国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ユキゴジョウ
1976年 熊本県
ユキゴジョウは雪女のことで、雪が降り始めると、どこからかやってきて、吹雪の中をさまよっているのだという。

類似事例(機械学習検索)

ユキノドー
1940年 岐阜県
冬、昼夜の区別なく、人の少ない時間にユキノドーは出てくる。女に化ける。
類似事例

ユキンボ,ユキンボ
1916年 和歌山県
ユキンボは雪の降り積もった夜に出てくる化物で、一本足で飛び歩く。雪の朝、樹木の下などに円形の窪みがあるのは、ユキンボの足跡であるという。
類似事例

ユキオンナ
1966年 鳥取県
大雪のときには、白い姿の女が雪に乗って出てくる。
類似事例

ユキオージ,(イエ,ヤシキニデルヨウカイ)
1989年 長野県
冬にはユキオージが出るという。
類似事例

ユキフリババア
1938年 長野県
雪の降ったときに出てくる女で、紐で縛って人を連れて行くと思われている。
類似事例

ユキフリババア
1938年 長野県
雪の降ったときに出てくる女で、紐で縛って人を連れて行くと思われている。
類似事例

ユキフリババア
1938年 長野県
雪の降ったときに出てくる女で、紐で縛って人を連れて行くと思われている。
類似事例

ユキバサ
1982年 新潟県
冬の雪の降り積もる朝、若い衆がカンジキをはいて道つけをしていた。すると、コシキのとどくあたりにバサがチュウかけてフワフワととび去った。これは、ユキバサというものだという。
類似事例

ユキオンナ
1988年 長野県
道に雪女が出る。
類似事例

ガゴウゴジョウ
1976年 熊本県
ガゴウゴジョウは山から来るお化けである。姿、形や大きさなど、詳細は不明であるという。
類似事例

ユキノドウ
1940年 岐阜県
ユキノドウは本来は目に見えないが、女や雪玉に化ける。水をくれといわれてもやってはいけない。熱いお茶を出すのがよい。水を出すと殺される。「先クロモジに後ボーシ(いつき)、アメウジガワ(黄牛の皮)ノ八ツ緒バエ、締メツケ履イタラ、如何ナルモノモ、カナウマイ」というと撃退できる。
類似事例

ヤマンバ,ユキガゴジョ
1952年 熊本県
栗木村では、山姥が民家を借りてお産をし、それを親切に世話をしてやったところ、色々といいことがあった、という話が実話として語られている。また、雪の中にユキガゴジョという怪物が出る話も聞いた。ガゴとは、肥後南部で広く使われる言葉で、怪物のことを指す。
類似事例

ユキオンナ
1939年 新潟県
伝説かどうか知らないが、雪の降る真夜中に雪女の出る話を子供の頃よく聞かされた。雪女の歩いた足跡の上には血が点々とついており行き会った人は必ず殺されると。
類似事例

ヤマニデルヨウカイ,ユキオンナ
1987年 長野県
山にはユキオンナがでる。
類似事例

ユキオンナ,(ミチニデルヨウカイ)
1990年 長野県
道にはユキオンナが出るという。
類似事例

ユキオンナ,ユキノセイレイ
1928年 新潟県
宗祇が越後国で見た雪女は、肌が透き通るようで白い単衣を着ていた。よく見ようとすると姿が消えた。翌日になって土地の人に聞くと、これが雪女で、大雪の年には稀に出現することがあると言う。
類似事例

ユキオンナ
1956年 宮城県
話者の多利吉老が16歳の時、父と二人で狩猟に出かけたが獲物はとれず、帰り道で猛吹雪にあった。その吹雪の闇の中、雪女が現れた。雪女が出た時は道を譲ったり、後ろに逃げたり、話しかけたりすると食い殺されるので、雪女に向かって走るといいのだという。
類似事例

テギヌガエシ
1957年 愛媛県
雪が降るとテギヌガエシが出る。一本足である。ある人の話では雪の日にポンポンと音がして、見るとテギヌガエシが椿の股に頭を入れて動けなくなっていたのを助けたと言う。
類似事例

エンコ,セコ
1983年 愛媛県
エンコは冬になると山に入ってセコになる。セコは足が一本で雪の上に足跡を残しながらホイホイと叫びながら歩く。
類似事例

ユキオンナ
1928年
雪道などから現れる雪女は人間に呼びかける。雪道に迷った女性が、谷間に落ちて雪の中で死んだ為に出現する。この女性が妊娠していたり、子連れだったりすると、人間に子供を抱いてほしいと呼びかけることもある。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内