国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

オジョモ
1973年 香川県
オジョモとは魔物、化物のことである。

類似事例(機械学習検索)

オジョモ
1984年 香川県
焼尾峠のオトミダニにはオジョモが出るという。オジョモとはお化けのことである。
類似事例

ガモガモ,オザオザ
1958年 岐阜県
化け物をガモガモとかオザオザとか呼ぶ。
類似事例

オジャモ
1969年 香川県
化物のことをオジャモと呼ぶ。讃岐の各地ではオジョモ、マノモンと言う。比害谷で草を刈っていると、グダグダと人のつぶやくような声がするという。顔を上げると声は止まり何も見えない。
類似事例

モウモウガ
1957年 新潟県
化け物をモウモウがと呼ぶ。
類似事例

モー,モーモ
1977年 富山県
モー、モーモモはお化けの話のことである。「モー出るぞ」というように脅しに使われた。
類似事例

アモンコ
1958年 岩手県
アモンコとは化け物のことで、「恐ろしい」の意味にも使われる。
類似事例

ガカモ
1977年 富山県
お化け話の事をガカモという。お化けのまねをするときに手を上げてガカモーと言う。
類似事例

オジョモ
1991年 香川県
母親が風呂から帰ると子供のなく声がし、家の中は真っ暗だった。部屋ではオジョモが子供を手玉のようにもてあそんでいた。母親が声を限りに叫ぶと姿を消したという。
類似事例

ノガマ
1983年 愛媛県
ノガマは風に乗ってやってきて、人間の生き血を吸う魔物である。
類似事例

ノガマ
1983年 愛媛県
ノガマは風に乗ってやってきて、人間の生き血を吸う魔物である。
類似事例

バケモノ
1959年 福井県
化け物は仏以外の何か変わったもの。変だと思ったときにはすでに化かされている。
類似事例

ウワーグワー・マジムン
1931年 沖縄県
ウワーグワー・マジムンは豚のお化けで、股間にもぐられると魂をとられて死ぬ。また、毛遊びのときに人間に化けて飛び入りしてくるので、ある呪歌を唱えて豚の正体を見る
類似事例

オゴジョ,マドウモン
1995年 群馬県
オコジョはオーサキと同じでマドウモンである。何十匹と出て、家のためになるときもあるが、仇になることもある。
類似事例

バケモノ,オバケ,マモノ,モウ,モーン,モン,モンジイ
1982年 群馬県
群馬県内での妖怪の呼称。バケモノ,オバケ,マモノ,モウ,モーン,モン,モンジイ
類似事例

ガゴウゴジョウ
1976年 熊本県
ガゴウゴジョウは山から来るお化けである。姿、形や大きさなど、詳細は不明であるという。
類似事例

(キンキ)
1973年 富山県
オコジョは山の神の使いなので嫌う。
類似事例

(キンキ)
1973年 富山県
オコジョは山の神の使いなので嫌う。
類似事例

オソ
1968年 愛媛県
オソという人を化かす妖怪がいるといわれている。粟井・神浦では、オソは島やその周辺の海に住み、前足が短い体長50cmほどの魚を食べる動物で、人を化かすという。粟井では、人を化かして山へ連れて行ったり床下に誘い込んだりするといわれている。
類似事例

マー
1920年 兵庫県
魔は、オンビキ、ゲジ、イタチ、テン、狐、ウジナ(狢)、猫、夜クモなどである。
類似事例

ベカコ
1959年 徳島県
ベカコとは、化物のことである。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内