国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

テング
1999年 宮崎県
双石山の麓の九平には滝が100あった。ある日、山師が材木の切り出しに行き、昼飯後に余興として、空になっためんぱ(弁当箱)をかぶって神楽舞をしていた。天狗が面白がって鹿に化けて近づいたら、山師の一人が気づいて、鉄砲で撃ってきた。天狗は人間が怖くなり、滝の1つを棲家に決めて、人間の目から隠してしまった。以来、九平の100滝は99滝になった。

類似事例(機械学習検索)

テング
2001年 宮崎県
双石山の麓の一帯に大きな滝が百あった。ある日、山師達が材木を切りだしに行き、昼食後に神楽舞いをしているのを、鹿に変身した天狗が見ていた。山師が鉄砲で撃ったのを天狗は恐れ、滝の一つをすみかに決めたところ、その滝は消えてしまった。
類似事例

テング
1989年 静岡県
三島市山新田の天狗滝には、天狗が水浴びに来る。
類似事例

テングサマ
1982年 群馬県
弘法大師がここに住もうとして、100軒の寺を建てる百谷を捜したが、天狗様が自分の遊び場がなくなると思って1谷隠してしまい、大師は住めなくなって高野山に行った。
類似事例

テング
1932年 埼玉県
秩父の山の中の七代の滝の奥の天狗岩のあたりには昔、天狗が住んでいた。近所の寺の坊さんはこれを小使のように使っていた。客が京都の豆腐を食べたいというと、天狗が一瞬にして千里を走って使いしてきた。
類似事例

テング
1999年 宮崎県
松叶の七つ山の松の古木に天狗が住んでいた。ある日、松叶の百姓が天狗をからかって、籾とおしで透き見るとどこでもよく見えると話しかけた。天狗はうらやましがって隠れ蓑と籾とおしを交換した。だまされたと気づいた天狗は、籾とおしを投げ捨ててどこかに行ってしまった。
類似事例

テングサマ
1936年 石川県
天狗が山を足場にして村々を遊び回った。天狗の爪がかかったため山は禿山になった。
類似事例

テング
1979年 滋賀県
甲賀郡土山町の黒滝部落では、村人は1年を通して山仕事、特に炭焼きをして暮らしていた。ある時炭小屋で仕事をしていると、昼間から太鼓の賑やかな音が聞こえてきた。いっこうに止む気配はなく、誰かが天狗の仕業だと言いだした。その翌日も太鼓の音がしたが、音がする方に煙草の吸殻を投げると、忽ちその音が止んだ。天狗は煙草好きだと話題になった。
類似事例

テング
1993年 福井県
大きな岩石があり、ここの天狗がいると恐れられていた。ある日この近くで三左衛門という人が炭を焼き始めた。天狗が現れ「ここはわしの庭だから、すぐ帰れ。笛を吹き、太鼓が鳴ったら下山しろ」という。無視していると数日後に天狗が現れ「もう一度合図するので、帰れ」という。風が強くなり、雨も降り出したので下山した。あまりの大嵐となり、三左衛門の家は倒れた。
類似事例

テングアナ
1951年 和歌山県
紀伊国高野山の上湯川の天狗岳の天狗は穴に棲む。この天狗穴の入り口に生きた鰻をこすりつけると天狗が怒って雨を降らすので、雨乞いに用いている。
類似事例

ジョロウグモ,タキノヌシ
1989年 静岡県
天城湯ヶ島町の浄蓮の滝の主は女郎蜘蛛。農夫が滝の上で休んでいると、蜘蛛が足に糸を巻きつける。糸を桑の切り株に掛けたら、大地が震えて切り株は滝に呑み込まれた。
類似事例

タヌキ,ダイジャ
1966年 静岡県
見附の天神祭では毎年人身御供を出していた。ある時、山伏が天神様のお堂で休んでいて、タヌキが「信州のしっぺい太郎のほかに怖いものはない」と漏らしたのを聞いて、信州へ行ってしっぺ太郎を借りてきた。途中で山伏としっぺ太郎が休んだ所をしっぺ野、そこの3軒の家の屋号もしっぺという。山伏と犬は人身御供の箱に入って、タヌキを退治した。その帰り、あたごの観音で休んでいるとしっぺ太郎が山伏にかかってきたので殺してしまった。しかししっぺ太郎は潜んでいた大蛇の首に食いついたのだった。
類似事例

テング
1982年 群馬県
六車の九十九谷は昔は百谷あって、百谷あれば高野山になれたのに、天狗が1谷隠してしまったので高野山になれなかった。
類似事例

オテングサマ
1969年 埼玉県
川狩り人夫はお天狗様に神酒を献じて身の安全を祈る習わしだったが、ある時、天狗の悪口を言った人夫がいた。この人夫は仕事中に転がり落ちた岩の下敷きになって、それきり姿が見えなくなった。
類似事例

テング
1982年 群馬県
天狗が迦葉山に寺の小僧に化けて住み込んだ。ある年の十五夜の晩、その小僧がいい事をして見せると言ってススキの葉の上を飛び、白い馬に乗って行ってしまった。以来迦葉山では天狗を祀る。
類似事例

テングサマ
1995年 島根県
横道のある猟師は、山で山伏が振る鈴と金の常箸を拾って以来、天狗さまを尊び、毎日山に行った。山ン婆が飯を炊くので山へ行ってはならない2月9日も、猟師は天狗山に行った。大きな猿のような爺を打つと下へ落ちていったが、それは天狗さまだった。その後、大雪の晩に、猟師は行方がわからなくなり、天狗山の奥深くで、大怪我をして見つかった。
類似事例

ヒノタマ,カワテング
1933年 東京都
あるとき、川狩をしていたら。突然火の玉が現れたので、驚いて逃げ帰った。また、同じところで別の人々が魚捕りをしていたら、どこからか小石が飛んできて怖くなったので逃げた。翌朝見に行くと捕った魚は一尾もなかった。川天狗の仕業。
類似事例

テング
1975年 埼玉県
昔、武甲山と笠山の天狗がそれぞれの山の高さを競って争った。初めに武甲山から笠山に樋をかけて水を流すと笠山に向かって流れた。怒った笠山の天狗がそばにあった旅人の忘れた笠を取って樋の下に入れると、水は武甲山に向かって流れ始めた。
類似事例

テング
1979年 山形県
天狗スモウ取山では正月10日の未明に置賜と庄内と村山の天狗が集まって、鞍馬山の天狗を行事にスモウを取る。二ッ石山では昔、朝日権現と月山権現の天狗が法力比べの末、双方とも精根尽きて2つの天狗石と化したという。
類似事例

テング
1973年 三重県,滋賀県
三重県と滋賀県の県境の山に天狗が住んでいた。月夜の晩に炭焼きに行くと、天狗の笛や歌が聞こえてくる。鉄砲を撃ちに行った人が夜、炭小屋に泊まったところ、澄んだ声でオーイと呼ばれた。その人が相手になっていると、突然山が荒れて小石が落ちてきたりした。若者が肩を組み念仏などを唱えていると、小屋が揺れて大木が折れた。翌朝、外には小石も落ちていなければ木も折れていなかった。
類似事例

テングタオシ
1954年 岡山県
ある猟師が、夜明け方に雉が出るのを打とうと山に出て待っているとき、天狗倒しに逢った。あまりの恐ろしさに小さくなって頭上に向けて夢中で鉄砲を打つと、何か音を立てて落ちた。しばらくすると天狗倒しは静まり、夜明けになってきたので付近を探すと、鴨が撃たれて落ちていた。そのため天狗倒しとは鴨の大群の移動を言うのであろうという人もいる。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内