検索対象事例
ドゥナン・ダギ・ヌチ
1986年 沖縄県
ドゥナン・ダギ・ヌチは与那国岳の主である。
類似事例(機械学習検索)
ダヌチン・ダギ・ヌチ
1986年 沖縄県
ダヌチン・ダギ・ヌチはダヌチン岳の主である。
類似事例
アンダ・タキ・ヌチ
1986年 沖縄県
アンダ・タキ・ヌチはアンダ岳の主である。
類似事例
ウバマ・ダキ・ヌチ
1986年 沖縄県
ウバマ・ダギ・ヌチは大浜岳の主である。
類似事例
ウグァン・カン・ダマ・ヌチ
1986年 沖縄県
ウグァン・カン・ダマ・ヌチは御願神山(比川拝所)の主である。
類似事例
マヤン・バラ・トゥンバラ・ヌチ
1986年 沖縄県
マヤン・バラ・トゥンバラ・ヌチは前原後原の主である。
類似事例
イリビ・ウラブ・ダギ・ヌチ
1986年 沖縄県
イリビ・ウラブ・ダギ・ヌチは久部良岳の主である。
類似事例
ンディ・タバルヌチ,サググァラ・ヌチ,ドゥラ・グァラ・ヌチ
1986年 沖縄県
ンディ・タバルヌチは比川田原の主にはサググァラ・ヌチ(作柄の主)とドゥウ・グァラ・ヌチ(世柄の主)がある。
類似事例
ウブトゥ・ヌチ
1986年 沖縄県
ウブトゥ・ヌチは沖の主である。
類似事例
アラグァ・バナ・ヌ・ヌチ
1986年 沖縄県
アラグァ・バナ・ヌチは新川鼻の主である。
類似事例
ニラ・ヌ・ヌチ
1986年 沖縄県
ニラ・ヌ・ヌチはニライの主である。
類似事例
ミディ・ヌ・カン(アンダ・ミン)・ヌチ
1986年 沖縄県
ミディ・ヌ・カン・ヌチ(アンダ・ミン・ヌチ)は水の神で、アンダ水の主である。
類似事例
ヌサチ・ヌチ
1986年 沖縄県
ヌサチ・ヌチは野崎の主である。
類似事例
ナツタ・ナム・ヌチ
1986年 沖縄県
ナツタ・ナム・ヌチはナツタ湾の主である。
類似事例
ヌチ
1986年 沖縄県
与那国島のウガンに祀られている。チマガニン、ソウダルミ、ミタマ、ヌチ、ニイヌテイ、チマナギミテ、ウゴウラ、クウラ、ミミンク、タマンク、ヌコイタムイ、チマナガデン、ハイミウブダギ、ウブムイフチ、イユンイリミサテ・トンダバニ、ヒトミバナ、トグルウリ、タビガンはいずれも場所に在すヌチとしてとらえられる。
類似事例
タルマイ・ティ・ムトゥ・ヌチ
1986年 沖縄県
タルマイ・ティ・ムトゥ・ヌチは樽舞口港の主である。
類似事例
ウブンディ・ヌチ
1986年 沖縄県
ウブンディ・ヌチは鬚川上流の神である。
類似事例
メガミ
1986年 沖縄県
与那国の聖地は13のウガン(ダマ=山)、由緒ある香炉のある地、霊石(ビディリ)のある地、由緒ある人の墓、聖泉、由緒ある洞窟、部落の根所家などである。ここに祀られる神々のうちウヤバル・ブナダラとヒトミバナ・ブナダラは女神とされている。
類似事例
ウブ・ハマ・ヌチ
1986年 沖縄県
ウブ・ハマ・ヌチは大浜の主である。
類似事例
カタバル・ウブハマ・ヌチ
1986年 沖縄県
カタバル・ウブハマ・ヌチはカタバル大浜の主である。
類似事例
アグァイマタ・イリマタ・ヌチ
1986年 沖縄県
アグァイマタ・イリマタ・ヌチは東俣、西俣の主である。
類似事例
▲ Page Top
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved.