ダラシ 1920年 長崎県 中学時代、温泉岳に登った帰りに頭がボーッとなり、耳がカーンと響きだんだん遠くなり、歩けなくなったのを友人に助けられて帰ったことがあった。これもダラシが憑いたのかもしれない。
類似事例 |
|
(コンピラサマノレイゲン) 1986年 香川県 病快癒の願いを込め金毘羅大権現に向かっている最中に、同宿の人に勧められて金毘羅山近くの里の目医者・松坂玄養を訪ねることにした。大阪から丸亀に向かっている明け方に左眼が薄く見え始めた。同日の九つ頃に金毘羅様に拝礼している間に右眼が見え始めた。それから両眼が見えだした。更に神前で祈祷勤めの僧に金銀の幣帛で十七度頭を撫でてもらうと、翌朝には障子骨がわかるほど回復した。
類似事例 |
|
ダラシ 1934年 長崎県 二人で魚釣りに出かけ、峠を通ると、一人が疲れて歩けなくなった。連れが知人の家に食べ物を貰いに行き、戻ると、男は倒れ、顔色も蒼白だったが、物を食べると元気になった。だらしにつけられたのである。
類似事例 |
|
コウボウダイシ 1973年 愛知県 兵庫県のある男性が若い時坐骨神経病で両足に異常を来たし、医薬の手当ての甲斐もなく遂に歩行が困難となった。この上は御仏の力にすがろうと新四国巡拝を思い立ち、ついに岩屋山に辿り着いた。そして3週間一心に弘法大師を念じると、杖さえ借りれば歩行できる体になった。
類似事例 |
|
イワヤヤマ,キガン 1973年 愛知県 大正13年頃、美濃のある男性が眼病で苦しみ、地上の何物にも見離された。諦めながらも岩屋山で祈願をすると、漸次快方にむかい2週間で屋根の瓦が見え、3週間で遠山が明瞭になり、6週ですべてが鮮明に見えるようになった。
類似事例 |
|
(サワノミズ) 1990年 長野県 三河の老人が病気になったとき、「昔飲んだことのあるしげ沢の水が飲みたい」と息子に言った。息子ははるばるやって来て水を汲み帰ったが、最初の水は違った。もう一度詳しい場所を教えてもらって水を汲み帰ってその水を父親に飲ませたところ、病気はたちまち治った。
類似事例 |
|
イワヤヤマ,ヒノモノダチ 1973年 愛知県 両足の自由がきかない者が、四国巡拝をしつつ岩屋山に辿り着いた。当山の霊験を聞き滞在しながら3か月火の物だちをすると、全治した。
類似事例 |
|
ケンムン 1977年 鹿児島県 夜、猪狩りに出かけたら目が痛くなった。ユタに見てもらうと、ケンムンの仕業であることがわかった。それで、ケンムンのついているアコウの木を厄祓いしたら快癒した。また、ある人は1月20日の節句に行った時、急に目が痛み出した。山でケンムンに悪戯したための祟られたのだった。ユタに息で吹いてもらったら快癒した。
類似事例 |
|
テング 1976年 長野県 信州戸隠山あたりで、ある時2人連れの山伏が草刈をしていた人に道を尋ねた。そのうち17,8歳の美しい容貌の1人が転倒したところを見ると足が真っ黒であった。常人ではないと逃げると人の立てないような所から見られている気配がした。その後数日間病気になった。天狗なのだろう。
類似事例 |
|
カブソ 1996年 石川県 話者の知人が夕暮れ時、川から道のほうに登ってきたら、足が重くなり、引っぱられる感じがした。登りきったら軽くなった。かぶその仕業と言っていた。
類似事例 |
|
タヌキガツク 1981年 京都府 鰯を買って帰る途中、峠を越える時に頭がぼーっとなりおかしくなった。そして手荷物を下から突き上げられた。狸がついたことを直感して荷物を差し上げ広い道に出ると何事も無かった。
類似事例 |
|
ダラシ 1934年 長崎県 ある人が、急用のため、十分にご飯を食べずに峠のところで、急に体がだるくなり、どうにも動けなくなった。連れの者に肩を借りて歩いていると、高野豆腐が一つ落ちていた。それを拾って食べると、けろりと元に戻った。だらしにつけられたのである。
類似事例 |
|
ビシャモンテン 1979年 奈良県 ある店の裕福な若主人が3年前に人相占い師に見てもらったところ、3年以内に寒さと餓えで死ぬが、信貴山の毘沙門天に寒参りすれば、その厄を免れて長生きできると告げる。若主人は2年間参ったが、最後の年の参詣時に大雪に遭い、従者に先に登ってカゴを借りてこいというが、従者が戻ったときには若主人は凍死していた。
類似事例 |
|
マメダヌキ 1960年 愛媛県 山に木を切りに行っていると、頭が変になり、夕方になっても帰ってこない。家族などが探しに行って連れて帰ろうとすると、「にぎやかなところへ行く」などと言って帰ろうとしない。背中をたたいたりしながらみんなで無理やり連れて帰るうちに正気にかえるが、当人はまったく覚えていない。これを島の人は「豆だぬきがひっぱった」という。
類似事例 |
|
ホロワヤママイリ 1937年 秋田県 正月3日に保呂羽山へ出かけるとき、肉親に忌のあるもの、不浄のものは懈怠を起こして歩行が出来なくなって、気を緊めても骨が抜けたようになり、村はずれから帰らねばならない。
類似事例 |
|
ヤクシノタタリ 1977年 静岡県 昔加賀美イツケの一族に眼の悪い人があった。ある日、夢の教えで明見湖に沈んでいる薬師様を拾い上げておまつりしたら眼の病が治った。その後この薬師のたたりがあったので小立村の常在寺へ預けたと伝えている。
類似事例 |
|
カミカクシ 1960年 神奈川県 何年も病気で寝ていた人が神隠しにあい、二週間ほどしてから武州高尾山の裏から人力車で送られて帰ってきた。その後気がおかしくなった。
類似事例 |
|
カミカクシ 1968年 福井県 ある人が山で柴刈りをしていたら、じいさんに「敦賀の祭りを見せてやる」といわれ、目をつぶって明けたら敦賀の町にいた。祭りを見て飲み食いしたあと、また連れてきてもらった。家に帰ると何日も過ぎていて、心配されていた。
類似事例 |
|
イワヤヤマ,ヒノモノダチ 1973年 愛知県 愛知県のある男性が、繁栄していた商売が頓挫してから、衰運に傾くばかりか脚まで悪くして、不自由の身となった。そうして流れ流れて岩屋山に辿り着き、火の物断ちをしながら1週間籠った。すると脚は快癒し、感激しながら帰宅すると家運も再びもちなおしたのである。
類似事例 |
|
コイノメダマ 1939年 埼玉県 かつて、ある老人が眼の病気になったとき、鯉の目玉を飲み込んだら、利き目がありすぎて、夜でも光が流れるように見えたという。これは本人から聞いた話だという。
類似事例 |
|