国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

(ナカヒラソウベエノボウレイ)
1964年 高知県
検地役人をだました義民・中平宗兵衛が首を討たれたとき、霊が告げ口をした橋の番所夫婦を夢で取り殺した。

類似事例(機械学習検索)

(ナカヒラソウベエノボウレイ)
1964年 高知県
検地役人をだました義民・中平宗兵衛が首を討たれたとき、霊が渡し舟に乗った。声だけだった。
類似事例

(ナカヒラソウベエノボウレイ)
1964年 高知県
検地役人をだました義民・中平宗兵衛が首を討たれたとき、霊が家に立ち寄り、茶漬けを三膳食った。声だけだった。
類似事例

(ナカヒラソウベエノボウレイ)
1964年 高知県
検地役人をだました義民・中平宗兵衛が首を討たれたとき、その首がその日のうちに父の枕もとまで飛んだという。
類似事例

ヒトダマ
1937年 大阪府
ある夏の宵、船町橋の辺りの川面を飛んでいた人魂を見つけて小僧達が叫び立てたが、やがてそれは消えてしまった。すると筋違橋の辺りの陶器商の主人は、咽が乾いて水を飲みに行ったが、悪太郎共に追われてやっと逃げ帰ったのを夢に見て汗びっしょりで目覚め、夢を妻に話してから頓死してしまったという。
類似事例

ダイクノニョウボウ
1988年 埼玉県
門の柱を短く切ってしまった大工が、女房の助言を得てその通りにしたが、口止めのために女房を殺してしまった。しかし夜になると鬼門から女性が出てくる夢を見るようになった。それから大工は鬼門の方角に矢を向け、女性に似せた姿を角材で作るようになった。
類似事例

ユメマクラ
1931年 岩手県
天正ごろ、「おかん」という美貌の人妻に横恋慕した軍太がその夫の三平だと思って殺したのは実はおかん本人であった。その後、軍太も三平も出家するが、ある日三平の夢枕におかんが現れ、墓参りのときに念仏ともども石碑を打ち鳴らしてくれという。かななりがしたら、自分の一念が届いた証拠だというので打ってみると、不思議なことに、かんかんと鳴り響いたという。
類似事例

ナカジマハチロベエ
1980年 福島県
天明6年(1786)閏10月の或る夜、夢に家臣の中島八郎兵衛が出てきて、「末期の願い」と叫んでいた。ふと目が覚めると、側近が大目付からの封書を持ってきたので読んでみると、中島の家督継承に関する嘆願であった。翌日に医師を呼んで聞くと、中島は昨晩に中風で急死したという。
類似事例

ユウレイ,バアサン
1937年 大阪府
橋の上で牛車の牛が暴れたために、運悪く、梶棒の先が橋の近くで餅屋を営む老婆の腹を直撃した。老婆は悶絶して死んでしまい、その後老婆の幽霊が目撃されるようになった。
類似事例

タコ
2002年 山口県
甚平という下手な魚釣りがいた。甚平は正直者であったので、神様が1本づつ蛸の足を切らせるようにした。ところが切っていく途中で甚平が欲心を起こしたので、神様は腹を立て蛸に甚平を殺させた。
類似事例

ユメ,タケブエ
1980年 香川県
継母は継父と相談して2人の継子を殺すことにしたが、死んだ実の母親が娘の夢に現れてその計画を告げ知らせた。娘はある和尚に助けを求め、殺されずに済んだ。しかし息子は和尚が駆けつけた時すでにゆで殺されてしまっていた。息子を埋めた場所には竹が生え、その竹で笛を作ると、実の父親に会いたいと言って泣くのだという。
類似事例

ボウサン,クセヤマ
1978年 静岡県
小判を乾かしていた坊さんにウソを言って道を教え、坊さんを殺して小判をとった。坊さんは「7代祟れ、7代祟れ」と言ってお札で血をふいた。その家の人は死に絶えたが、その場所で坊さんの姿を見た人がいる。
類似事例

ユメシラセ
1983年 香川県
宇田津からの金比羅道に天狗橋という石橋があったが、橋を架けた石屋が行方不明になった。ある夜、子供に夢の知らせがあって「剣山で百姓をしているから心配するな」と言って家をガタガタ揺すぶったという。金比羅山のおかげで殺されずに助かったのだという。
類似事例

ヤナリ,タタリ
1971年 長野県
旅人が強盗になったので、百姓が殺した。祟りのため眠れなかったので、霊を祀り朝晩拝んでいた。そのうちに屋鳴りがなくなった。これを経塚と呼ぶ。
類似事例

ゴリョウ
1989年 鳥取県
二桝の百姓が山に狩に行って倒れているのが見つかった。祈祷師に祈ってもらうと、喧嘩をして殺された鎌倉山の惣助という侍が供養して欲しくて憑いたということだった。
類似事例

ウシ,ユメ
1974年 京都府
京かわら町の牛屋にて、ある時牛が主人の夢に現われ、明後日に死ぬので死後ある寺に葬って欲しい、私はその寺の3代前の住職である、と語った。同じ夢を牛屋の妻と寺の住職もみていた。
類似事例

オンナ
2000年 埼玉県
武士が川を越えようとしていたら、手で這って歩く女が現れ、川の向こうの家の門に貼ってある祈祷札を剥がしてくれるように頼まれた。武士が女を背負って川を渡り、札をはがすと、女は家の中に入り女の生首をくわえて出てきた。話を聞いてみると、無実の罪で磔にされて殺されたので、恨みを晴らしたということだった。
類似事例

ボウズ
1926年 東京都
八丈島に漂着した7人の坊主を島人が惨殺した。怨念がその地に宿り、坊主と呼ぶと、7人の坊主の姿が夢現と現われた。
類似事例

コヘビ,エンコン
2000年
男のもとに通っていた女が、ある日橋が流されて渡れないので行き倒れの死人を橋代わりにして渡る。それを気味悪がった男は女を遠ざけ、新しい妻との生活を守るため女の命を奪う。すると女の、小蛇と化した怨魂が夫婦を苦しめる。
類似事例

〔ムクイ〕
1978年 東京都
ある吝嗇な長者が金銀を人の来ない原に埋め、手伝った人をくらし橋で殺して川に流した(よってこの橋を姿不見(すがたみず)橋や俤(おもかげ)橋という。するとその報いを受けて長者の娘が蛇になった。長者は改心して入道した。
類似事例

キツネ,ユメ
1974年 東京都
蠣がら町の屋敷の籠に入れておいた孔雀を殺された事に立腹した武士が、屋敷の稲荷の社を破壊した。すると夢に狐が現われ、身に覚えのない事なので、3日以内に疑いを晴らすと語った。後日再び夢に狐が現われ、犯人を罰したと語った。目が覚め縁に出たら、大きな老孤が死んでいた。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内