| カクレメ 1988年 茨城県
 夕方、遅くまで遊んでいると、カクレメというものに連れて行かれる、という。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | カクレンボガミサマ 1987年 岐阜県
 遅くまで遊んでいるとかくれんぼ神様に隠される。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | カクシッポ 1979年 山梨県
 子供が夜遅くまで遊んでいると、カクシッポ(隠し坊)に連れて行かれる。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | カワランベ 1981年 長野県
 夕方遅くまで川で遊んでいると「カワランベに引かれるぞ」などと威された。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | カクレボ 1943年 長野県
 夕方かくれんぼをすると、隠れぼに隠される。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | カッパ 1916年 山口県
 夕方、海浜に行くと、河童に取られる。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | コブツタウシ 1971年 山梨県
 コブツタウシといって、子どもが夜遅くまで遊んでいるとカゴに入れられて連れて行かれる。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | カクレババ 1933年 兵庫県
 夕暮れに子供が隠れん坊という遊びをしていたら、路地の隅や家の行き詰まりなどに現れる。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | セクラベ 1979年 岐阜県
 夕方、麦の中に背くらべというものが出る。子どもと背比べをして、高かろうが低かろうが関係なく結局子どもを連れて行ってしまう。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | カクレカンコサマ 1975年 福島県
 夕方隠れんぼをしていると、カクレカンコ様に連れて行かれるといって子どもを威す。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | オニ,カクシバアサン(ゾクシン) 1925年 東京都
 夜かくれんぼうをしていると、鬼やカクシバアサンに連れて行かれる。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | ガシャンボ 1981年 和歌山県
 夕方かくれんぼをしてはいけない、カシャンボにさらわれる。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | セクラベ 1987年 岐阜県
 背くらべは麦畑に出る。自分より背の低い者を食う。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | テング(ゾクシン) 1951年 三重県
 夜、かくれんぼをすれば、天狗に隠される。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | カクレバアサマ 1988年 茨城県
 夕方、遅くまで戸外で遊んでいると、カクレバアサマがやって来てさらって行く、という。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | カッパメ 1988年 茨城県
 夕方、遅くまで川で遊んでいると、カッパメが川に引きづりこむ、という。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | オクリオオカミ,オオカミ 1973年 三重県
 おくりおおかみは、夜遅くに1人で歩いているとついてくる。昔はちょんまげを隠すために頬被りをして歩いた。後ろから付けてきて、頭を飛び越えてちょんまげを引っかけて倒し、かじりつくからだという。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | エンコ 1967年 愛媛県
 海に遅くまで一人でいると、エンコに引かれる。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | カクシボウズ 1982年 群馬県
 昔は、夕方子供がいつまでも遊んでいると、かくしぼうずが出て来てさらうから帰れ、と言って家の者が迎えに来た。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | セクラベ 1979年 岐阜県
 麦の穂が背の丈くらいになる頃、背くらべが出る。子どもを捕まえる。
 
   類似事例 | 
                  | 
 |