国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ヤカタニクンダトウバ
1983年 福島県
昭和24、5年。山で塔婆を集めて家形に組んでいるのを見つけた。それは呪いで、それが原因で長患いをしたと信じている。

類似事例(機械学習検索)

ヨウカイ,カゼ
1990年 山形県
山形市内では、昭和40年頃まで風邪の原因は妖怪だと信じられていた。
類似事例

サカトウバ
1960年 三重県
塔婆を逆塔婆に打つと、葬られた女性と関係のあった男は命がない。
類似事例

ボウレイ,サカトウバ
1960年 三重県
朴の木の塔婆を逆塔婆に打ち、上の部分にシバリヲカケル(縄で縛る)と、亡霊が出なくなる。
類似事例

ユウレイ
1988年 長野県
霊魂が大事にされないと、それが幽霊となって出てくるのだという。それは火の玉の形をしているのだそうだ。お墓に出る。
類似事例

ネズミニオサレル,ボウレイ
1960年 大阪府
昭和25年11月2日の午後2時、うつらうつらしていると鼠が部屋に入ってきたと思ったのに、探してもいない。襖に手をかけると亡霊に引っ張られたような感じがした。
類似事例

ムネ,ムカエ
1990年 高知県
昭和20年から25年までの話である。臨終を迎えた人が死の直前に「船が来た、船が来た」と言って死んだ。
類似事例

ヨナキフウジ,コノシロ
2000年 香川県
サンノウサンと呼ばれる勝間の日枝神社で昭和24年生まれ、昭和25年生まれ、昭和52年生まれの子供の夜泣き封じを行った。魚のこのしろを夜泣きする子供の身代わりに使う。神社から半紙に包んだお洗米と社紋入りの白せっこう一枚がお守りに渡される。洗米を母親が食べると母乳になって児に与えられるので霊験あらたかだといわれる。
類似事例

ハクイノオボウサン
1988年 群馬県
昭和15年、兄が病気で入院している時に一人で留守番していると、夜、蚊帳の外に白衣のお坊さんが立っていた。手を伸ばして掴もうとすると消え、ウトウトすると現れるというようなことが一晩に2,3回あった。その年の9月25日に兄は亡くなった。
類似事例

ゴコクノノライ,ノライクギ
1933年 山口県
五穀の呪いとは、水中に五穀を浸して腐らして、それによって人の身も腐らせる呪いである。呪釘は、神の森の木に釘を打ちつけ、その木が枯れるにつれて人も衰え死に至らしめるのろいである。呪いをすると自らも半分呪いがかかるという。
類似事例

ナガ
1959年 島根県
草の中をチャアチャアチャアチャアと音をたてて通るものがある。見ると、頭の大きさ5、6寸、長さ4間もあるナガがいた。それを見た人は2、3日気分が晴れず寝込んでいたが、その後、5年して死んだという。
類似事例

キツネ
1938年 鳥取県
精神異常の原因を呪詛や狐つき信じるものがいる。
類似事例

(ミガワリダイシ),オマモリ
1973年 愛知県
昭和24年3月2日、山の麓を通りかかると、すぐ前へ切り出し中の材木が落ちて来た。ほんの一足違いで助かりお守りを見れば、二つに割れていたのでお礼参りをした。
類似事例

ショウネンダマ,アマリダマ
1952年 兵庫県
昭和25年の田植えの頃、お婆さんが盲腸炎で寝込んだ。その頃のある時、娘が夜、父と便所に行ったところ母屋の樋の辺りに杓のような形の青白いものがフワフワしているのを見た。
類似事例

タタリヤマ
1949年 東京都
「位牌山」は名前通り位牌の形をしている。昔、炭焼き小屋に泊まった法印様を炭焼き(栗拾いとも)が殺してしまい、それ以来祟るようになった。買主に祟るが、山に入る者にも祟る。この山の峰畑側を「塔婆山」というが、ここで(田畑を)作ると病気になったり死者を出す。
類似事例

カエルイシ,ヤマンバ,オンナ
1984年 長野県
山姥の呪いを逃れて去っていた男を待っているうちに、女は石となってしまった。それでも男の帰りを信じて待つ女の姿だといわれる。それが不帰石とも呼ばれている。
類似事例

カミカクシ
1990年 香川県
昭和49年12月21日の夕方5時半頃、かぞえで3つの子が神かくしにあった。8時15分頃、浜辺の方で見つかった。途中に靴が落ちていたのに、靴下は少しも汚れていなかった。
類似事例

オコリヤマ
1982年 群馬県
ある家が火事になったりのは、当主がオコリ山の木を切ったのが原因だと言われた。
類似事例

キツネ
1973年 岩手県
祈祷師は狐の霊力で呪いをしている。
類似事例

チドメノマジナイ,(ゾクシン)
1960年 愛媛県
血止めのまじないに「2・2が4、2・4が8(付) この血は父と母がこしらえた血 アビラウンケンソワカ」と言うといわれている。
類似事例

ガラッパドン,ガラッパ
1982年 鹿児島県
昭和46年7月、牛が原因不明で突然死んだ。後日ある人が牧場に河童がいたのを見たといった。集まった人の意見は牛の汚物が河童の住処に流れ込んだので祟られたのだろうということになった。
類似事例

トウバダ
1985年 茨城県
仏供養の塔婆の形をした田が五枚続いて並んであった。この田を作った家では、祟りのために病人、気狂が出ると言われて、誰も耕す者もなく、荒れていた。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内