(ユウレイ) 1980年 ある人の妻が死んだ翌日の夜、枕辺の障子が開いて、亡き妻が入ってきた。夫は恐ろしく思ったが、妻は着物が欲しいといったので、不憫に思って与えた。こういった事が毎夜続いたので夫はやせ衰えた。それを友人が見て、妻の居所を暴こうと追跡すると、実は妻に仕えていた女だったという。
類似事例 |
|
シノゼンチョウ,ハカアナホリニンソクノゲンエイ 1930年 鹿児島県 1895年ごろ、半物識り(物識り:ユタの別名)だった伯母さんが墓穴を掘っている人足を見たといったが、その場所が掘られた形跡は無かった。そのとき、伯母さんは某の家で近いうちに葬式があると言った。それから1週間ほどたって伯母さんが言った家から急な葬式があったが、そのとき墓穴堀をしていた人足は伯母さんが指摘した人々であったという。
類似事例 |
|
オコジョ 1956年 某がオコジョを斬り殺した。すると妻に祟り、妻は二日山の中で迷った。
類似事例 |
|
ケンムン 1977年 鹿児島県 昔、美人妻を持つ男がいた。一人の男がこの妻に横恋慕した。その男は、妻を持つ男を漁に誘い出して殺した。男は村に帰り、美人の妻に夫は死んだから自分と結婚するように説得した。妻は男に、木を抱けば結婚すると条件を出した。男が言われた通りにすると、妻は男の掌を釘で打ち付けて殺した。男は7日7夜泣き、ケンムンになった。
類似事例 |
|
マ,アクレイ 1975年 愛知県 享保年間、西三河山中村で死んだ子供を火葬にしたところ、伯母がその亡骸を火から取り出し喰らった。その話を聞いた村の者が数十人で墓所へ行ったところ、伯母はすさまじい顔つきとなり、人を飛び越え行方不明となった。この伯母は普段から凶悪の者だったので、魔が入れ替わったのだろうという。道心者がこの悪霊を弔った。
類似事例 |
|
カッパ 1913年 岩手県 4歳になる子供がいた。ある易者が、この子は川の物に取られると言った。それから家の者は子を家の外に出さないようにしていたが、ある時伯母がその子を外に連れ出し、川に入ったまま見えなくなった。川童が伯母に化けて来たのだという。
類似事例 |
|
コミ 1975年 ある人の妻が服を脱がないので、それを怪しんだ夫が、妻の寝ているときに服を脱がした所、野狐の尾のような3尺の毛があった。ゆえに夫が妻を追い出したら、妻は刀で夫の髪を切り逃げた。隣人がこれを追うと妻は狐に変じ逃げ去った。その後京邑では髪きりが流行った。熈平2年4月に始まり秋に止んだ。
類似事例 |
|
サンボンアシノウマ 1986年 奈良県 「ハテノハツカに伯母ヶ峯越すな」と言う。12月20日に伯母ヶ峯には三本足の馬が出ると言う。
類似事例 |
|
バケモノ,オンリョウ 1939年 茨城県 病気の妻を持つ夫が、情婦を連れ込んで妻を殺した。妻は怨霊となって枕辺に現われた。その怨霊を描いた掛物が法然寺にある。
類似事例 |
|
イッポンアシノオニ 1986年 奈良県 「ハテノハツカに伯母ヶ峯越すな」と言う。12月20日に伯母ヶ峯には一本足の鬼が出て、通る人を食らうという。
類似事例 |
|
イニンビー 1975年 沖縄県 勝連に住む夫婦の妻が夜になっても帰ってこないので、夫が迎えに行った。首里から来た人に聞くと、妻はウンジョウビラー(熱田近く)で別の男と一緒にいて、帰ってこないといわれた。夫は帰ってこない妻を待ち焦がれて死んだ。それ以後遺念火(イニンビー)がでるようになった。
類似事例 |
|
ココツ 1974年 京都の侍が出世のため妻を捨て権力者の娘と結婚して東国へ行った。やがて捨てた妻が恋しくなり京都に戻って家を訪ねたら昔のように迎えてくれた。一夜明けたら妻はおらず、骨が転がっていた。隣人に尋ねると去年の秋に死んでいた。
類似事例 |
|
ミガワリジゾウ 1936年 島根県 大喧嘩の末、妻を切り殺した夫が翌朝起きると、妻は何事もなかったかのようにしている。地蔵堂へ行ってみると、地蔵尊が袈裟掛けに切られて血を流していた。身代わり地蔵が妻の身代わりになってくれたのであった。
類似事例 |
|
クモ 1941年 愛媛県 ある人が飯を食べない嫁を探していたら、ある女性は自分がそうであるといい、嫁になったが、食べていないのに米の量が減る。不思議に思った夫が夜中妻の行動を観察すると、妻は米を炊いて頭の中の穴に入れているところを見た。後日、夫は妻を追い出そうとしたら彼女に騙されて捕まえられたが、上手く逃げ出した。そして、妻が蜘蛛に化けて復習しに来るという話を聞き、さらにその蜘蛛の弱点まで知りえたので、やってきた時に無事に退治できたという。
類似事例 |
|
トモグセ 1967年 福島県 妻が妊娠すると木に登る男がいる。
類似事例 |
|
ケンムン,ケンムン 1981年 鹿児島県 ケンムンはもともとは人間だった。皆津に住む美人の妻に横恋慕したある男が夫を殺し、妻を自分のものにしようとしたが、妻はそれに気付いていて、男を木に打ちつけて殺した。その男の死霊がケンムン(木の精)になったと言われている。
類似事例 |
|
フグ 1979年 大阪府 浪華にある夫婦がいた。時に夫が悪い病気にかかったので、妻に他に嫁ぐように勧めるも妻は承知しなかった。妻に迷惑を掛けまいと、河豚(フグ)を食べて自殺しようと試みたが、血を数升吐いた後になんと病気が癒えてしまったという。
類似事例 |
|
タマシイ 1949年 青森県 昔、博奕打ちの妻がお産のときに死んだ。その後、その妻の魂が幽霊になって亭主の元に現れるようになった。恐れた亭主が尼さんに相談すると、菰を編んでくるまって寝るとよいといったのでそのとおりにすると、それ以来妻の霊は出なくなった。
類似事例 |
|
ナキタマ,ユウコン,ボウコン 1974年 高知県 土佐の国で、流罪になった人のところへ毎夜、都で死んだ妻が現われるようになった。その妻を網で捕らえたところ毛の抜けた古狸になったので殺した。貞観年中のこと。
類似事例 |
|
アマ,オキナ,エビスサブロウ 2001年 京都府 左近丞夫婦がいた。貧苦にあえぐ妻は入水を口にするが、左近丞はなだめる。ある日左近丞は美しい尼に出会い、道案内をして10銭をもらう。妻と相談してそれで餅を買うことにする。妻が餅を買いに行くが、帰り道で翁に出会い、餅を所望される。妻は自分の分の餅を与えると、翁は恩をすぐ返すと約束して西へ向かう。その夜の夫婦の夢に貴人が現れて、妻の情で助かったことと、この家には貧乏神が多いので退治してやると告げる。夫婦が名を問うと「えびす三郎」と答える。目が覚めると枕元にえびすの像がある。その後妻は男児を出産する。
類似事例 |
|
イッポンダタラ 1978年 和歌山県 伯母峠に一本ダタラと呼ばれる、片目片耳の馬のような姿をした恐ろしいものがいて、義経の放った馬の化身だと言われた。普通の人は襲ったが、郵便屋さんは襲わない。特に12月20日に伯母峠を通るといけない。
類似事例 |
|