国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ザシキオボコ
1982年 宮城県
夜遊びしての帰り、タマナイ(土間)でザンギリ頭の女の子が掃除用具を持って歩き回っていた。座敷おぼこだった。座敷おぼこの頭を箒で叩くとカーンと鳴るという。

類似事例(機械学習検索)

ザシキオボコ,ザシキワラシ
1982年 宮城県
座敷オボコは座敷わらしともいい、座敷に出て外には出ない。おかっぱ頭の女の子で、着物を着て、裾から赤い下着が見えて居る。大人も子どもも見るが、仇はしない。きれい好きで座敷を箒ではいたり、出しっぱなしの箒を元に戻したりする。餅を焦げないように裏返したりする。夜、子どもたちに混じって遊ぶ。ジャンケンではグーしか出さない。負けて頭を叩かれると、カンという音がする。夜、蚊帳の周りに立っていることもある。
類似事例

ザシキワラシ
1952年 岩手県
夜、座敷のほうで誰かが騒ぐ音がする。その音を聞いたお婆さんが翌朝一番に起きてみると、座敷わらしが囲炉裏に入った足で駆け回った跡がついていた。座敷わらしが駆け回った跡を消さずに残しておくとその家にはお金が入るという。
類似事例

ザシキワラシ
1993年 岩手県 
話者の家には座敷童が出て、夕方頃座敷に居ると、裏座敷でゴトゴト物音をさせた。座敷童は女の子らしいが、見たことはない。
類似事例

ザシキオボコ
1982年 宮城県
公民館はもともとは小学校で、そこに座敷オボコが出た。おかっぱ姿の女の子で、部屋を掃く音や影や姿を聞いたり見たりした人がいる。
類似事例

ザシキワラシ
1956年 宮城県
明治の末頃,元南方の原の旧家佐々木林之助方には昔からザシキワラシがいると言われていた。当時この家で屋根の葺替えが終わった日の夕方,12,3歳くらいの少女が一人,軒に架渡した屋根修理用の足代板の上を走り回っていた。手伝いに来ていた村人が大勢これを見たという。この家ではザシキワラシは常にデイ(奥座敷)にいると信じ,床の間に茶碗に水を入れて供えておく。時々座敷を掃く音などがしても家人は怖がらずそっとしておく。これは同家主人の直話であったが,その後部落の人々の話では今は出ないのではないかということであった。
類似事例

ザシキワラシ
1973年 岩手県
京津畑集落のある家にはザシキワラシが出る。座敷にザシキワラシが住むという角がいら、そこで寝ようとしても脅されて眠れないと言う。その家の主人は一生に1度はザシキワラシを見ると言う。髪を肩まで伸ばしたおかっぱの女の子で、ケタケタ笑いかけてどこかへ消えるという。
類似事例

タマガイ
1995年 沖縄県
タマガイ(火玉)を見るのはたそがれどきが多い。戦後間もない頃、未明に洗面をしていると浴衣姿の若い女性が目の前に現れてスッと消えたという話がある。妖怪の出現するのは夕方から午前0時かあたりまでで、鳩が鳴き始めると人間を恐れて帰っていくという。
類似事例

テングノイシコロガシ,イシガコロガッテクルオト
1982年 新潟県
春の山へゼンマイトリにいって、山小屋にとまっていた。夜中に山の上から小屋へ、石がゴロゴロゴロゴロところがってくる音が聞こえる。音だけで石はころがってこない。これを天狗の石ころがしと、昔から伝えている。
類似事例

スナカケババ
1938年 兵庫県
オーヒガッサンの隣の家の松の木にスナカケババ(砂掛け婆)が出た。晩に狸が通ると頭から砂を掛けた。もっとも砂を掛ける音をさせるのみで、砂は見当たらなかったという。
類似事例

ザシキオボコ
1982年 宮城県
人の家に泊まったとき、夜中に廊下を掃く音がしたのでのぞくと、白い着物を着た子どもがいた。座敷オボコだった。子どもがいたずらをしたときなどは「座敷オボコが来る」と戒められる。
類似事例

ザシキワラシ
1983年 岩手県
小軽米のある家にいた座敷わらしは女の子で、姿は見せずに歩く音だけ出した。
類似事例

トンチボ
1975年 新潟県
夜更けに木っ葉をはねたり、木を倒したり、木材をひきずったりする音がする。トンチボ(ムジナのこと)のいたずらであるという。人の声をまねることもあるが、声を長く伸ばすことができないので「おィ」と短く叫ぶという。
類似事例

ザシキオボコ
1982年 宮城県
公民館の井戸を埋めたら、座敷おぼこが出て箒とバケツで掃除をした。
類似事例

テングノキキリ
1982年 新潟県
小雨の降る晩などに、山小屋に泊まっていた村人が、はじめは、カシンカシンと斧をあてる音が聞こえて、ワリワリガシーンと大木の倒れる怪音をきいた。朝方見に行っても、木は倒れていない。これは天狗ノ木キリといわれる。
類似事例

ザシキワラシ,ユメマクラ
1993年 岩手県 
座敷童は寂しい旧家の座敷に出た。話者は曾祖母から、座敷童は赤いベベ着ている、昼や夜中、座敷でトントン音をさせるなどと聞いていた。夢枕に出たこともあった。
類似事例

ザシキバッコ
1924年 岩手県
ザシキバッコは坊主頭の老婆で、泊り客の座敷に滑り込み、夜っぴいてケタケタと笑う。
類似事例

ミシゲー・マジムン,ナビゲー・マジムン
1931年 沖縄県
深夜ゴミ捨て場から三味線や鼓の音が聞こえてきたら、捨てられた物たちが「毛遊び」をしているのだという。あるとき、夜中に三味線の音がしので見てみると、男女が「毛遊び」をしていた。夜が明けかかると、一人二人と消えていった。
類似事例

ヤマネコ
1929年 宮城県
ある年の秋、島に大暴風雨が襲来したがあくる日晴れ上がった。それで二人の女の子が長瀞へアケビ取りに出かけて帰る時浜辺にさしかかると、砂の上に鐡瓶の蓋ほどもある大きさの足跡が一間おきに位に印されていた。そこには鮪の頭や骨が食い散らされていて女の子は恐れおののいて走り帰った。山猫に違いない。
類似事例

ザシキワラシ
1956年
岩手県を中心に青森、秋田、宮城などに分布する、旧家に棲む一種の妖精(妖怪と精霊の中間か)。地方によってザシキボッコ、クラワラシ、クラボッコ、コメツキワラシ、ウスツキコ、ホソデ、ナガテなどの異名がある。赤顔垂髪の小童で、旧家の奥座敷などにいる。それがいる間、家は繁盛し、いなくなると、衰亡する。その家の座敷に寝ると、ザシキワラシに枕返しされたり、上から押さえられたりすることがあるが、人を害することはない。座敷小僧というのもこれに似ている。愛媛・徳島地方ではほぼ同じものをアカシャグマといった。
類似事例

ザシキワラシ
1956年
岩手県を中心に青森、秋田、宮城などに分布する、旧家に棲む一種の妖精(妖怪と精霊の中間か)。地方によってザシキボッコ、クラワラシ、クラボッコ、コメツキワラシ、ウスツキコ、ホソデ、ナガテなどの異名がある。赤顔垂髪の小童で、旧家の奥座敷などにいる。それがいる間、家は繁盛し、いなくなると、衰亡する。その家の座敷に寝ると、ザシキワラシに枕返しされたり、上から押さえられたりすることがあるが、人を害することはない。座敷小僧というのもこれに似ている。愛媛・徳島地方ではほぼ同じものをアカシャグマといった。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内