1. フクノカミ 福の神 |
|
2. フクロウ,(ゾクシン) 梟,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
3. フタリデヒヲフク,(ゾクシン) 二人で火を吹く,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
4. ジョフク,ナナツヅカ,タタリ 徐福,七塚,祟り 郷土研究 1916年 |
|
5. オフクイシ お福石 郷土趣味 1921年 |
|
6. フクジン,ゼニ 福神,銭 旅と伝説 1929年 |
|
7. フクロカツギ ふくろかつぎ 郷土 1931年 |
|
8. ツクグル,フクロウ ツクグル,梟 旅と伝説 1931年 |
|
9. フクダロ 蝦蟇 旅と伝説 1931年 |
|
10. オタフク お多福 郷土研究上方 1933年 |
|
11. バケオタフク 化けお多福 郷土研究上方 1933年 |
|
12. ヒトノカゲ,バケオタフク 人の影,化けお多福 郷土研究上方 1933年 |
|
13. フクイワ 福岩 郷土研究 1933年 |
|
14. フクジン 福神 旅と伝説 1935年 |
|
15. フクジン 福神 旅と伝説 1935年 |
|
16. フクジン 福神 旅と伝説 1935年 |
|
17. カワッパ,フクタロウ カワッパ,福太郎 旅と伝説 1935年 |
|
18. フクタロウ,カワタロウ 福太郎,川太郎 旅と伝説 1935年 |
|
19. (ゾクシン),フクジン (俗信),福神 旅と伝説 1935年 |
|
20. ハヤブサノフクマツ はやぶさの福松 旅と伝説 1936年 |
|
21. フクロウ 梟 旅と伝説 1937年 |
|
22. フクロサゲ 袋下げ 『北安曇郡郷土誌稿』 1937年 |
|
23. フクノカミサマ,ウシ 福の神さま,牛 旅と伝説 1938年 |
|
24. シチフクジン,ホウオウ,ダイコクテンノウ 七福神,鳳凰,大黒天王 旅と伝説 1940年 |
|
25. フクロウノゾクシン 梟の俗信 民間伝承 1942年 |
|
26. フクノカミ 福の神 民間伝承 1943年 |
|
27. フクノカミ 福の神 民間伝承 1943年 |
|
28. フクジュサマ 福守様 民間伝承 1949年 |
|
29. フクノカミ,ショウガツ 福の神,正月 民間伝承 1950年 |
|
30. トリ,イヌイ,フク 鳥,戌亥,福 日本民俗学 1953年 |
|
31. キツネツキ,チョウフク 狐つき,調伏 岡山民俗 1954年 |
|
32. フクロウ 梟 民俗 1954年 |
|
33. ゲタ,キモノ(フクショクニカンスルゾクシン) 下駄,着物(服飾に関する俗信) 宮城縣史 民俗2 1956年 |
|
34. フクロサゲ 袋下げ 宮城縣史 民俗3 1956年 |
|
35. フクマカブセ フクマカブセ 民俗採訪 1964年 |
|
36. フクマカブセ,タヌキ フクマカブセ,狸 民俗採訪 1964年 |
|
37. フクツウノマジナイ 腹痛のまじない 福島県史 第23巻 民俗1 1964年 |
|
38. フクロウ フクロウ 南紀小川の民俗―和歌山県東牟婁郡古座町― 1965年 |
|
39. ダイフクマイ 大福米 日本随筆大成第二期 1973年 |
|
40. フクブツボウ 福仏坊 日本随筆大成第二期 1973年 |
|
41. (ツチノフクロウ) (土のふくろう) 日本随筆大成第二期 1973年 |
|
42. フクロウ 鴟 日本随筆大成第二期 1974年 |
|
43. ジンア,フクヨウ 人痾,服妖 日本随筆大成第二期 1974年 |
|
44. フクロウノコ 梟鳥の子 日本随筆大成第二期 1974年 |
|
45. フクシュウキ 覆舟鬼 日本随筆大成第1期 1975年 |
|
46. フクノカミ 福の神 民俗採訪 1975年 |
|
47. オフクイシ 御福石 日本随筆大成第二期 1975年 |
|
48. フナユウレイ,フクデキノヒトノエンコン,キ 舟幽霊,覆溺の人の寃魂,鬼 日本随筆大成第1期 1976年 |
|
49. フクマカブセ フクマカブセ 中京民俗 1977年 |
|
50. フクノカミ 福の神 雄勝役内の民俗 1977年 |
|
51. ジョフク 徐福 日本随筆大成別巻 1978年 |
|
52. 〔コタエムシ〕,フクチュウノコエ 応虫,腹中の声 日本随筆大成第3期 1978年 |
|
53. オタフク,ヤマブシ,ヒトバシラ お多福,山伏,人柱 歴史民俗研究 1979年 |
|
54. (ヒキカエル),フクベ (ひきかへる),ふくべ 続日本随筆大成 1980年 |
|
55. フクロウ ふくろふ 続日本随筆大成 1980年 |
|
56. (フクチシチダユウ) 福地七太夫 続日本随筆大成 1980年 |
|
57. フクベミズ ふくべ水 民俗採訪 1980年 |
|
58. オフクダイジャ おふく大蛇 常民 1983年 |
|
59. オフクダイジャ おふく大蛇 常民 1983年 |
|
60. オフクダイジャ おふく大蛇 常民 1983年 |
|
61. オフクダイジャ おふく大蛇 常民 1983年 |
|
62. オフクダイジャ おふく大蛇 常民 1983年 |
|
63. オンナ,フエヲフクオト,ヘビ 女,笛を吹く音,蛇 伊那 1984年 |
|
64. フクノカミ 福の神 愛媛県史 1984年 |
|
65. フクノカミ 福の神 西郊民俗 1986年 |
|
66. ムラサキイロノフクヲキタオバアサン 紫色の服を着たお婆さん 昔話伝説研究 1986年 |
|
67. ボロボロノフクヲキタオトコ ボロボロの服を着た男 昔話伝説研究 1986年 |
|
68. イチバンフクギ イチバンフクギ 国立民族学博物館研究報告別冊 1986年 |
|
69. 〔フクネコヅカ〕 福猫塚 新編埼玉県史 別編2 (民俗2) 1986年 |
|
70. カゼノカミ,フクロ 風の神,袋 奈良県史13 民俗(下) 1988年 |
|
71. フクロウ(ゾクシン) フクロウ(俗信) 西郊民俗 1990年 |
|
72. オタフク お多福 昔話―研究と資料― 1992年 |
|
73. フク 服 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
74. シロイフクヲキタキレイナオンナノヒト,ヨブコエ 白い服を着たきれいな女の人,呼ぶ声 下野民俗 1999年 |
|
75. ショウガツノカミサマ,フクツエ 正月の神様,福杖 四国民俗 2000年 |
|
76. フクロウキショウモン 腹籠起請文 史料館報 2000年 |
|
77. チゴ,フクノカミ 稚児,福の神 伝承文学研究 2001年 |
|
78. ビンボウガミ,ケンゾク,フクノカミ 貧乏神,眷属,福の神 伝承文学研究 2001年 |
|
79. ジゾウサマ,カンノンサマ,フクベ 地蔵様,観音様,ふくべ 青森県史 民俗編 2001年 |
|
80. ドウソジン,コショウガツギョウジ,ショウフク 道祖神,小正月行事,招福 山梨県史 2003年 |
|
81. (シリョクノカイフク) (視力の回復) 伝承文学研究 2004年 |
|