国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

カッパ
1992年 宮崎県
諸塚村の民俗資料館にはカッパの手が展示してある。ある家で、便所の中からカッパが手を出していたずらしたので、はさみを持って入ってカッパの手を切り取った。それが現在陳列されているカッパの手のミイラだという。

類似事例(機械学習検索)

カッパ
1992年 宮崎県
諸塚村民俗資料館所蔵の河童の手のミイラの写真。
類似事例

ヒョウスンボ,カッパ
1999年 宮崎県
諸塚村民俗資料館には「ひょうすんぼの手」が所蔵されている。村の平氏の祖先が便所から出てきていたずらする冷たい手を短刀で切り落とした。ひょうすんぼとヒョーと叫んで逃げていった。その手が今も伝わっている。
類似事例

カッパ
1982年 群馬県
先祖がカッパの腕を刀で切った、その手と交換にカッパに教わった家伝薬がある。
類似事例

カッパ
1982年 群馬県
先祖がカッパの腕を刀で切った、その手と交換にカッパに教わった家伝薬がある。
類似事例

カッパ
1972年 茨城県
隠岐守の馬が動かなくなり、見るとカッパが引いていた。守はその手を切り落とし持ち帰った。その夜、カッパは枕元に立ち、手を返す代わりに妙薬を教えた。手は返却したものの時間が経っていたので付かず、カッパは死んだ。手按明神はカッパの死体を祀っている。
類似事例

カッパ
1982年 群馬県
湯本氏の家伝薬は、先祖がカッパの腕を刀で切った、その手と交換にカッパに教わったと言う。
類似事例

カッパ
1989年 長野県
せば淵に越したかっぱは、人間のシリノコを狙ってしちろうべえさんの家の便所にしゃがみこんでいた。その家には、諏訪の殿様の家来の武士が分宿していた。武士が便所に入ったところ、下から手がぬうっと出てきたので刀で切った。すると叫び声がして、指が4本で毛むくじゃらの腕が落ちていた。武士はあまりにも珍しいものだったので明日仲間に見せようと思って腕を持って部屋に帰った。
類似事例

カッパ
1956年 滋賀県
7月28日の川裾祭の7日前から祭りが終わるまでの間、川に行くカッパがケツを抜くという。昔、川原でカッパが何か拾って喰っていたのを村人が見た。
類似事例

ガラッパ
1984年 鹿児島県
ガラッパの手首が代々家宝として伝わっている家がある。船で川を渡る途中に、ガラッパの右手が舷側にかかったのを切り取ったものとも、川を泳いでいる途中にガラッパに襲われたので右手を切り取ったとも伝えられている。
類似事例

オニ
1933年 大阪府
大阪の勝福寺にある鬼のミイラが公開された。二本の角があり手足の指は三本ずつあった。
類似事例

カッパ
1980年 秋田県
川で遊んでいるとカッパが尻の穴から手を入れて人間のはらわたを捕って殺してしまうという。
類似事例

カッパ
1992年 宮崎県
御殿女中のお雪が、便所で尻をなでてきた河童の手を切り取った。河童は手を返してくれと謝りに来た。そのときに河童が書いた手形が柳川藩士の子孫の家にある。
類似事例

ヒョウスボウ
1992年 宮崎県
一道家でひょうすぼうがいたずらをしたので、手を切り取った。その手は開けずの箱に入れられて、今も分家の平田家にある。
類似事例

カッパ,ベンジョ,クスリ
1953年 鳥取県
ある藩士の家の便所で尻をなでる怪物があり、武芸の達人が腕を切り取った。保管者が夢で見たことに従って、人間の婆の姿をした河童の元へ持ってゆくと、薬を並べて調合を教え、自分の腕を付けた。
類似事例

カッパ
1960年 大分県
ある人は、カッパが馬を曳こうとして、反対に手綱にぐるぐる巻きになっているのを見つけた。「この野郎」とばかり柄杓の水をぶっ掛けたらカッパの皿に水が入り、手綱を切って逃げ去った。
類似事例

カッパ ノ イワアナ
1963年 岡山県
河原の大岩のカッパの岩穴に手を入れると、手の長さが倍になる。
類似事例

カッパ
1982年 群馬県
赤岩の湯本氏の先祖が馬で歩いていると、尻尾をカッパが押さえたので刀で手を切った。命乞いをしたので助けてやると、メイホウサンという打ち身薬の作り方を教えてくれた。ホウシの玉ホウシノタマという宝物と手を取り替えたとも言う。
類似事例

ガラッパノテ
1982年 鹿児島県
上床家の家宝として河童の手首がある。伝承が2つあり、1つは京泊から久見崎に向かう渡船に河童が手を書けたので切ったといい、今1つは泳いでいるときに河童に襲われたので切ったというものである。箱に元禄13年の銘がある。
類似事例

カッパ
1931年 岩手県
カッパ淵というところにその昔カッパが住んでいて、子どもを溺れさせて尻の穴から手を入れてキモを取って食べたという。大正期になってからも何人かの子どもがカッパに引かれて死んでいる。川童は三歳児くらいの大きさで、体は赤く、頭に皿がある。この皿を麻殻で突くとカッパは死ぬという。
類似事例

ヤマワロ
1950年 熊本県
ヤマワロの手が2本伝わっている。皮膚は褐色で赤ん坊の手くらいで毛が生えている。1本は大雨の時拾ったもので、もう1本は祖父がヤマワロと相撲を取って勝った1週間後、神棚に現れた。マラリアの薬として削って飲ませたため、今は手首から先だけが残っている。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内