国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ノロイ
1999年 佐賀県
1945年頃までは呪いがあった。話者の知人の親戚もかけられた。

類似事例(機械学習検索)

ヒトダマ
1999年 佐賀県
話者が12歳の頃、八房八幡に人魂が出ると噂になった。1945年前後の話。
類似事例

マクラモトニスワルオジイサン,シ
1966年 群馬県
昭和10年頃、3時に目が覚めると「旦那!」という声がする。見ると黒い衿のついた丹前を着た知人が座っていた。翌朝、その知人の家に行くと、知人は病気で寝ていた。その服装は夜に見たものと同じであった。
類似事例

タマシイ,ギオンマイリ
1933年 京都府
話者の知人の女性が夢に出てきて、自分はどの寺社に参ればよいか尋ねた。祇園社を推すと知人は納得した。それから2・3日後に知人が亡くなった。通夜で知人の縁者に話をすると、その人も同日前に同様の夢を見ており、祇園社へ参る途中であったという。
類似事例

ムジナ
1996年 石川県 
話者の知人が若い頃、仲人を頼まれてお嫁さんを迎えに行ったとき、藪からむじなが出てきて頭に葉っぱを乗せて、きれいな娘に化けた。知人は知らぬふりをして近づいて唐傘で殴ったら、娘はでっかいむじなに戻って死んだ。知人はむじなを担いで持って帰ってきた。
類似事例

ヒトダマ
1999年 佐賀県
話者が10,11歳の頃、共同風呂から見ていたら、お墓に人魂が出た。バレーボールくらいの大きさで、薄ボンヤリとしていた。1945年前後の話。
類似事例

セックマンガン
1956年 宮城県
五月の節句にマンガンを使って深耕した者は、豊作を得るが周囲の農家が不作を蒙るので、マンガンを使った者には呪いがかけられる。この呪いをかけられた者は三年以内に死ぬという。
類似事例

テング
1933年 長野県
藤蔓をとりに山に入ったとき、白髪の老人にあい、弁当をあげたお礼に石をもらった。その石には金や銀が混じっていた。山を降りたとき知人に会い、知人に石の半分をあげたところ、知人は3日目に死んでしまった。
類似事例

ゴコクノノライ,ノライクギ
1933年 山口県
五穀の呪いとは、水中に五穀を浸して腐らして、それによって人の身も腐らせる呪いである。呪釘は、神の森の木に釘を打ちつけ、その木が枯れるにつれて人も衰え死に至らしめるのろいである。呪いをすると自らも半分呪いがかかるという。
類似事例

ヒノタマ
1999年 佐賀県
話者が8,9歳の頃、網船に乗って松島まで行ったら、長さ3メートルほどの、赤や青のギラギラしたものが見えた。光り輝く丸いものが動いているようだった。大人たちに「子供の見るもんじゃなか」といわれた。1945年前後の話。
類似事例

キツネ
1982年 宮城県
1945年ごろのこと、魚売りが馬に魚を担がせて歩いていたら、狐に騙されて箱を降ろさせられた。
類似事例

キツネ
1973年 岩手県
橋を渡ろうとしてもどうしてもだめで考え込んでいた。通りがかりの知人に声をかけられて、やっと気がついた。狐の仕業。
類似事例

ヒノタマ
1999年 宮崎県
1945年の夏のこと。ある夕方、火の玉を見た。青白いぼやけた光で、尾を引いてゆっくりと飛んでいた。
類似事例

キツネ
1973年 岩手県
1945年頃のこと。気仙まで魚を買いに行っての帰りの夜道、道の真ん中にある大岩にぶつかった。行ったらよけるだろうと思っていくとよけてしまう。繰り返しているうち、狐は山へ逃げた。
類似事例

タマシイ
2001年 新潟県
明け方4時頃、ハタキをかける音がした。変だなと思っていたら、親戚のお婆さんが亡くなったと知らせが来た。
類似事例

キツネ
1997年 福井県
1945~1955年頃のこと。風が吹いて目の前が暗くなり、持っていた油揚げをとられた。狐の仕業と言うが、していた前垂れが顔にかかったのではないか。話者が祖父から聞いた話。一杯呑んで帰るとき、風が吹いて狐に油揚げを取られた人もいる。
類似事例

キツネ
1938年 長野県
田で人が踊っていたが、知人に声をかけられると疲れで倒れた。狐に化かされていて一晩中踊っていたのだった。
類似事例

キツネ
1973年 岩手県
1950年頃までは、大原の法華様という人に呪いや占いをしてもらっていた。法華様は小さくて目には見えない狐の力を借りて呪いをするので、見てもらいにいって狐にたかられて病気になったという人もいた。
類似事例

キツネ
1973年 岩手県
祈祷師は狐の霊力で呪いをしている。
類似事例

キツネツキ
1954年 青森県
親戚の男に狐が憑いたことがある。別の親戚が行って、皀莢子(さいかち)などを燻した。さらに、小豆飯を炊いてやったらがつがつと食べた。小豆飯と油揚豆腐を携えて庚申塔まで送っていった。狐に憑かれた親戚はその後まもなく死んでしまった。
類似事例

キツネ
1937年 福井県
狐ごと稲荷堂を埋めてしまったので、それをなじりにやって来た知人が家に不幸が続くと言った。切りつけると正体の狐となって逃げた。翌日に、本物の知人がやって来た。
類似事例

ヒトダマ
1999年 宮崎県
1945年の8月、話者の妻が茅を採りに行ったとき、ボールのような丸いものがピョコンピョンと飛んでいくのを見た。その後、叔父がその日沖縄で戦死していたと言う電報が来た。霊が戻ってきたのだろう。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内