国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

キイアケドン
1966年 鹿児島県
高峯部落は高峯、西園、粟牧、前ン園、上ン園の「五門」から成る。この五門を開拓した人を祀るのが切開け殿で、五門の人々が集まって、毎年11月13日に神祭りをする。厳しく祟りやすい神様だと言われている。

類似事例(機械学習検索)

ウグイス,ボウレイ
1936年 福島県
昔々、お園という10歳ほどの女の子がいた。あるとき、父親がお花という連れ子のいる女と再婚した。継母は我が子に家を継がせようと、父親が留守の間にお園を忙殺し、庭に埋めた。父が帰ってきたとき、お園を埋めたあたりから鶯が飛び出し、お園が殺された経緯を語った。継母は役所に突き出され、獄屋でお園の亡霊に責められて狂死し、お花は野垂れ死にしたという。
類似事例

ガランドン
1967年 鹿児島県
ガランドンの祭りは旧11月25日に行う。ガランドンは厳しく祟りやすい神だといわれていたが、現在は祟った話は聞かれない。
類似事例

カネンヌシ
1932年 熊本県
大晦日の真夜中、金ン主という妖怪が出る。金ン主と力比べをして勝つと、大金持ちになるという。金ン主は武士の姿で現れるともいう。
類似事例

(ゾクシン),カワンカミ
1936年 熊本県
川に小便をしてしまったときの歌よみ(唱えごと)。「川ン神さん川ン神さん、どうぞ、小便ばさせち下はいまっせ」。
類似事例

カネンヌシ
1939年 熊本県
肥後の天草島では大晦日の真夜中、金ン主という妖怪が出る。金ン主と力比べをして勝つと、大金持ちになるという。金ン主は武士の姿で現れるともいう。
類似事例

タロウ,ヤマノカミ
1916年 熊本県
2月1日を太郎朔日と言い、山ン太郎と河ン太郎が交替する日だという。この日、真夜中に山に通じる道を大勢が通るような声を聞いたと語る人もいる。
類似事例

ヤマンタロウ,カワンタロウ,カッパ
1949年 熊本県
河童は年に二度、山と川を去来する。山にいるときは山ン太郎、川にいるときは河ン太郎と呼ぶ。
類似事例

ヤマンバ
1995年 島根県
2月9日には山ン婆が飯を炊くというので、この日に山に行ったり木を切ったりしてはいけない。山ン婆のことを、山の神さま、あるいは、天狗さまの女房とも呼ぶ。
類似事例

ヤマンガミ
1958年 鹿児島県
山ン神が居られた跡に行ってみたら一厘銭があった。それを持ち帰って祀ったところ、その人は出世した。
類似事例

ヤマンガミ
1958年 鹿児島県
山ン神は女性とされている。12月29日は山ン神が出られる日で、それ以後は山へ行ってはいけない。父が29日に山に行ったら、長い髪を後ろにたらした美人がいた。笑っていたが、父を見たとたん髪を前にたらして顔を覆い姿を消した。その後、父は3日ほど寝込んだ。
類似事例

ゴハッスン
1965年 滋賀県
昭和36年12月号に太くて短い蛇状の怪物を発見して、京都の動物園に問い合わせたという記事がある。
類似事例

ニジュッシャクノボウズ
1995年 滋賀県
園と下中野の間に20尺の坊主が出た。それでそこを坊主谷と呼ぶ。現在知る人は少ない。
類似事例

オシンメイサマ
1988年 福島県
11月15日にバァサマを中心とした10人位の人々がある家に夕方より集まる。オシンメイサマの祭主が唱え言をあげると、集まった人の中にオシンメイサマに憑依される人が現れる。
類似事例

ハクタクシン
2000年 岡山県
正月に白澤神のエサンを床の間に掛ける。
類似事例

カミガミ
1982年 新潟県
10月29日の神送りの日には神々は白馬に乗って出雲へ洗濯をしにいき、神荒れ・九ン日荒れといって風が吹くという。
類似事例

ヤマンバ
1960年 福島県
母が苧を紡いでいると息子が駄々をこね、山ン姥が来ると言って驚かすと本当に山ン姥が来た。翌日は自分たちも食われると思って隠れたが、櫛のかけらが居場所を教えてしまい二人は見つかって食われてしまった。
類似事例

テング
1959年 鹿児島県
ある人は、山ン神講を行なう5月16日に山に入ったら、笛や太鼓の音がして、それにつられて進むと、天狗が舞っていたのを見たという。
類似事例

リュウ
1962年 徳島県
竜王大明神の鎮座している所では必ず雨乞いがあった。踊子が簑笠で扮装し、「天に鳴るは鳴る神、雨をたンもれ竜王、水をたンもれ竜」などと繰り返しながら踊った。
類似事例

キツネ,キツネビ
1939年 青森県
大正の初めの秋のある夜、空の美しく晴れた宵に、はるか向こうの葡萄園が火事になっているのを見つけるが、狐火であることを見破るとぼやっとなって消えた。
類似事例

(ゾクシン)
1969年 埼玉県
予兆。バタンという音や異様な音を聞くと死人が出る。
類似事例

タロウ,ヤマノカミ
1916年 熊本県
昔、又小松落しという堰が出水のために壊れた際、築地馬場という所を夜通し山ン太郎と河ン太郎がヨイショヨイショと叫びながら通った。そのため、ここは大破損であったという。足跡をみると、指からすぐに踵になっていて足の裏はない。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内