オオニュウドウノバケモノ 1955年 青森県 貧乏な父子がいた。爺が泊まった先の妹娘が嫁に来たいとせがみ、とうとう嫁入りしてくる。ある日の留守番中、化け物の大入道が3人出てくる。饅頭をやると食べ、帰っていった。翌日も来て嫁に「我々は甕に入った金の精だ。掘ってくれ」と告げ、それで長者になった。
類似事例 |
|
シロボウズ 1960年 三重県 爺さんが夜更けに歩いていたら、前のほうに白衣を着た大入道が歩いていた。爺さんは大入道の後ろに追いつき、帯を握ろうとした。すると大入道は爺さんを握りしめた。爺さんは持っていた胡椒を大入道の鼻の中に入れ、大入道がくしゃみをしているうちに、大入道の金玉をつかんで伸ばした。
類似事例 |
|
オト,バレローン 1938年 秋田県 毎夜山の方で「バレローン(おんぶされたい)」と叫ぶ音がする。勇者が行って、その重い何者かを背負ってきて、家の土間へ置き、たらいを被せた。翌朝見ると黄金の塊だった。
類似事例 |
|
バケモノ 1955年 青森県 3人兄弟が山仕事をしていると奥のほうから歌声が聞こえてくる。長男と次男は逃げたが、3男は我慢していた。すると化け物が近よってきて負ぶさってきた。そのまま家に連れ帰り上がりかまちに下ろすと、それは大金であり3男は大金持ちになった。
類似事例 |
|
ゴエゾウウマ,オオニュウドウ 1989年 鳥取県 本山に仕事に来ていた馬場の桶屋が、長田神社の宵待ちだからと、脇差を借りて夜道を帰ると、大木屋と笹畑の間で白い馬に遭った。上から「五右衛蔵馬取れ、取れ」と声がする。見上げると大入道が岩に腰掛けていた。馬は脇差が怖くて襲えないというと、大入道は鍔先三寸に傷があるから大丈夫だという。桶屋が覚悟すると、馬場の長田神社に使わされた侍が二人来て助けられた。
類似事例 |
|
オオニュウドウ 1963年 青森県 アダノ沢というところには化け物がおり、いつも大入道に化けているという話であった。ある日、寺の和尚がアダノ沢近くを歩いていると、果たして大入道が出てきた。さては、と思い酢をかけると入道はたちまち縮こまって小さくなり、捕らえられてしまったという。
類似事例 |
|
キツネ 1956年 宮城県 藩政時代,角田館主石川家の家臣で館矢間にいる若侍達が,城下での稽古から帰ってくる途中魚などを持っているとよく狐にだまされた。ある時若侍達が,竹刀の先に魚を結び付けて夜道を無事に帰ってこれるかどうか賭けをしようということになり,一人が竹刀を持って出かけていった。朧月夜の並木道に差し掛かると,向うから竹刀を肩にした武芸者風の大男がやってきて,すれ違いざまにいきなり打ち込んできた。若侍が思わず竹刀で受け止めると大男は消え失せてしまったが,気がつくと竹刀の先の魚の包も無くなっていた。
類似事例 |
|
オオニュウドウ 1991年 竹薮に来ると、目の前に大入道が立ちふさがった。顔はのっぺらぼうであった。驚いて寺の敷地に逃げ込んだ。大入道が出たところには、よく狸がいて大入道に化けて出て、人を驚かせていたという。
類似事例 |
|
オオニュウドウ,イタチ 1985年 新潟県 話者の父が寝ていたら足音がしたので、布団の中から覗いたら大入道が立っていたので、慌てて跳ね起きてぶつかったら、大入道は逃げた。イタチが化けていたのだろう。
類似事例 |
|
オオキナオバケ 1966年 香川県 庄屋の有馬衛門三郎が夜に村内を見回っていると、山道で大きな化物と出会った。腰の刀に手をかけると鍔の鶏の彫り物が鳴いたので、お化けは朝が来たのかと思って退散した。
類似事例 |
|
スリコギ 1963年 宮城県 すりこ木が化けて来て「ころりんころりんすっころりん、うすのはたまいりましょう、明日の晩また来ましょう」と言う。侍に正体を見られたあとすっこんだ。
類似事例 |
|
テングベエ,ダイコクテン,エビスサブロウ,ホテイ 2001年 京都府 そのころ盗人の大将に天狗兵衛という者あり、手下を引き連れ左近丞の家に押し寄せる。大黒天が天狗兵衛の頭を割ると、首は同へ収まってしまう。えびす三郎は釣竿を振って盗人の手下のきつね兵衛の鼻にかけ、生け捕りにする。布袋は座禅の最中で微動だにしない。かくて盗人は退散し、福の神たちは昼夜の酒宴を行い、管弦に興ずる。
類似事例 |
|
バケモノ 1960年 福島県 山の上から「ぶっつありてい!!」と叫ぶものがあるという話を聞いたものが、それを捕まえに行った。暗い影のようなものが背中にぶつかった。毛がふさふさしていて四本脚の化け物で、箱に詰めて湯を入れ、翌朝開けると金がいっぱい入っていた。
類似事例 |
|
カッパノヒデンセッコツヤク 1956年 岩手県 旧仙台領江刺郡の北上川畔二子町城下に住んでいた小田島大炊之助という侍の家で,夜厠に女中衆が入ると怪物が出て悪戯をする。主人が夜上厠してみても何事も起こらないので,女装して屈んでいるとやがて冷やりとしたこわばったものが触ってくる。大炊之助がそれを捉え,隠し持った短刀で斬り離すと怪物は叫び声を上げて逃げ去った。よく見るとそれは水掻きのある痩せた腕であった。それから三日目の夜,夢現の中で化生の者が大炊之助の枕上に現れた。跳ね起きて脇差を構えると,化生の者は平伏して「この河の鎧が渕に棲む河童だが,向後悪戯はせぬゆえ腕を返して賜れ」という。切り離した腕を返しても仕様があるまいというと,それには秘薬があるからというので,秘薬の処方と引き換えに腕を返した。河童は妙薬を取り出し,見事に腕を継ぎ合わせてみせた後,その処方を伝授し,帰っていった。手負いの者の治療に大変もてはやされたが,代替わりの後はさほどでもなくなった。
類似事例 |
|
オオニュウドウ 1983年 香川県 相撲とりが歩いていると、黒い大きい大入道が通せんぼうするように出てきた。相撲とりは大入道をかきのけて通り池田まで来た。強がっていたが、体中汗びっしょりだった。
類似事例 |
|
バケモノ 1953年 青森県 化物の出る古寺に泊まり込んだ若者が、本堂の来迎柱の下からオボサルオボサルと言って出て来た化け物を背負って帰り、朝になってみたら大判小判だった。
類似事例 |
|
ムジナ 1973年 山梨県 喜兵衛が農作物を作っていると青木が原に住む古狢がやってきて食い荒らす。喜兵衛が鉄砲で撃つと狢は3本足となった。それでも度々悪戯をするので「かけ鉄砲」をするが、化かされて喜兵衛自身の足に弾が当る。すると山の上から「喜兵衛気味いいなぁ」と狢が叫ぶ。狢は化ける時にはゴザを着て笠をかぶって化けると言う。その狢は今でも青木が原にいる。
類似事例 |
|
オオニュウドウ 1978年 埼玉県 大入道が出て、足元から上へと見上げていくと、とても大きくなる。狐か狸に化かされたと気付いて頭の方から下へと見下ろすと、いなくなる。
類似事例 |
|
ネズミノモチツキ 1956年 宮城県 正直者だが貧乏な老夫婦がいて、爺は正直正兵衛といった。キノエネの大黒様のお祭が貧乏でできないので、おわびしながら拝んでいると、鼠が庭の角から出てきて「面白いところに連れていってやろう」と爺を連れて行った。細い道を抜けた奥に大御殿があり、そこの大きな旦那鼠が爺に酒を飲ませ、歓迎した。鼠の餅つきが行なわれ、爺はさまざまな餅をご馳走になり、鼠踊りなどを見物し、帰りに大判小判を婆への土産にもらった。その夫婦の隣に住んでいる慾深の慾兵衛老夫婦の婆が、火種をもらいにきたときにこの話を聞き、無理矢理慾兵衛を鼠の穴に突っ込んだ。慾兵衛は今回鼠たちが大判小判をいっぱいひろげたものを全部とろうと、猫の鳴き真似をしたところ、鼠が一斉に逃げ、真っ暗になったので、小判どころではなく命からがら帰ってきたという。
類似事例 |
|
バケモノ,ユウガオ,タカラモノ 1953年 新潟県 臆病な夫が、嬶に化物は夕顔のようなものだと教えられる。バロンバロンと化物が出たので、夕顔だと思って背負って来たら宝物だった。
類似事例 |
|