(ゾクシン) 1968年 愛媛県 正月1日は山や畑へ行ってはいけないという。正月20日には山の神が出るので、山へ行ってはいけないという。盆の16日には魚を釣ってはいけないという。土用の丑の日に味噌を作ってはいけないという。戸主の誕生日に、醤油や味噌を作ってはいけないという。なりさがるといって、屋敷内にぶどう・藤・柳を植えてはいけないという。仏事は4・6・8などの偶数にするという、など。禁忌に関する俗信。
類似事例 |
|
カワンヒト 1960年 大分県 カワンヒトが見るといけないから、女は山で昼寝をしてはいけないと言われている。
類似事例 |
|
ヤマノカミ 1973年 富山県 山神祭の日は山の神が山を回っているので山入りしてはいけない。とか、刃物を持ってはいけないという。
類似事例 |
|
ヤマノカミ 1975年 徳島県 山の神を祀った木は切ってはいけない。
類似事例 |
|
ネコ 1943年 長野県 死人の上に猫が登るといけない。
類似事例 |
|
テング 1943年 長野県 夜隠れると、天狗にさらわれるからしてはいけない。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1960年 愛媛県 女性が箒をまたいだり、蹴ったりしてはいけないといわれている。難産を避けるためであるという。
類似事例 |
|
(ゾクシン),ネコ 1933年 栃木県 猫を死人の近くに寄せてはいけないという。
類似事例 |
|
タノミヤマ,フタツモリ 1955年 静岡県 二つ森の木をきってはいけないという。
類似事例 |
|
ネコ,(ゾクシン) 1939年 和歌山県 猫は執念深いから殺してはいけない。
類似事例 |
|
ヤマノカミ 1946年 岩手県 山の神様の祭日には山仕事をしてはいけない。
類似事例 |
|
オクリオオカミ 1992年 奈良県 山道を帰る途中、送り狼に会った。止まってはいけないし、振り向いてもいけないので、そのまま同じ調子で山を下った。そして無事に狼に送ってもらった。
類似事例 |
|
シニン 1943年 長野県 死人に関して。死人にはわらじをはかせなければいけない。死人のある時、近道をしてはいけない。また、お墓で転ぶと、仏様の枕にされる。
類似事例 |
|
テングサン 1956年 静岡県 山で大きな声を出すと、てんぐが来るので、してはいけないと言われる。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1981年 栃木県 山仕事をする人は、山の神様が嫌がるので、汁かけ飯を食べてはいけないという。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1977年 福島県 田植えの時は、置き苗は不幸があるといい、嫌うという。昔、鎮守様が牛の糞に滑って転んで井戸へ落ちたので、牛を飼ってはいけないとか井戸を掘ってはいけないとかいう、など。
類似事例 |
|
テングサマ 1956年 静岡県 山では、てんぐ様が怖くないという話はしてはいけない。
類似事例 |
|
ケンムン 1997年 鹿児島県 ケンムンの話は家の中でしてもいいが、外に出たらしてはいけない。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1984年 新潟県 地神に関する禁忌。地神をまつっている家では、卵や肉を食べてはいけないという禁忌をもつ家がある。女が触れたり近づいてはいけないというところもある、など。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1986年 愛媛県 死に関する俗信。死人がでたときには死人のほうに猫を近づけてはいけない。友引には死人を焼いたり埋めたりしてはいけない、など。
類似事例 |
|
ヘビ 1980年 新潟県 天狗山の神は蛇であるから、蛇を殺してはいけないとも言われている。
類似事例 |
|