国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

(ゾクシン)
1984年 新潟県
災難除けに関する俗信。ハリフグ(針千本)を入口に下げ、魔除けにする。オコゼの頭を下げる、など。

類似事例(機械学習検索)

(ゾクシン)
1971年 茨城県
凶事除けや唱え事などの俗信一束。
類似事例

アクマ
1916年 長野県
門の入り口にほどこす魔除けの方法として、馬の藁沓や蹄鉄を吊るすと悪魔を払うと言われている。また、軒端に熊蜂が巣をつくった時などは取らない。悪魔を恐れさせるという俗信だろう。
類似事例

ヘビ(ゾクシン)
1970年 山梨県
ヘビにあわないための俗信。出かけるとき、「ナムチョウダイゴンゲン」と3回唱える。ヘビは線香が嫌いなのでヘビが出たらお線香を上げる。
類似事例

オタナギサマ
1940年 愛知県
厄をはらう場所としてオタナギ様を作り、厄年の男達がこれをかついで海に流して厄を払うが、オタナギ様を持たないと厄が払えず、もみ合って下敷きになればかえって災いをなすという。また、風の都合でオタナギ様が家の下に流れ着くと不幸があるといわれている。
類似事例

カニ
1961年 全国
蟹の甲羅を入り口に吊り、悪魔災難よけ招福とする風習がある。蟹の中でも平家蟹、武文蟹、島村蟹、長田蟹の甲羅は人の顔に似ているので、家の入り口で悪魔をにらみ払いのけるという。
類似事例

(ゾクシン)
1984年 新潟県
玄関口を守護する呪物に関する俗信。玄関口に「塞神三神」という札を貼り、悪霊悪疫が入り込むのを防ぐ。春祈禱の時のシンギョウヨミの木を立てて魔除けとする。アワビを下げて魔除けにする、など。
類似事例

マヨケ,ナンビョウヨケ
1981年 山形県
にんにくや大豆の殻、熊の神社の笹などを軒下に下げておくと、魔除けや難病よけになる。
類似事例

(ゾクシン)
1966年 新潟県
風除け・囲炉裏・作物禁忌に関する俗信一束。
類似事例

(ゾクシン)
1975年 山口県
年中行事に関する俗信。節分には、2尺くらいのダラの木を、戸口の両端の土に立てておく。これにイワシの頭をつけることもある。こうしておくと、鬼が入ってこないという。亥の日が3つある年は、作が悪いといわれている、など。
類似事例

(ゾクシン)
1965年 高知県
縁起や魔除や夢判断に関する俗信一束。魔物が通ると山鳴りがする、など。
類似事例

マヨケ,ウマノクツ
1981年 山形県
はきかえ用の馬の沓を拾ったら、軒下に下げておくと魔除けになる。
類似事例

(ゾクシン)
1984年 新潟県
節分の夜にに関する俗信。節分の夜は魔物が来るので魔除けをする。タラの木を割り、昆布をはさんで十二月と書いて裏面に9個の点を、4つづつ2列と下端中央に一つ書く。こうすると、鬼がこの数を数えているうちに逃げることができる、など。
類似事例

マヨケ
1966年 静岡県
珍しいものは何でも魔除けになる。キノコや、キジの13段の羽根など。
類似事例

(ゾクシン)
1975年 愛知県
年中行事に関する俗信。元旦に七宮めぐりをすると、病気をしないといわれている。節分の豆を年の数だけ食べると、夏病みをしないという。ひいらぎ(ねずみさし)か馬酔木(あせぼ)の頭に、魚の頭をさして、戸口に置くと魔除けになるという。旧4月13日・14日はオンゾで、この日に籾を播くとはじき出されてしまうという。冬至十夜といい、南瓜を食べると中風にかからないといわれている、など。
類似事例

マヨケ
1933年 沖縄県
魔除けの為にお産の時妊婦の枕元には魔除けとしてアジ(機具の一種で綜絖にかけてある長い棒のこと)を藁で結んだのを置き、門には古わらじを吊るす。
類似事例

セツブン,オニヨケノマジナイ,(ゾクシン)
1960年 愛媛県
節分には、軒下にたらの木・鰯の頭などをさして「鬼は外、福は内」と言いながら豆をまく。あるいは出入り口にタワラギとトベラを供える。また、トベラを出入り口であぶって音をたてる。鬼は天井の煙出しから多く入るといい、その下に女性の髪でタワラギを結んでおくという。以上が鬼よけのまじないであるという。
類似事例

(ゾクシン)
1982年 群馬県
植物に関する俗信一束。生木に釘を打つと釘の方向の家のものが死ぬ、など。
類似事例

(ゾクシン)
1970年 鳥取県
雨乞いや吉凶、豊作、庭木の禁忌や民間療法など、俗信一束。
類似事例

オサキガミ
1938年 長野県
山中で怪我をするのは、オサキ神という魔神に誘われたためである。そのため、怪我人を家や小屋へ入れるときは、オサキ神を追い払うために、トボ口へ箕を伏せて桃・よもぎあるいは桑の小枝(または3つ一緒に)で三度叩き、また箕が無いときは怪我人の頭を三度叩いて「千里先き、七里が島へ送り申す、オサキ神どけどけ」と言いながら、叩いた枝と箕を外へ放り出す。それと同時に怪我人を小屋へ入れるという。
類似事例

(ゾクシン)
1996年 山梨県
吉凶・縁起に関する俗信一束。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内