イルカ 1964年 長崎県 イルカは平家の落人が化したものだという。イルカの体には平家の紋があり、人のような鳴き声を立て、人間のような血が出る。
類似事例 |
|
ダイジャ 1964年 福島県 平家の落人が白羽の矢で大蛇退治をした。その大蛇が苦しんで3日3晩のたうちまわった場所を、ミカズリという。
類似事例 |
|
ダンジュクサン 1969年 滋賀県 ダンジュクさんについては百姓の神であるとか平家の落人の墓であるとか言われているが、よく分からない。
類似事例 |
|
シュテンドウジ 1967年 富山県 平井保昌の先祖は平民であった。山奥で木鍬を作って担いで降りてくる怪力の持ち主だった。その力を源綱吉に認められ、家来になった。保昌家に伝わる力は、酒呑童子退治のときに使った力だという。
類似事例 |
|
ヘイケダホシ 1934年 長崎県 平家倒(へいけだおし)は肥前五島に海上に群れて飛ぶ鳥のなで、平家鳥・親踏み鳥とも言う。平家の亡霊が化したという伝説がある。
類似事例 |
|
ツキモノ,〔サルカミ〕 1986年 大分県 憑きものとしての猿神を祀っていた家があった。
類似事例 |
|
ダイジャ 1964年 福島県 田原藤太秀郷は平将門の愛妾桔梗の前と恋仲になり、影武者の見分け方を聞き出して将門を滅ぼした。桔梗の前は秀郷を恨み、生国伊達郡藤田村を訪ねたが、秀郷の行方はわからず、蛇身になって菅沼の主となった。人身御供をよこさないと村を泥海に変えるというので、村人は金を集めて娘を買いに行く。下総の周防という浪人が主君の年忌供養のために娘を売った。周防の耳にも人身御供の話が聞こえ、大蛇退治に出かけ、白鳥明神の神通のかぶら矢で大蛇を退治した。この噂を湯野村の阿部道学親子が聞き、武名を上げようと襲ってきたので返り討ちにした。周防は茂庭の領主となり、大蛇と阿部親子の首を祀ったのが三社権現。
類似事例 |
|
ヌエ 1975年 京都府 『源平盛衰記』には、頭は猿、背は虎、尾は狐、足は狸、音は鵺であるといい、『平家物語』には、頭は猿、むくろは狸、尾はくちなわ、手足は虎の姿で、鳴く声は鵼に似ているとある。つまり、鳴く声を鵼といっているのであり、総体を指しているわけではない。
類似事例 |
|
ヘイケノオチウドノタタリ 1985年 愛媛県 海禅寺にある椎の木の根元を掘った人が、顔がむくんで体がしびれた。平家の落人が祟った。
類似事例 |
|
タロウボウ 1976年 京都府 太郎坊は魔所であるため、地主の魔を祭っているのだろう。
類似事例 |
|
ヘイケノオチウド 1991年 愛媛県 ある家が平家の落人をかくまったが、密告されて役人が来て、斬り合いになって死んだ。その落人が死ぬ直前、「この家は庭に植物を絶やさねば食うに困らなくなる」と言い残した。はたしてそのとおりになった。
類似事例 |
|
ヨウカイ,ヒトミゴクウ,ヤマザル 1915年 茨城県 昔、村に妖怪が住み、毎年村内の誰かの家に白旗が立つと、人身御供として妖怪に娘を差し出さなければならなかった。ある年、庄屋の源兵衛の家に白旗が立ち、娘を差し出すことになったが、源兵衛は領主に訴えた。領主は弓の名手である高倉将監をつかわした。高倉将監が妖怪を射止めたら、その正体は年を経た山猿だった。
類似事例 |
|
ダイジャ 1967年 福島県 菅沼平というところがあり、今は水が無くなり谷地になっている。承平年中、平将門の女弟がこの国に来たのだが、藤原秀郷のために嫉妬の恨みにより自害した。その魂は大蛇になり菅沼に住み、建久年中になり、人身御供をとるなどして村人を苦しめた。ところが白鳥大明神の霊験により大蛇を射殺することができた。大蛇を退治して帰ってきたところを来の原といっているが、今は北の原ともいっている。
類似事例 |
|
ハタノクサマ 1975年 愛媛県 婆さんが洗濯をしていたら平家の落人が逃げてきた。婆さんに決して行き先を教えないように頼んで逃げていったが、婆さんは追っ手に言わないものの唇で教えた。落人は殺され、今ハタノク様として祀られている。教えた婆さんの家は祟りで、家をつぐと唇が曲がるという。
類似事例 |
|
イクスサン 1979年 徳島県 イクスさんはイクシさんともいう。平家の落人を祀ったものである。イクスさんの場所は決まっている。田を曲げてでも動かしてはいけない。動かすと罰が当たるなどといわれている。
類似事例 |
|
キツネ,レイ 1974年 千葉県 下総佐倉城の近くに住む人で、狐を惑わせる術を得て代々伝えている者がいる。また狐憑きを落とすことを得意とする。
類似事例 |
|
オンリョウ 1976年 京都府 冷泉天皇は民部卿元方の怨霊により狂乱された。
類似事例 |
|
フチザル 1924年 岩手県 安部家の座敷にいたものは、近所の淵から上がってくる淵猿(=河童)というものだといわれた。
類似事例 |
|
オンリョウ 1980年 青森県 猿松という男が人妻に通い、訴えられて火あぶりにされた。その怨霊が病気や狂気などの祟りになって何年も続けて出た。
類似事例 |
|
ヤシキ 1958年 愛媛県 昔、偉い落人が住んでいた屋敷の跡がある。普通の者が住むと威に負けてしまい、馬鹿ができたり不幸が続いたりする。
類似事例 |
|