アズキトギ 1964年 福島県 あずきとぎは水辺の化け物で、「ざっく、ざっく」とあずきをとぐような音をたてる。よく聞くと「あずきとぎましょか、人食いましょか、ざっく、ざっく」という音。
類似事例 |
|
カンスコロゲ 1976年 山口県 かんすころげという化物がいる。
類似事例 |
|
オサエブチ 1976年 山口県 おさえぶちという化物がいる。
類似事例 |
|
タヌキ 1964年 鹿児島県 化物の中に、タヌキがいる。タヌキは山道を歩いている人の前に、人間の格好をして現れて、人を化かすといわれる。
類似事例 |
|
アズキアライ 1990年 福島県 アズキアライと言う化け物が出た。
類似事例 |
|
タヌキ 1973年 山梨県 たぬきは自分が化ける。人間に化けるときは女の人に化ける。
類似事例 |
|
ナナヒロオンナ 1989年 鳥取県 七尋女という首の長い女の化物が出る。
類似事例 |
|
アヒラーマジムン 1998年 沖縄県 アヒルも化物になることがある。これをアヒラーマジムンという。アヒルの幽霊で、これに股をくぐられるとその人は死んでしまうといわれている。
類似事例 |
|
ウシオニ 1936年 兵庫県 大昔、磯端でよくうしおにという化物が出たと言っていた。
類似事例 |
|
ムジナ 1982年 群馬県 貉に化かされたという人もある。
類似事例 |
|
バケモノ 1959年 福井県 化け物は仏以外の何か変わったもの。変だと思ったときにはすでに化かされている。
類似事例 |
|
ベカコ 1959年 徳島県 ベカコとは、化物のことである。
類似事例 |
|
カワウソ 1923年 山形県 化けるのは獺のこともある。
類似事例 |
|
クネユスリ 1938年 秋田県 生垣をひどくゆする化物をクネ揺すりという。小豆とぎ(小豆をとぐ音を聞かせる化物)のすぐ傍らにいる。
類似事例 |
|
マクラコゾウ 1969年 香川県 ある晩、大窪寺の寺務所で寝ていたら、ふと目が覚めた。小さい子供が足の上に来て立っていた。叫ぼうとしても叫べなかった。この化物をマクラコゾウと呼んでいる。
類似事例 |
|
バケモノ,ムジナ 1959年 岐阜県 四つ辻には、「ばアれ!」と言う狢のような化物が出る。
類似事例 |
|
オニ,ヤギョウサン 1958年 香川県 鬼はヤギョウサンという一つ目の化物だとも言う。
類似事例 |
|
ババノクボノバケモノ 1987年 山口県 婆の窪という所には、よく化物がでたらしい。
類似事例 |
|
ボウズ(ゾクシン) 1923年 島根県 化物の一種である坊主は、コタツで手を叩くと出る。
類似事例 |
|
アズキアライ,イタチ 1990年 福島県 沢にアズキアライと言う化け物が出た。正体はイタチ。
類似事例 |
|