検索対象事例
マド
1959年 徳島県
マドは、人をかくす化物のことである。
類似事例(機械学習検索)
マド,マジ
1938年 徳島県
マドは人が歩く道に出てくる怪だという。マジというものも、マドのようなものだといわれている。
類似事例
ノシ
1959年 徳島県
ノシは、淵にいる化物のことである。
類似事例
タヌキ
1964年 高知県
狸が人間を化かす。
類似事例
(ツキモノ)
1989年 長野県
憑き物に憑かれると、人を化かしたり、人を殺したり不幸にしたりしたという。
類似事例
マドウ,(ヤマニデルヨウカイ)
1990年 長野県
山にはマドウが出て、人をさらっては連れて行くという。
類似事例
モモンガー,モーン
1963年 山梨県
化物の事をモモンガーといい、子供を嚇すのにそう叫んだ。
類似事例
オジョモ
1973年 香川県
オジョモとは魔物、化物のことである。
類似事例
ベカコ
1959年 徳島県
ベカコとは、化物のことである。
類似事例
マドウ,(ツキモノ)
1989年 長野県
マドウが人に憑くことがあるという。マドウは山にいて、人をどこかへ隠してしまうという。離すときは、山伏に祈とうをしてもらい、ヒキメの弓を射ったという。
類似事例
アルク
2001年 青森県
人は死ぬ前にアルクものだ。
類似事例
メドチ
1983年 岩手県
メドチは田仕事をしている人の尻をまくる悪戯をする。
類似事例
テンマル(ゾクシン)
1965年 群馬県
テンのことをテンマルといい、人の死体を食うという。
類似事例
ヒトダマ(ゾクシン)
1927年 大阪府
人玉が出るときには、人が死ぬ。
類似事例
ガンゴーデー,ガンゴー,バケ
1934年 山口県
化物をガンゴーデー、ガンゴー、バケと言う。
類似事例
カワウソ
1923年 山形県
化けるのは獺のこともある。
類似事例
(トウジュツ)
1979年
唐術というのは、馬の口より人がでたり、口より火を吐いたりする類のことをいうのだろう。
類似事例
アヒラーマジムン
1998年 沖縄県
アヒルも化物になることがある。これをアヒラーマジムンという。アヒルの幽霊で、これに股をくぐられるとその人は死んでしまうといわれている。
類似事例
ウミテング
1956年 東京都
海天狗というものは人を化かす。
類似事例
カンスコロゲ
1976年 山口県
かんすころげという化物がいる。
類似事例
バケモノ
1959年 福井県
化け物は仏以外の何か変わったもの。変だと思ったときにはすでに化かされている。
類似事例
▲ Page Top
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved.