カミガミ,ユメ,イタコ 1997年 青森県 イタコの話者(1929年生)が19歳で嫁いだ時、すべての神々が夢に現われて、体を揉んで治してくれた。
類似事例 |
|
カミサマ,イタコ 1997年 青森県 イタコの話者(1929年生)が11歳の時、山の奥の稲荷神社に参ると、豆絞りの手拭をほっかむりにし、膝下が見えない神様が現れて「おまえはカミになれ」と言ったが、そのときは従わなかった。
類似事例 |
|
ミチザネ,イタコ 1997年 青森県 イタコの話者(1929年生)が19歳で嫁いだ時、柔道着を着て黒帯の長身の美男(道真らしい)が夢に出て、「寒いからお堂を建ててくれ」と言った。
類似事例 |
|
イタコ,(リンシタイケン) 1997年 青森県 イタコの話者(1929年生)は17歳の時、一度倒れて死にかけた。花の咲いている所を通って、浜辺に学校のような大きな船があったが、乗ろうと思って近づくと船が遠ざかる。3回くり返して、怒って帰った。気がつくと仏壇の前に運ばれていて、周りでみんなが死んだと思って泣いていたところだった。
類似事例 |
|
イサマ,オシラサマ,イタコ 1997年 青森県 イタコの話者(1929年生)が16歳の時、イサマ(オシラ様)が「浜に打ち上げられているので、迎えに来てくれ」と呼ぶので、行ってみると本当にいた。
類似事例 |
|
ニホンジュウノカミサマ,シンボトケ,ショウバンボトケ 1964年 秋田県 イタコのことをインズコという。インズコは大きな厚い敷ぶとんをしいて、仏壇の前に座る。そして、真珠や貝などのいろいろな玉をつないだ数珠のようなものを手にして順々に玉を繰りながら、日本中の神様を呼び集める。その次に死んだシンボトケを呼びおろすが、なかなかおりて来ないこともあれば間違うこともある。その時は刃物を隠してあるからだという。水を手向けるとおりてきて話す。その次に相伴仏をおろすが、この仏がいつ頃鳥が飛び込んできたであろう、あれは、私が迎えに来たのだなどと死んだ理由をいう。最後に神々を送る。
類似事例 |
|
ニホンジュウノカミサマ,シンボトケ,ショウバンボトケ 1964年 秋田県 イタコのことをインズコという。インズコは大きな厚い敷ぶとんをしいて、仏壇の前に座る。そして、真珠や貝などのいろいろな玉をつないだ数珠のようなものを手にして順々に玉を繰りながら、日本中の神様を呼び集める。その次に死んだシンボトケを呼びおろすが、なかなかおりて来ないこともあれば間違うこともある。その時は刃物を隠してあるからだという。水を手向けるとおりてきて話す。その次に相伴仏をおろすが、この仏が障子の桟がなかったのは私が呼びに来たからだなどと死んだ理由をいう。最後に神々を送る。
類似事例 |
|
キツネ 1978年 山梨県 話者の父と祖父は駒ヶ岳の行者で、神様の祭祀や呪い、占い、キツネに憑かれた人の治療などを請け負っていた。
類似事例 |
|
(ユメノオツゲ),キトウシ 1976年 京都府 祈祷師のことを拝み屋さんという。川合にいる73歳の、眼を患った老女も祈祷師である。彼女はある晩、夢の中で白い着物を着て神様の前へ行けというお告げを受けた。そこで夜中に神棚に向かっていると神様が見えて以後霊力がついたという。
類似事例 |
|
カラス,イタコ 1997年 青森県 イタコの話者(1929年生)にはカラスの鳴き声が凶事や事件の予報として聞こえることがあった。
類似事例 |
|
ホトケヨセ 1964年 福島県 伊達の方から頼まれてみこがきた。仏の前で拝んでいるとねむったようになり、仏のような声音でいろんなことを口走る。仏の祭りをおろそかにしているとうらみごとをいわれたり、災難を教えられたりする。
類似事例 |
|
イチコ 1977年 神奈川県 昔は、死者の言葉を聴くためにイチコに口寄せしてもらった。イチコが拝み鈴を鳴らすと、その中に死者の気持ちが移り、話が出来るようになるのだという。
類似事例 |
|
レイ,レイカン,カミ,カミサマ 1967年 青森県 青森県黒石市のある女性は11歳頃から霊感を覚えた。神から教えられたり、神の姿を見ることがあったので主人の死後は山に入った。断食の行中に神に会えるようになったが、逆に神に疑問をもち、善神、悪神を教えよとご神体を川に流した。神体は戻ってきたが、今度は神体を灰にせよと神に教えられたので焼いて川に流した。「物食うな」という声で断食もした。2週間しても神の許しがないので神社に篭って滝に打たれた。悪神について聞くと周りに恐しいものが出た。許しは1週間後に出た。ミヤは全て神の声の命ずるままにやってきたという。
類似事例 |
|
イタコ 1956年 宮城県 唐桑のイタコ(オカミ)は悪魔祓い、豊漁祈願、海上安全、吉凶禍福などを予言するという。イタコは数珠をかけ、黒い頭布をかぶり、琴を弾いて鉦を打つ。30分位すると自己催眠状態になり、死人に代わって喋りだす。周囲の人はこれを「仏がついてくる」といい、静粛に合掌して聴くという。
類似事例 |
|
キツネ,(ツキモノ) 1988年 長野県 キツネが人に憑いたことがある。憑かれた人は熱に浮かされ、譫言を言うようになったという。祈とう師に拝んでもらって離した。
類似事例 |
|
ムジナ,トンチボ,ヤマノカミサン 1995年 新潟県 足し算引き算もできない息子がラジオ屋になりたいというので、石倉大明神に1年7ヶ月願をかけた。ある晩枕元にでっぷりと太った女の人が現れた。息子は一人前になり、石倉さんにお礼を伺うとカミオロシで便所、電気、井戸が欲しいといった。イシクラさんで井戸はどこに作ろうかと思っていると感じる場所があり、そこを掘ると大蛇の骨が出た。イシクラさんの水は難病を治すという。皆はトンチボというが、息子のことも治してくれたのだし、ヤマノカミサンと言わねばならない。
類似事例 |
|
カモダイミョウジン,ユメノオツゲ 1940年 岐阜県 神様を迎えにこいという夢のお告げに従い、神様を迎えに行った上、知人と共同して御宮を建立して祀った。
類似事例 |
|
カミサマ 1983年 岩手県 1940年ごろのこと。話者は天満宮で、白髪で胸までの白髭で白装束の神様が、両手に2本の杖を突いて立っているのをみた。
類似事例 |
|
キツネ 1964年 青森県 昔のイタコにはオダイジというものを風呂敷に包んで背負っているものがあった。1000匹の狐の姿を紙に書いたのを入れてあるといい、その狐がイタコに憑いて喋らせるという。
類似事例 |
|
ミヤホウホウ 1936年 山口県 子供の頃、祖父にミヤホウホウという化物がいることを聞かされたら、その夢を見た。42段ある宮の石段の上から2番目に腰をかけ、左の足は下までのびていた。白い着物を着てニタニタ笑っていた。
類似事例 |
|