国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ユキオージ,(イエ,ヤシキニデルヨウカイ)
1989年 長野県
冬にはユキオージが出るという。

類似事例(機械学習検索)

ユキノドー
1940年 岐阜県
冬、昼夜の区別なく、人の少ない時間にユキノドーは出てくる。女に化ける。
類似事例

ユキゴジョウ
1976年 熊本県
ユキゴジョウは雪女のことで、雪が降り始めると、どこからかやってきて、吹雪の中をさまよっているのだという。
類似事例

ボチニデルヨウカイ,ユキジオロシ
1987年 長野県
墓地にはユキジオロシがでる。
類似事例

ヤマニデルヨウカイ,ユキオンナ
1987年 長野県
山にはユキオンナがでる。
類似事例

ユキオンナ,(ミチニデルヨウカイ)
1990年 長野県
道にはユキオンナが出るという。
類似事例

ユキアイ
1966年 山口県
ミサキにあたるものをユキアイあるいはユキアイカゼと呼ぶこともある。
類似事例

ユキバサ
1982年 新潟県
冬の雪の降り積もる朝、若い衆がカンジキをはいて道つけをしていた。すると、コシキのとどくあたりにバサがチュウかけてフワフワととび去った。これは、ユキバサというものだという。
類似事例

エンコ
1985年 愛媛県
エンコは冬になると山に入ってセコになる。
類似事例

カミサマ
1964年 東京都
2月8日と12月8日をヨウカゾウといい、神様が来てはんこを押す。だから、ハキモノを外に置いてはいけない。
類似事例

(ゾクシン)
1982年 新潟県
虫に関する俗信。コキババ(雪虫)が出ると、冬の雪が降りとまる。ホタルが出るとムギカリなど。
類似事例

ウミボーズ,(ウミニデルヨウカイ)
1989年 長野県
海にはウミボーズが出るという。
類似事例

ウミボーズ,(ウミニデルヨウカイ)
1989年 長野県
海にはウミボーズが出るという。
類似事例

ウミボーズ,(ウミニデルヨウカイ)
1989年 長野県
海にはウミボーズが出るという。
類似事例

ウミボーズ,(ウミニデルヨウカイ)
1990年 長野県
海にはウミボーズが出るという。
類似事例

ウミボーズ,(ウミニデルヨウカイ)
1990年 長野県
海にはウミボーズが出るという。
類似事例

ウミボーズ,(ウミニデルヨウカイ)
1990年 長野県
海にはウミボーズが出るという。
類似事例

ウミボーズ,(ウミニデルヨウカイ)
1990年 長野県
海にはウミボーズが出るという。
類似事例

ユキノドウ
1940年 岐阜県
ユキノドウは本来は目に見えないが、女や雪玉に化ける。水をくれといわれてもやってはいけない。熱いお茶を出すのがよい。水を出すと殺される。「先クロモジに後ボーシ(いつき)、アメウジガワ(黄牛の皮)ノ八ツ緒バエ、締メツケ履イタラ、如何ナルモノモ、カナウマイ」というと撃退できる。
類似事例

ヤマニデルヨウカイ,ミソカヨー
1987年 長野県
1月30日に山へ入ると,ミソカヨーがでる。
類似事例

(ゾクシン)
1986年 埼玉県
冬に山鳥が餌をあさっていると大雪。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内