ザシキワラシ 1985年 岩手県 座敷童子は茅葺の古い家にいて、いなくなるとその家の家計が下向きになる。
類似事例 |
|
ザシキワラシ 1958年 岩手県 床の間の前に寝ると座敷童子が出てきて夜はまったく眠れない。体が動かせず、叫べない。座敷童子は3歳くらいの童形で、財産のある家にいる。
類似事例 |
|
ザシキワラシ 1985年 岩手県 大金持ちの座敷には座敷童子がいて、夜になると働く。その座敷童子がいなくなればその家は一年もたたないうちに倒産する。
類似事例 |
|
ザシキワラシ,ワシノヨウナトリ 1924年 岩手県 杉の下の家の座敷に出るものは、泊客の布団の上に上りおしつけるが、恐ろしい翼の音をさせるという。
類似事例 |
|
マ,ザシキ,(ゾクシン) 1915年 徳島県 夜に座敷を掃くと魔がさすという。
類似事例 |
|
ザシキワラシ 1958年 岩手県 座敷童子は床の間のある座敷に出る。床柱を下りてくる。床の間の前の畳に布団が触らないようにして寝れば出ない。2人で胸の上で相撲をとったり、鼠のような声を出したりする。座敷童子が来ると体が動かなくなる。
類似事例 |
|
ヤネ,カナモノ,ハキモノ,スイタイ,(ゾクシン) 1915年 宮城県 屋根に金物や履物などを葺き込まれると家が衰えるといわれている。
類似事例 |
|
ジゾウ 1934年 東京都 地蔵のある場所が、墓場のようになっていたため、近くにある住宅に来る女の人が腰抜けになって死ぬのは、その祟りだという。
類似事例 |
|
ニワキ,イエ,(ゾクシン) 1915年 滋賀県 庭木が屋根の棟よりも高くなるとその家が潰れるという。
類似事例 |
|
ヤシキ 1958年 愛媛県 2つのウネ(低い屋根)が突出した中間にもう1つ小さな突出がある地勢をママコウネと呼ぶ。ママコウネを背後にひかえて屋敷を設けると家が衰えるという。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 2001年 鹿児島県 竈は北向きに造らない。造ると家が滅ぶという。
類似事例 |
|
ザシキワラシ 1958年 岩手県 座敷童子は財産のある家にいる。ある財産家の家が潰れる前に、何者かが座敷から出てきて囲炉裏の横座(正面の席)でドンとすべって転ぶ音を立てた。それから財産が無くなった。昭和初めころの話。
類似事例 |
|
オウヤシキ 1937年 香川県 王屋敷といわれる敷地内に家を建てると、その家が倒壊する。道隆親王を祀る小祠のあったところだという。
類似事例 |
|
ザシキワラシ 1924年 岩手県 家を新築する際にザシキワラシという童形の人形を木でけずって座敷の床下に人知れず埋めると、その家にはザシキワラシが出るという。だから大工につらくあたると大工たちがそのような悪戯をするのでやめたほうがいいという。
類似事例 |
|
ザシキボウズ 1934年 静岡県 座敷坊主というのがいて、枕かえしをする。坊主が殺されたからだとか、暗いうちに出発させて途中で殺したため、怨霊が出るのだといわれる。
類似事例 |
|
フジ,ブドウ,(ゾクシン) 1915年 高知県 藤や葡萄を屋敷に植えると家が衰えるという。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1963年 愛媛県 屋敷に椿・無果実の木を植えることは忌まれている。無果実の木は、主人の寝所の下に根がくるのを嫌うという。ざくろの木を嫌う場所もあるという。また、屋敷内に山椒の木を植えると早く家が潰れるといわれている。
類似事例 |
|
ザシキワラシ 1924年 岩手県 旧家の座敷にはザシキワラシがいるといわれていて薄気味悪かった。
類似事例 |
|
〔イエノトウカイ〕,チヨフ 1983年 東京都 嘉永年間に、表四番街広小路の角乗込馬場付近にある織田屋敷の土蔵住居座敷などが何の理由もなく倒壊したという。これは地妖とよばれるものだ。
類似事例 |
|
ウシ,イエ,(ゾクシン) 1915年 和歌山県 5月と6月に牛が家の中に入ると、その家が潰れるという。
類似事例 |
|