがあるのだと言う。
類似事例 |
|
キツネ(ゾクシン) 1916年 岐阜県 晴れなのに雨が降ると、赤石の下で狐が嫁入りしているという。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1986年 埼玉県 みみずが出ると雨。みみずが鳴くと晴れ。
類似事例 |
|
オナガドリ 1929年 岩手県 もしおながどりが出たら、雨が降るといわれている。
類似事例 |
|
アマノジャク 1971年 長野県 雨乞いのためにあまのじゃくを利用することにした。捕まえて、かわらに引っぱってきて、農民が雨がふらんというと、すぐに雨が降ると言った。農民に反対したあまのじゃくの言葉の後すぐに大雨になった。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1984年 山梨県 さまざまな俗信。烏が水浴びをしているとヒゴト(火事)が起きる。川原やがけっぷちにいる小鳥がミノカサホシイ、ミノカサホシイと鳴くと必ず雨が降る。
類似事例 |
|
モモンガー 2001年 子供の頃暗くなるまで外にいると「モモンガーが出る」と怒られたという。夜、トタン屋根をたたく雨音がするので窓を開けると雨は降っておらず、「モモンガーのいたずらだ」と言ったという。
類似事例 |
|