サンマイタロウ 2000年 石川県 子供をしかる時、サンマイタロウのところへ連れて行くと言ってよく驚かせたものだ。
類似事例 |
|
サンマイタロウ 2000年 石川県 夕方になると、サンマイタロウが出ると言って子供たちを驚かせたものだ。また、ガキ大将を驚かせる際にも同様のことを言った。
類似事例 |
|
ヤマオラビ 1981年 福岡県 夜遅くまで子供が起きていると、ヤマオラビが来るから早く寝ろと言ったという。
類似事例 |
|
キツネ,タマシイ 1935年 大阪府 子どもがよく狐にツカレる。また、タマシイを見たという。
類似事例 |
|
モーモードキ 1941年 山口県 夕方、家の外で遊んでいると「モーモードキが来るぞ」と言われた。夕闇にまぎれて子どもを取って食べるものだというように信じていた。
類似事例 |
|
ガモンジー,ガゴゼ 1921年 静岡県 子供をおどすのに、「ガモンジーが来るぞ」「ガモンジーに噛ませるぞ」という。
類似事例 |
|
カゼノサブロウ 1977年 青森県 風のサブロウは鬼のように恐ろしいもの。風が強いときに来るという。子どもが言うことをきかないときは「風のサブロウが来るぞ」と脅す。
類似事例 |
|
ガワタロウ 1991年 滋賀県 夏に子供達が水遊びに夢中になっている時、突然大きな水音がした。みんなは驚いて「そーら、ガワタロウが来たぞ」と言いながら逃げ帰った。この水音は土提で寝ていたガワタロウが渕に飛びこんだ音だという。
類似事例 |
|
シラセ 1964年 不明 子どもが生まれるとき、産の神の来訪を告げる知らせがあった。
類似事例 |
|
キツネ 1987年 奈良県 子供の頃、父親が夜道を帰っていたら、向こうから提灯がいくつも来た。迎えに来てくれたと喜んだが、提灯が向こうに見えるだけで、足元に来なかった。狐にだまされたのだろうと言っていた。
類似事例 |
|
サンマイタロウ 1996年 石川県 肝試しをした際、サンマイタロウが着物を引っ張ったり触ったりしたと思い込み逃げ帰ったということを、経験したり聞いたことがある。
類似事例 |
|
キツネ 1974年 愛知県 お産をしたあと必ず狐にとりつかれる。そうなると「誰々がやってくる」「あそこに何々がある」などというが、必ずその通りになったという。狐は ころべくわ、ころべくわ といってついてくる。
類似事例 |
|
モーモー 1983年 富山県 子どものころにはよく、「モーモーがくるよ」と言われた。昔蒙古と喧嘩して蒙古がモーモーになったのだと言う。
類似事例 |
|
カワソ,カワウソ 1985年 愛媛県 子供が放屁すれば「カワウシオドシが来る」といって戒めた。深夜帰宅している途中放屁したら、数匹の獺が集まってきて道をふさいだ。困っていると中間が通りかかって同道を頼んで無事帰宅できた。
類似事例 |
|
ウブメ 1979年 筆者が幼かった頃、乳母たちが「姑獲鳥が来る」といえばとても怖く思った。
類似事例 |
|
シマコブンザ,シマコボンズ 1993年 岩手県 子どもが夜更かししていると「しまこぶんざ(しまこぼんず)来んど」と威した。しまこぶんざはフクロウ。フクロウに連れて行かれるぞ、という意味だったらしい。
類似事例 |
|
テング,(ユメノオツゲ) 1973年 三重県 昔、子供を追い出したところ、子供があんまり泣くので親が探しに行った。ところが、いくら探しても見つからない。心配しながら親がうたた寝をしていると、夢に天狗が出てきて「子供はふじの山に連れて行ったから心配するな」と言ったという。
類似事例 |
|
キツネノヒ,キツネ 1930年 兵庫県 筆者が子供の頃は、夜になると狐の鳴き声が良く聞こえてきた。雨上がりなどには光るものがあちらこちらに輝くことがあった。それは狐の火と呼ばれるもので、縁側から数を数えたりした。狐に憑かれた、騙されたという話もあった。
類似事例 |
|
ジュウバコタタキ,ゴロチ 1983年 山梨県 Aさんの生まれたうちにはかつて月の木とよばれる欅の木があった。その木にジュウバコタタキだとかゴロチとかいう鳥か獣が来たといって、「ジュウバコがくるぞ」とか、「ジュウバコが縄を下ろしてひもひき上げちまうぞ」などとおどかされた。
類似事例 |
|
ネコ,ムジナ,(イエ,ヤシキニデルヨウカイ) 1990年 長野県 家・屋敷にはネコが出るという。昔はムジナも出たという。
類似事例 |
|