国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

アカズノセッチン
1933年 大阪府
塙団右衛門(ばんだんえもん)が大阪城の開かずの雪隠へ入った時、下から伸びた怪しの手を強力で以って捻り上げたところ、その正体はむじなであった。

類似事例(機械学習検索)

シュテンドウジ,イバラキ
2001年 京都府
正暦3年3月26日に大江山に登る。鉄門があり、酒田公時が打ち破る。都から持参した銘酒を鬼に飲ませる。酒呑童子は肴に人間の腕を取り出す。酒呑鬼は17、8歳に見える美男であった。酔って奥の一間に入り、正体を顕して寝入る。丈は9尺8寸もある。各々声をかけ目を覚まし、一言王の怨みと言い首を打った。その頭は天に飛び上り、頼光の頭に食いつく。渡辺綱は茨羅鬼の部屋に入る。茨羅鬼は綱の姿になる。大勢押しかけたがどちらが本物かわからない。頼光が都の綱には額に痣があるといい、急に眉間の上に痣の出たほうを退治した。外の鬼も撫で
類似事例

ガワタロウ,カッパ
1942年 岐阜県
正左衛門という者が、河原に馬を出しておいたところ、その馬がかりやど淵に引き込まれかけているのを発見し、馬を助けた。手綱の先に、子どもぐらいの大きさの体がぬるぬるした、ぞっとするようなものがついてきた。それは、がわたろうで、正左衛門に取り押さえられた。やっとのことで淵に帰ることを許された河童は、正左衛門が必要なときに膳椀を貸す約束をした。その後、何回か借りたが、ある時あやまって器を壊してからは借りることはできなくなった。
類似事例

バケモノ
1978年 広島県
福島伊予守屋敷の雪隠に、妖がいた。夜、厠へ行くと毛の生えた長い爪の手で尻を撫でられた。ある人がその厠へ行くと、屋根から鬼面に似た顔が覗き、尻を撫でられた。これと組討し、刺殺したところ、大きな猿であった。
類似事例

ヨウ,キシン,ヨウカイ,キツネ,タタリ
1977年
怪しいこととは人の心によっておこる。昔、駿府の城に姿の見えない狐がいた。手拭を与えるとそれを取って踊った。強く握っていても必ず手拭が取られると聞いてある剛毅の人が試したところ、その気迫によって手拭は取られなかった。
類似事例

ムジナ
1970年 岐阜県
欲張りの婆さんが、晩になると地獄から迎えが来たといってそこらを駆け回る。餅つく臼に穴があいていて、狢(むじな)の毛がたくさんついていたことから、狢が化かしていたことがわかった。穴を塞いだらもう迎えにはこなくなった。
類似事例

シュテンドウジ,オニ
2000年 京都府
昔々、京都の羅生門に出る鬼の腕を渡辺という武将が切った。その後、渡辺の母親に化けた鬼が腕を取り戻したので、6人の武将が大江山の酒呑童子を退治しに行くことになった。道中、右の口から酒を注ぐと千人の力が出、左からだと千人の力が落ちる不思議な銚子をもらい、それを使って鬼を酔わせ、首をはねることに成功した。
類似事例

カッパノヒデンセッコツヤク
1956年 岩手県
旧仙台領江刺郡の北上川畔二子町城下に住んでいた小田島大炊之助という侍の家で,夜厠に女中衆が入ると怪物が出て悪戯をする。主人が夜上厠してみても何事も起こらないので,女装して屈んでいるとやがて冷やりとしたこわばったものが触ってくる。大炊之助がそれを捉え,隠し持った短刀で斬り離すと怪物は叫び声を上げて逃げ去った。よく見るとそれは水掻きのある痩せた腕であった。それから三日目の夜,夢現の中で化生の者が大炊之助の枕上に現れた。跳ね起きて脇差を構えると,化生の者は平伏して「この河の鎧が渕に棲む河童だが,向後悪戯はせぬゆえ腕を返して賜れ」という。切り離した腕を返しても仕様があるまいというと,それには秘薬があるからというので,秘薬の処方と引き換えに腕を返した。河童は妙薬を取り出し,見事に腕を継ぎ合わせてみせた後,その処方を伝授し,帰っていった。手負いの者の治療に大変もてはやされたが,代替わりの後はさほどでもなくなった。
類似事例

ヤマネコ,ヤマイヌ
1976年 愛媛県
銃の名手左衛門が、山猫の住む「入らずの森」を開拓した。山猫は手出しができずにいたが、ある日娘が一夜の宿を求めて来て、左衛門は共に暮らした。ある日山犬に襲われた飛脚が「山猫の棟梁が左衛門のところに行っていなければ」と言うのを聞く。それが左衛門の耳にも入り、ついには正体を現した古猫をしとめる。
類似事例

ムジナ
1990年 長野県
明治時代の話だが、水汲みの喜助という人が山中の小屋で一人暮らしをしていた。ある雪の晩火にあたっていると、「喜助のほおっぺた」と声が聞こえる。たぬきかむじなのよばりあいだと思ったので、「そういうやつのほおっぺた」と言い返した。だんだん近くから聞こえるようになり、これに負けると食い殺されるので、火にあたって暖かいので盛んに言い返した。声はだんだん小さくなって消えた。朝、戸口でむじなが死んでいた。
類似事例

タタリ,ヤマノカミ,カイブツ
1936年 兵庫県
1890年ごろ、兵右衛門という腕のいいサキヤマがいた。山神祭の当日に山に行き、帰りに中腹の宮の瀧のそばで一服していた。すると、川下から10畳くらいの大きさで茶褐色の、頭も尾もない怪物が上がってきた。兵右衛門は驚いて家に逃げ帰ったが、そのまま病気になり、数日後には死んだと伝えられている。
類似事例

ムジナ
1974年 茨城県
むじなはお月様に化けるが、畜生なので間違って西から出てしまうので、すぐにばれてしまう。人に知らせに行っても、帰ってくる間にむじなは気付きお月様は消えてしまっている。
類似事例

アクマ,ウデ,スギ,チ
1990年 長野県
昔、福島左衛門太夫政則の葬儀の時、悪魔が来てその屍を奪った。そのとき片腕が地に落ちて杉に変じ、この杉をきると血が出る。
類似事例

テング
1921年 徳島県
藩士浅川八衛門は四人の仲間とともに力自慢をしていた。ある時訪れた見知らぬ小僧を八衛門が懇ろに迎え、障子襖を締め切って密談をしているので、母が覗くと小僧は天狗であった。以来天狗とともに八衛門の姿は消えたので、天狗になったといわれている。
類似事例

ムジナ
1989年 長野県
むじなが和尚に化けて、鎌倉のお寺の勧進帳を持ってやって来た。いつでも屏風を立て、お風呂へ入るのも字を書くのも屏風の影でやっていた。ある時犬にかぎつけられ、木へ飛び上がって尻尾を出したので村人につかまった。殺そうかという話になったが、逃がしてやることにした。「ここには二度と来るな」と言って放してやると、転がるように逃げたという。
類似事例

カッパ
1989年 長野県
せば淵に越したかっぱは、人間のシリノコを狙ってしちろうべえさんの家の便所にしゃがみこんでいた。その家には、諏訪の殿様の家来の武士が分宿していた。武士が便所に入ったところ、下から手がぬうっと出てきたので刀で切った。すると叫び声がして、指が4本で毛むくじゃらの腕が落ちていた。武士はあまりにも珍しいものだったので明日仲間に見せようと思って腕を持って部屋に帰った。
類似事例

ウスギヌヤマノヨウカイ
1956年 宮城県
上沼村の東北部北上川の近くに薄衣山という岡があり、そこは村の墓地で人家はなく、老松が茂って昼も薄暗いような場所で、得体のしれない妖怪が出て人々を怯えさせていた。この山の南方の弥勒寺村(中田町)に、剣道の心得のある豪胆な米三という若者がおり、化け物退治を決意した。病臥している妻を理由に家人が引き止めるのも聞かずに出かけ、松の大木にのぼって見張っていると、使いの者が「妻が命を落とした」「出棺だ」と迎えに来た。米三はそれを怪しみ、もし本当だとしても、どんなことがあっても退治するまでは家に帰るまいと決心したので我慢して帰らなかった。暫くすると我が家の方向から弥勒寺の方へ妻の葬儀と思われる提灯の行列が見えた。妻の亡霊とおぼしき白いものが飛んできて、恨み言を言い足元に手をかけるばかりになったとき斬り払うとギャッという叫び声がして、ドドッと転がり落ちる響きがした。朝になって降りてみると夥しい血溜りがあり、血痕が北上川まで続いていた。家の妻は生きており、それ以後怪異はとまったという。
類似事例

ユキオトコ
2001年 青森県
雪男がいるというので狩人が退治してやろうと穴に片足を突っ込んだところ、冷たくて撃つことが出来なかった。狩人は、やはりこれは雪男だと思ったという。
類似事例

ハンニャ
1922年 大阪府
明治初年頃、ある若者が大阪である宿屋に泊まった。陰気な部屋に通されたので変えてくれと頼んだが他は一杯とのことだった。牛満頃になると首筋からゾクゾクしたかと思うと誰かが身体の上に乗ってきた。重くて身動きできなかったが、乗って来た者の顔を見ると般若のようで、曲がった角が生えて目がつり上がり、口が耳まで裂けて青い顔をしていた。冷たく生臭い息を吹きかけられ、一晩苦しんだ。女中の翌朝言うには実は色々怪異のあった部屋という。その後他の所に泊っても例の般若が現れるようになった。
類似事例


1975年 新潟県
岩間半左衛門が手柄を立てるうち、油断するようになった。油断のあまり、刀掛けに刀をかけて便所へいくと、便所の中から毛の生えた手が出てキンタマをしっかりつかんだ。それは天狗の手であった。天狗に戒められ、半左衛門は心をいれかえた。
類似事例

ゴトバイン,シンレイ
1974年 大阪府
文禄の頃、石川五右衛門という盗賊が後鳥羽院の神霊を祀った水無瀬殿に押し入ろうとした際、後鳥羽院の神霊の所為だろうか、五右衛門の身体がたちまち縮み、中門から内に入る事ができなかったという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内 ENGLISH